【FGO】日本における無宗教と外国における無宗教ってかなり違う?

2024年06月27日 17:00 FGOまとめ雑談



204: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:20:30
日本における無宗教と外国における無宗教って大分違うよね
211: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:22:07
>>204
基本的に八百万のかにたまだからな。
キリストだろうが仏陀だろうが管理人だろうがとりあえず神扱い
214: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:22:24
>>204
それは"宗教"の定義による
アブラハム三兄弟や仏教徒と比較すると、やっぱり日本人は無宗教だよ
221: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:23:52
>>214
個人的には日本人は宗教に関しては雑食状態だとおもう
225: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:24:53
>>221
ちょっとクリスマスして正月に神社いく程度
231: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:25:35
>>225
完全に混同状態
241: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:26:41
>>225
ハロウィンもイースターもなんか理由付けて騒いでる
239: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:26:32
>>221
国家神道の時代が特異点に見えるくらいごちゃ混ぜな宗教観…
222: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:23:55
>>214
一応「宗教にさほど関心がない」程度に考えてる。
256: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:30:38
>>222
宗教を統治ツール、もしくは救済手段と考えるなら日本人の大半はまず該当しないよね
その役割は他の手段でとっくに代替されているから

アニミズムは単なる思想や世界観であって宗も教も無いからね
当のタイラーは宗教の最小の定義としていたが
258: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:30:55
>>214
いや別にそんなことは無いぞ…『無宗教』って言葉は本来もっとシビアでアグレッシブと言うか宗教を自発的に否定する勢いなのよ

ぶっちゃけ日本人のだいたいは「あんまり信心深くはない」くらいのレベルでそこまで珍しくもないんじゃないかと思うわ
280: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:34:31
信仰って言い換えれば敬意ってことだものな
288: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:35:43
先祖を敬うのも信仰のうちだからねぇ
333: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:47:56
海外における無宗教って自分は道徳基準を持ち合わせていません宣言じゃなかったっけ?
345: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:52:27
>>333
海外(というかアラブ三大宗教圏)では道徳=信仰なのよ
最近の知識階級はもちろん違うけど大部分では
そうしないと道徳を維持できないとも言える
352: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:53:49
>>345
日本は平和だからね。
夜のコンビニに生きて行けるし
363: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:56:30
>>352
店員さん「(そろそろ帰らねえかなあ…)」
371: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:59:16
>>352
「はじめてのおつかい」がテレビ番組として成り立つのも平和の証拠って話題になる
(今だと電子マネーとかで見せ場なくなるかも・・・)
378: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 15:00:06
>>371
なけたよね。
ヘラクレス君の12の試練系お使い
379: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 15:00:52
>>378
ブーメランサー・・・
384: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 15:01:44
>>378
事実上ほぼ全陣営が壊滅したというあの...
334: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:48:16
思えば絶対的な存在に対する畏怖が信仰になる海外の神に比べて、日本はやおよろずもあって神は身近で感謝や敬愛する存在よね。
マスターが神霊系サーヴァントに不敬とも呼ばれる態度を取るのはそのせいもあるのかも
360: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:55:52
>>334
昔はあったのよ
信仰対象という絶対的存在に対する畏怖
アニミズムだからそれらがないなんてことがないのは世界中の歴史が証明してるし
だから神道で生贄も埋めたし、仏教で女人禁制の土地や食ってはいけない食物も多かった

文明が発展して民衆が啓蒙され、道徳と信仰の分離がなされたから今みたいになってるのよ
今一番怖いのは法律
369: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:57:52
>>360
法律に関しては海外のクそ治安案件はともかく国内の場合は時代に合ってないのがそのまま続いてるとか決まった当時は特に何も言わなかったのに施工直前に騒ぎ始める案件が多いし…………
351: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:53:47
5年ぐらい前霧島神宮行った時に、謎の70代ぐらいの爺さんに「神様はいたかい?」とか聞かれた事あるけどあれは何だったんだろう
357: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:54:59
>>351
349: 電子の海から名無し様 2024/06/09(日) 14:53:19
信仰も宗教もスタンスが様々だ
どうしたって好感が持てるものもあるし、その真逆だって存在する

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5010



オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6384384. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:02:43 ID:c2ODAwNjA ▼このコメントに返信

御利益があるならなんだって良いよ俺は

0 0
6384385. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:02:47 ID:E2MTI5NzY ▼このコメントに返信

国民性と文化だな
八百万の神の概念があるから

0 0
6384386. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:05:20 ID:gxNjA1NDg ▼このコメントに返信

畏れがないかといえば祟り神がいっぱいいるのでNoだったかな?

あと日本のあり方は無神論ってか無関神って感じする(こじんのかんそう)

0 0
6384387. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:05:58 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

海外的には『〇〇教を信仰する!』みたいに表に見える位に確立してるけど、日本はそれをそもそもやらない。だから海外の人から見たら「え? 何で宗教を信仰してないの?」となる

0 0
6384388. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:08:02 ID:k4MDA0NTQ ▼このコメントに返信

当時、日本人に一神教を布教しようとしても日本人は生活に八百万の神が馴染み過ぎて一神教を広めるの難しいわって宣教師がなってた逸話好き

0 0
6384389. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:08:28 ID:IzODEzODg ▼このコメントに返信

海外で無宗教って言うのは日本で言うなら
「○国神社なんてただの建物だから落書き平気」レベルのことを全方位に向けてやりかねんくらいに見られるぞ

実家に仏壇あるから仏教徒くらいに名乗っといた方が無難よ

0 0
6384390. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:09:03 ID:M3NjE0OTg ▼このコメントに返信

だいたい日本で宗教のイメージが悪くなったのってオウム真理教辺りからかな?
今も統一教会が現在進行形でやらかしてて大問題になってるし。

0 0
6384393. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:10:13 ID:UzMjcwMTQ ▼このコメントに返信

>>334

それについてはAPOでカルナさんがヴラド三世に言ってるな、「唯一絶対の神と言うのがいるなら、ソレは『絶対であることを求められた怪物』であろうよ(悪意0)」と…コレ一神教の誕生背景考えると凄く得心行ったのよ…カルナさんの生まれたインドにはガンジス川があった、時に氾濫を起こし、現地の民に多くの被害を出した。でもそれ故に「畏れ」は生まれる。また氾濫により恵みもある。そういう自然現象全般を「神」もしくは「怪物」と人は畏敬したのだと…でも一神教の素地は「何も無い」。だから救いを求めた。何でも叶えてくれる「ぼくがかんがえたゆいいつさいこうのぜったいしん」に…「太陽王の友」は、それに縋らねば流浪の民を生かせなかったのかな…とまではいかんけど一時の方便だったのかなと思ってる…

0 0
6384395. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:10:22 ID:E2ODgzMjg ▼このコメントに返信

日本に限っては
神性が身近過ぎて逆に信仰としてわざわざあらためる必要がない
が正解だと思っています

0 0
6384396. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:11:41 ID:U0MTI5MzQ ▼このコメントに返信

>>204
まあ概して
日本の無宗教→特定の宗教を信仰していない
海外の無宗教→神はいない
という感じだろうな。もちろん例外はあるが。

0 0
6384397. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:11:50 ID:c2OTI4MDQ ▼このコメントに返信

結局のところ無宗教と名乗ろうと仏教徒だの神道徒(?)だのと名乗ろうと欧米人の満足するような選択肢の形には最初から嵌ってないので、考えるだけ無駄
という結論に達した

0 0
6384398. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:12:04 ID:g4NzA4MzA ▼このコメントに返信

伊集院光が言っていたっけ
「無宗教で神とか仏とか信じないけど、お地蔵さまは蹴れないし、賞味期限が切れていてもおにぎりは踏めない」

感覚的には、海外は宗教は装備スキルだけど、日本はパッシブスキルって感じかな?

0 0
6384399. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:12:08 ID:IyODEyMzI ▼このコメントに返信

戦後教育の延長線上の話で、特定の宗教を信仰していないと言うのが当たり前になっている感がある

0 0
6384400. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:12:13 ID:M3NjE0OTg ▼このコメントに返信

※6384388

主を信仰すれば天国にいけます→じゃあ、主を信仰してなかったご先祖様は天国に行けてないって事やん。ならええわ。

的な考え方をする人が結構いたらしいね。

0 0
6384401. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:12:16 ID:E0MTAyNzA ▼このコメントに返信

逆に日本における無宗教は外国(これも随分ざっくりした区分けだが)では何と言えばいいんだろう

0 0
6384402. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:12:26 ID:QxNTIxNDA ▼このコメントに返信

日本の無宗教は宗教・神の否定じゃなくてどれか1つに絞っては信仰してませんがほとんどだからなぁ
外国の無宗教や無神論者はそれらの存在否定で準テロリスト扱いされるレベル

0 0
6384403. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:12:46 ID:A3NDAxNzk ▼このコメントに返信

それを盾にしてなんだかんだするってのに忌避感を持ってる感じかなぁ

0 0
6384404. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:12:56 ID:Y5MDEwMjg ▼このコメントに返信

※6384385
型月の設定である神代は根源が身近にあったというのが全知全能の神のゼウスやオーディンという根源に等しい存在と契約することで力の一端を行使できると考えられるのが日本は神様が多すぎて神様と契約しても限定的すぎる根源とつながると考えてしまって珍しく八百万の神という概念が設定の理解を拒んでしまった

0 0
6384406. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:13:42 ID:QxNDQzMDY ▼このコメントに返信

クリスマスにご馳走を食い散らかし、元日に神社へ参り、土産をもらえば仏壇へ備える俺氏、無宗教を自称
とりあえず統一教会はそのままゆっくり死滅するといいよ

0 0
6384407. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:14:11 ID:M5MTc0MDI ▼このコメントに返信

信仰の在り方が独特なだけで日本人こそ無宗教とは程遠い民族だと思うけどな
非物質的非実証的な概念とそれを軸にした道徳や規範の一切を認めないスタンスを無宗教と呼ぶんだろうし……

0 0
6384408. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:14:31 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

※6384388
それ聞く度に、日本に辿り着くまでにアニミズム的な多神教と遭遇した経験は無かったのかって思う。そんなに珍しい発想でもなかろうに

0 0
6384409. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:15:29 ID:AzMjI3NTI ▼このコメントに返信

元を辿ればその習慣って道教や儒教だよって話聞くとほえーってなる

0 0
6384410. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:16:21 ID:QxNTIxNDA ▼このコメントに返信

※6384390
それ以前でも休日に見知らぬ親子連れが勧誘してくるのがあまりいい印象はなかった
あと親戚筋に1人でも存在すると香典全部かっさらってくのがあってな…それ目にしてたら悪印象だろうよ

0 0
6384411. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:17:31 ID:Y5MDEwMjg ▼このコメントに返信

※6384384
基本他の宗教は死後の審判を行う閻魔大王的な意味合いが強いから宗教で倫理観を学ぶが日本は信仰に対しての対価として即物的な御利益を欲するギブアンドテイクで倫理観は教育で学ぶからな

0 0
6384412. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:17:44 ID:UzNDI3Mg= ▼このコメントに返信

江戸時代後半に成立した天理教が分類上は新興宗教にカテゴリーされる程度には人々の生活の深い所まで伝統的な宗教文化が浸透してるからなぁ

0 0
6384413. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:17:55 ID:AzMTI4MDA ▼このコメントに返信

日本企業「海外行事は良い販促の種だからどんどん取り入れるよっ!」
そうして生まれたのが12月にクリスマスして1月に元旦2月に豆をまいてチョコ贈って3月にひな祭りをする日本文化ってワケ

0 0
6384414. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:18:14 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

※6384393
Extraでガトーが話してるけど、宗教には大体『自分達は助かるのだ』と言う意味でご都合な要素が含まれる。不運や理不尽に苛まれている中で縋るものだから、ある意味当然なのかもしれないけど

0 0
6384415. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:18:30 ID:MxNTIzNzY ▼このコメントに返信

『八百万のかにたま』に誰も突っ込まずに淡々と話が進んでいく

0 0
6384416. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:19:03 ID:IwMjE5MDA ▼このコメントに返信

「特定の宗教を持たない」ぐらいの言い方が割と通じやすいと聞いた覚えがある

0 0
6384417. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:20:48 ID:Q1MTc3ODk ▼このコメントに返信

もう無宗教って単語自体が微妙に翻訳ミス感あるよな、海外視点のそれって反信仰とかそんなんやろ
宗教欄書く必要あったら無銘(日本)とか書いとけ書いとけ

0 0
6384418. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:20:52 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

※6384415
八百万の神様だけが食せる有り難い蟹玉かな?

