188: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:34:55
コウモリや蚊とか血を媒介する生物とか危ない
183: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:33:40
チスイコウモリは狂犬病とかを媒介するんですよねー。触っちゃダメよ。そうでなくとも野生のコウモリは触っちゃダメよ。アイツらマジばっちぃから。
194: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:35:41
>>183コウモリに限らず野生動物やそれに付随するアレコレ(巣材とか)は素手は厳禁だぞ。ダニとかを介しての感染症リスクの塊だから。
197: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:37:08
>>194
お外で何に触れてるか分かったもんじゃあないからな。
207: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:40:08
>>194
ハトも『空飛ぶドブネズミ』とか言われるほど衛生的に終わってるしな
217: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:42:49
>>207
家畜以外は基本的に危ないノダナ
229: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:44:56
>>217
いや家畜もアカンぞ。飼い主が無責任な外飼いやってペットが人畜共通感染症をテイクアウト、なんてよくある話や。
237: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:46:35
>>229
ペット、そういえば家畜カテゴリだったわ。そうでしたわね
243: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:47:36
>>237
ペットが野生化するパターンもあるからね。
野良AIBOとか
225: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:44:04
>>194
後は狐さんもね
もふもふで可愛いけど噛まれたらもう大変な事になりますよ
239: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:47:02
>>225
エキノコックスねー
さっきからすぐそばで狐が鳴いてるのは勘弁して欲しいわぁ
196: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:36:13
>>183
うちのシャッターの裏側を寝床にしてるの、マジでどうにかできないかな?
203: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:38:56
>>196
撃退スプレーとかコウモリ避けみたいなグッズはあるみたいよ。
209: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:40:35
>>203
アレ意外に持続効果短いのがネックなのよね。使うと確実に追い出せるから必須ではあるんだが
211: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:41:07
>>196
シャッターはねえ…基本コウモリ対策は「(鳥獣保護法の関係もあって)夜になって飛び立ったら出入り口となる隙間を塞ぐ」追い出しになるのよね。ただシャッターのあるガレージだとどうしても隙間があるから…
222: 電子の海から名無し様 2025/07/17(木) 21:43:35
コウモリかぁ
何回か叩き落した事あったな…(もちろん素手ではないが)
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
野生動物はめっちゃ危険なのだ。
そんな野生生物、しかも見たことのない魔獣っぽい奴の肉を最高級の霜降りに変えるゴッフの魔術はめちゃめちゃ凄いんですね