【FGO】土星円卓領域キャメロット!?土星の第1衛星ミマスの地形はアーサー王伝説にちなんで命名されている

2024年06月05日 09:00 FGOまとめ円卓の騎士



732: 電子の海から名無し様 2024/05/25(土) 17:23:05
キャメロットは土星軌道上にあったか…
737: 電子の海から名無し様 2024/05/25(土) 17:23:58
>>732
土星円卓領域キャメロット!?
744: 電子の海から名無し様 2024/05/25(土) 17:25:24
>>737
次のユニバーズシーズンの舞台はそこですか。
810: 電子の海から名無し様 2024/05/25(土) 17:40:35
>>732
(ガウェインおりゃんな…)
(ランスロットとギネヴィアが近くてアーサーが遠いのちょっと笑う)
813: 電子の海から名無し様 2024/05/25(土) 17:42:22
>>810
モルガンとアーサーの間にモードレッドが有るの芸が細かいな色々な意味で……

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 4974



ミマスの主な地形はクレーターと峡谷であり、アーサー王物語およびタイタンにちなみ命名されている。土星で英霊召喚したら(できません)円卓を喚べるかもしれない。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「円卓の騎士」タグの関連記事

コメント

6364591. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:18:52 ID:E1ODA1ODA ▼このコメントに返信

サマーレースもだけど、けっこう神話ネタ多いからねこういうの。

0 0
6364594. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:24:28 ID:M4MzIwNTA ▼このコメントに返信

火星の地名も一部はギリシャ神話から名づけられてるのがあるっての思い出した

アリアドネス(アリアドネー)丘とかステイギス(ステュクス)連鎖クレーターとか

0 0
6364595. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:27:10 ID:k2NzM1MzM ▼このコメントに返信

各惑星のマスターがその惑星由来のサーヴァントを召喚して戦うSFチック聖杯戦争でめやるの?

0 0
6364597. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:28:52 ID:c0MjAyNDA ▼このコメントに返信

土星「え、なにそれ知らん。怖い」

0 0
6364598. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:30:21 ID:UzNTQwMTA ▼このコメントに返信

土星は水素とガスでできた惑星なので住むどころかその場に立つことすらできません
つまり土星もキャメロットも底無し沼みたいな所ということですHAHAHA

0 0
6364600. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:33:23 ID:I4Mzc2ODA ▼このコメントに返信

小惑星『奈須きのこ』(実在)

0 0
6364601. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:33:51 ID:kyMTMyOTA ▼このコメントに返信

※6364598
惑星じゃなくて衛星なので呼吸を何とか出来れば立つことはできるのではないか。

0 0
6364602. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:34:44 ID:E1NzExODA ▼このコメントに返信

※6364591
神話から取るのは宇宙の星あるあるネタ。
むしろ取りすぎてマイナー所すら残ってないのが現状。
少し前に冥王星が格下げになる理由を作った星を命名する際に『不和と争いの女神エリス』の名前が残っていたことに
「もはやこの星の為に残されていたのだ」
とコメントされるぐらい。

0 0
6364605. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:38:06 ID:g2MTQ0MTA ▼このコメントに返信

※6364594
そもそも火星にある太陽系最大の山の名前が「オリンポス山」だしな。

0 0
6364606. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:41:48 ID:AxNDA0ODA ▼このコメントに返信

日本も独自に宇宙で新しい地形を発見したら命名権得られて信長山とかヤマトタケル谷とか出来るんかな

0 0
6364609. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:44:12 ID:M1ODM2MDA ▼このコメントに返信

たしか天王星の近くにオベロンとティータニアがいたような

0 0
6364612. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:46:14 ID:U3MjI2ODI ▼このコメントに返信

※6364591
自分の名前つけるとかちょっと恥ずかしいし……みたいな感じだとちょっと可愛いなと思ったけど、名付ける権限ある連中って昔だと特におっさんばっかだよな……
まあおっさんでもギリ可愛いか

0 0
6364614. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:52:24 ID:M0NDYxODA ▼このコメントに返信

※6364612
普段威厳たっぷりなおっさんがそんな理由で躊躇うの想像したら親近感持てる気もして来た

0 0
6364617. 電子の海から名無し様2024年06月05日 09:55:12 ID:M1NzI0MTk ▼このコメントに返信

神話や伝承から取った名前って、創作であれ現実であれやっぱりなんかカッコイイわね

0 0
6364621. 電子の海から名無し様2024年06月05日 10:01:40 ID:E2NDkyNjA ▼このコメントに返信

やっぱりこういうロマンのある話は色々想像が掻き立てられて好きよ

0 0
6364622. 電子の海から名無し様2024年06月05日 10:01:43 ID:g0MTY4NzA ▼このコメントに返信

なんてことだ土星の輪はスペース円卓だったのか

0 0
6364638. 電子の海から名無し様2024年06月05日 10:15:34 ID:UwNTI4OTk ▼このコメントに返信

スペースキャメロットの本拠地は土星か…

0 0
6364656. 電子の海から名無し様2024年06月05日 10:37:56 ID:A4OTM4MDA ▼このコメントに返信

※6364622

逆に輪っかの概念としてメジャーネームの円卓を持ってきたんだろうね。

0 0
6364668. 電子の海から名無し様2024年06月05日 11:09:23 ID:EwNjI3NDY ▼このコメントに返信

惑星の名前自体、英名はほぼ神話由来だしな
星の名前を神の名前に使ったという方向かも知れんが

0 0
6364708. 電子の海から名無し様2024年06月05日 12:29:54 ID:c0ODQzNzU ▼このコメントに返信

※6364606
イオの地名には、日本神話もあるよアマテラス火口とか。

日本人が命名した巨大天体ヒミコは天文界隈で話題になった。

0 0
6364721. 電子の海から名無し様2024年06月05日 12:40:38 ID:A5ODMwNjA ▼このコメントに返信

星座以外だとエウロペおばあちゃま(木星の衛星)とか有名どころだよね

0 0
6364748. 電子の海から名無し様2024年06月05日 13:15:35 ID:gzOTU1MTU ▼このコメントに返信

※6364668
ギリシアを代表として功罪のあった存在を神が星座にするという逸話はたくさんあるし、「星になる」というのは元々人類がイメージとして持っているんだろうね

あと現代は学者がサブカルを知っているとファンが驚いたりするけど、西洋のギリシアローマ神話しかり、東洋の漢籍しかり、むしろ学がある人の方が趣味人だった時代の方がずっと長いから引き出しの数には困らないのよな

0 0
6364751. 電子の海から名無し様2024年06月05日 13:17:48 ID:kyMTMyOTA ▼このコメントに返信

※6364721
ジーンダイバーというアニメに登場したエウロパ人ドライ6の声優は三木眞一郎さんが担当していたのを思い出した。

0 0
6364948. 電子の海から名無し様2024年06月05日 17:36:00 ID:A5NzQ5NTA ▼このコメントに返信

金星の地形とかは女神の名前の宝庫だしな
月の地形の名称も見てて楽しい

0 0
6365160. 電子の海から名無し様2024年06月05日 20:55:29 ID:Y2MDI3MTA ▼このコメントに返信

※6364751
アレでケモの扉を抉じ開けられた向きが続発したというあの……

0 0
6365298. 電子の海から名無し様2024年06月05日 23:29:49 ID:g3NjE3MDA ▼このコメントに返信

※6364751
歪んだ歴史の修正って意味でジーンダイバーとFGOって割と似てる
FGOはじめた時「ジーンダイバー人類史版か」と思ったもんな(ジーンダイバーは地球の生物史だが)

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る