0 0
6384419. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:21:05 ID:IwMjE5MDA ▼このコメントに返信

※6384413
他にあんまり行事がない時期だったので割と取り入れられたハロウィンに対して、イースターはあんまりだったね。
まあ日本だと年度が変わる時期だからそれどころじゃねえ、って感じだったんだろうか。

0 0
6384420. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:21:25 ID:Y5MDEwMjg ▼このコメントに返信

※6384408
政治的背景で他宗教を排斥するところが嫌ってなるからやろなあ

0 0
6384422. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:22:01 ID:g4NzA4MzA ▼このコメントに返信

あと一番は、信長らが宗教と政治を完全に切り離せたのが一番大きな要因だとも追う
他国、特に宗教が強い国は政治と宗教は常に強く繋がっているから

一応、天皇家がそれにあたるんだろうけど、衰退しかけたりとで信仰の対象にならない時期があったりしたのに継続できていたりと
奇跡的にバランスが良い状態が長続きした

0 0
6384423. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:22:08 ID:MxOTgyNjE ▼このコメントに返信

※6384408
そこら辺は
我々の自覚はあんまりないけど日本は非欧米としてはわりと国の規模が大きめってことと、事前に中国インドから儒教仏教というこれもそれなりに規模の大きい思想を受け入れ混交させてきた下地があったからじゃないかね
なるほどねー程度に流すことになれてるというか

0 0
6384424. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:22:42 ID:UxMzkxOTI ▼このコメントに返信

日本人「楽しかったり面白かったりすれば外国の『神様』もオールオッケー!
現世利益(金儲け)があれば尚のこと大歓迎やで!」
(年越しソバ食べて除夜の鐘撞いて初詣でお賽銭チャリーン豆まきパラパラーやる国民)

0 0
6384425. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:24:07 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

※6384423
無意識に耐性を養えていたみたいな感じか

0 0
6384426. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:24:39 ID:A3NTc5Mjg ▼このコメントに返信

>>351
バカ野郎!!そいつが神様だ!!

0 0
6384428. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:27:21 ID:IyODEyMzI ▼このコメントに返信

※6384415
中華料理を取り込んでるあたり非常に日本的だからいいのでは?

0 0
6384429. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:27:37 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

「あそびにいくヨ!」で「ローマ法王が『宇宙人の実在』をどう捉えるべきか考えるためにキャーティアに遭いにに来沖(縄)した巻」があったんよ。穏やかで、それ以上に聡明な方だったけど信仰はそれ以上で「キャーティアは神を信じないと聞いていますが何故です?」と確かクーネさんに質問したら「逆に地球人は『何故未だに神を信じ続けなければ生きていけない』のですか?」と返された。「科学が発展し、倫理も成熟すれば自ずと知的生命体は信仰から離れるだろうに何故?」と…結局そのお方は『宇宙人の実在』を認め、責務として法王の座を降りた…結構際どい内容だったなあ…

0 0
6384431. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:28:11 ID:MxOTgyNjE ▼このコメントに返信

※6384419
ハロウィンは「あぁ、西洋版お盆ね」という理解とコスプレのキャッチ―さが後押しした感じかね
イースターは起源は諸説あれどどうしてもキリスト個人が連想されるし
宗教シンボル的人物の重要な日といえば灌仏会(釈迦の誕生部)と次期近いのがちょっと立川のアパート的に笑っちゃうんだけど

0 0
6384432. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:29:35 ID:k4NTkyMjQ ▼このコメントに返信

日本もある時代までは仏教に熱心だったけどいつの間にか宗教観がリセットされた感があると思う

0 0
6384434. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:30:44 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384388
だから宣教師は
「デウスは大日如来の化身の一つなんやで」
って騙して布教してたんやね

0 0
6384436. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:33:07 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

????「イオリ、仏とは何だ?」

考えてみたら仏教が入った頃には蘇我氏と物部氏で一悶着起きてたっけ。形は違えど海の向こうから新しい宗教が来た流れは同じだったのに良く繰り返されなかったな

0 0
6384437. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:33:15 ID:I4MjAxMzI ▼このコメントに返信

日本人は宗教に関して真面目すぎて、寺に墓があって葬式を仏式であげる人でも「仏典を読んだこともないのに仏教徒を名乗るのはおこがましい」と考えて無宗教を名乗ってるケースが多い
実際の所は欧米でもミサに行かず聖書もろくに読まない人は多いんだけど、彼らは「洗礼を受けてる以上はキリスト教徒」と名乗るのに抵抗がない

0 0
6384438. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:33:55 ID:MyNTg5NDY ▼このコメントに返信

このスレからもわかる宗教に対するてきと…おおらかさ

0 0
6384439. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:34:58 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

※6384434
速攻バレたヤツ。

でもバレてもその後済し崩しでキリスト教に押し流されるとかではなく論争になってるのは凄いと言うべきか

0 0
6384440. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:35:29 ID:k0MTA3MDQ ▼このコメントに返信

日本人は無宗教と言ったな、アレは嘘だ

つか、日本人は緩めのアニミズム信仰って感じで何も信じてないわけじゃないのよね
ついでに言えば他人が何を信仰するかは寛容だけど、宗教勧誘に対しては拒否感が強い方
なので一神教の布教する人とはかなり相性悪い

0 0
6384443. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:37:50 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

※6384437
西欧だと『キリスト教を信じている』のが基本理念・道徳みたいな扱いなのもあるのでは(日本への布教を推進する人も『日本のキリスト教の信者の少なさ』を『道徳の無さ』と定義したりしているらしいし)

0 0
6384445. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:38:10 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384389
海外の人と仕事していて分かったんだけど
外国人で宗教を真面目にやってる人と、不真面目な人がいたとして
それがそのまま道徳面や仕事への真面目さと比例する

つまり、日本でいう道徳やら人の道という論理面の教育が
海外では宗教にパッケージングされてる
だから、海外の人の考える無宗教というのは
日本人の考える「あんまり神様信じてないよ…」って軽いものではなく
世紀末で人道縛りしてモヒカンでヒャッハーしてる人みたいな目で見られる

0 0
6384446. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:38:43 ID:Y5MDQ4MDk ▼このコメントに返信

そもそもにおいて、日本人は「宗教」と言うものに対するスタンスが他と違う気がする。
良くも悪くも宗教を特別扱いしない、と言うのが、特に現代の日本にはあるように思う。
絶対視もしないけど、無視もしない。利用できるところは利用するけど、そうじゃないところは「へー、そう言うのもあるんですね」程度に留める。
不真面目なように見えるけども、無駄な衝突を避けるための柔軟さが宗教に対しても発揮されているだけなのかもしれない。

0 0
6384447. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:38:51 ID:MxOTgyNjE ▼このコメントに返信

※6384434
まぁそれも日本は既に権現様なるものがぽんぽん発生してたから、そっすね程度に納まったというか

0 0
6384448. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:39:57 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384390
そのまえに70~80年代にコミーがあさま山荘とかで暴れてたのもあるでしょ

0 0
6384449. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:40:27 ID:k1NTExNzY ▼このコメントに返信

※6384415
神霊(かみたま)って打ちたかったんだろうな

0 0
6384453. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:45:45 ID:kzNzk5NjY ▼このコメントに返信

※6384389
現代日本人のほとんどが己を無宗教だと考えつつも、誰もが「人に見られていないところでこっそり墓石に飛び蹴りしてガシガシ足蹴にする」ような行為を知れば死者の冒涜だと感じるし、倫理観の欠如だと考える。

物理的にいえば、墓石は死者の亡骸ですらないただの石の加工物でしかないから、その下に埋まっている死者を冒涜しているとはまったくもって限らないのだけれど。

この物理的には関係ない墓石と墓の中身の紐付け、関連付けこそが、他ならぬ日本人でも持ちうる強烈な宗教観そのものなのである。
なので日本人は生活レベルで宗教的な世界観が染み付いた、むしろ宗教の影響を大きく受けた国民であり、世界的に定義される無宗教とは全くの別物というのが適切である。

0 0
6384454. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:46:09 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384398
キリスト教の人も、神様信じてない日本の人も
同じようにご飯の前に「いただきます」と感謝を捧げる
キリスト教の人は神に感謝を捧げて
日本の人は、料理や食材を作ってくれた人や頑張った自分とか個々人でバラバラなモノに感謝を捧げる
対象は違うが同じ行動を取る
そこに何の違いがあるんでしょうね?

0 0
6384455. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:46:41 ID:cyOTg3MjI ▼このコメントに返信

どこかで「毎日神棚や仏壇拝んでる奴らが信心ないとか冗談だろ?」みたいな小話聞いたなