: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 20:51:12
どいつもこいつも綱クラスの武人しか居ない平家もそれはそれで見てみたい
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 21:00:55
>>490
あの義経が「コイツと戦ったら勝ち目ねーわ、逃げよっと。」って逃げた様な剛の者も居るからな、平家。(その逃げる時に使ったのが八艘跳び)
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 20:58:22
平安時代の魔境っぷりを見ると200年近く後で神秘が衰退してる可能性があるとはいえ、アニメ版バビロニアで牛若丸が言ってた「平家の駄馬>ウルクの魔獣(戦車並み)説」もあながち間違いではなかったのかと
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 21:01:01
>>513
平安の馬こっわ……近寄らんとこ……
待ってじゃあ馬を背負って崖を降りた畠山重忠って何???
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 21:02:45
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 21:03:29
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 21:07:15
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 21:16:13
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 21:01:13
>>513
バビロニア文明から平安時代が200年とな
濃い世界史だわ
: 電子の海から名無し様 2022/09/28(水) 21:10:52
>>513
今の慣用句(?)の「馬に蹴られて~」って言葉を平安出身の鯖が言われたら冗談的なニュアンスよりも、動揺とか恐怖が先に来たりするのかしら…
平家の馬が魔獣を上回る…いったいどんな魔境なのか。
型月世界の日本怖すぎる