280: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:42:12 ID:0WmVp7Gk0
型月インドとリアルインドが頭の中でうまく結びつかない
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:46:12 ID:a.lOXPSI0
一言で言うとインドって「ぶっとんでる」よね
そして複数の言語を操り数学に超強いイメージ
294: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:51:02 ID:gcGftGYg0
>>286
バラモンという支配階級が、労働を奴隷、家事を女が担当するようになって
暇を持て余した結果学問がやたらと発達したという話。ギリシャなんかも同じ経緯
ちなみに英語のschool(学び舎)は
ギリシャ語のskhole(暇)が由来になっている
303: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:52:46 ID:xCHnnqNU0
>>286
製作本数じゃアメリカよりも多い映画大国とか
数学強いからIT得意とか意外な一面多いよね
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:59:07 ID:gcGftGYg0
>>303
インドでIT技術が盛んになったのは、カーストの身分制度に縛られない職業だから
あっちは職業っていうのは原則変更できない。親がバラモン(司祭)なら子もバラモンだし
親がヴァイシャ(商人)なら子もヴァイシャ。これが基本ルール
でもIT技術にそれはない。数千年前の経典が現代でこそ発生した職業まで網羅している訳もない
そういう”新しい仕事”は絶対権力を持つ上の既得権益を害さずに一攫千金を狙えるから
皆必死にIT勉強して発展した
…………無論最初の資金や識字率諸々の問題から
そんな恩恵が本当に必要な最下層に光が当たることはまだないけれどね
321: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 17:02:57 ID:a.lOXPSI0
>>318
なるほどなー
やっぱり根底にはカーストが関係してるのか
323: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 17:03:20 ID:0aZJ4oqU0
>>318
これよく聞くけどソースになる論文かなんかあるのか?
単純に人口と年齢分布やアメリカとの時差考えた方が説得力ある気がするんだが
346: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 17:13:40 ID:0bmaw1rY0
>>323
ここで型月以外はネタ程度に思っておいた方がいいぞ
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 17:17:20 ID:g2ysGKuY0
>>346
型月も半分ぐらいネタなのでは?
354: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 17:16:47 ID:gcGftGYg0
>>323
アメリカとの時差の恩恵ももちろんある
まず第一にかなりの人が英語しゃべれるしねインド人
インドが長い事イギリスに管理されていたから、普通にバイリンガルが多い。英語圏なら国跨いで仕事頼むのも簡単
あとアメリカとインドの時差が半日あるから、なんか急ぎの仕事が舞い込んできてもインドに投げちゃえば
「これ明日の朝までによろしく」=インドでの「これ明日の午後までによろしく」と社員酷使しなくて済む
アメリカは従業員の権利強いし、あんまり社員と波風立てたくないから面倒ひたすら丸投げしまくった結果発達した
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 17:18:59 ID:LWK/nq020
>>323
そういう説もあるって程度にうけとっとけ
335: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 17:07:27 ID:xCHnnqNU0
>>318
なるほど
ただ単に国や大企業が力を入れたとかじゃなくて社会的な事情があったわけか
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 17:06:48 ID:0WmVp7Gk0
一方カトリックではインターネットの守護聖人がいた
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:48:41 ID:F3Cjwekc0
物乞いスリ他の規模がやばいイメージがあるんだけど実際どうなの
インドエアプ勢だからまったくわからん
290: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:49:19 ID:zapXGszo0
インドに行くなら視聴率85%を記録したアーリャマーン EPISODE 1 帝国の勇者を見て予習しようぜ
293: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:50:56 ID:SaSQahEs0
インド映画のノリでFGOを映画化したら楽しそう
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:51:32 ID:UTy.bKPI0
>>293
リズムゲーになりそう
308: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:54:40 ID:m4h05phQ0
インドとかいう現代の魔境
決まった日時に列車が駅に到着すると思ったら大間違いだ
と、聞いた
314: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:56:46 ID:uPEw.FJc0
>>308
それ日本以外だいたいそんな感じでは
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:55:16 ID:D1v04LD60
インドカレー屋さん美味しかったなー
チーズナンとか何もつかんでもうまかった
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/06/03(土) 16:57:12 ID:i5qDDc4I0
日本が正確なだけで電車は比較的諸外国どこも遅れたりするで
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1496461272/
型月でインドといえばまずカルナさん。そしてダークガラムマサラー。
インドの人じゃないのにインドに関連付けられるあの人。
それ以外だと子供の頃にインプットされた象とカレーとヨガのイメージ。
主に格闘ゲームのストリートファイターでついたイメージです。
おかげでしばらくは炎とテレポートがヨガの技という固定概念がついてたのだ。
リアルなインドって聞いてもジョジョしか思い浮かばなかった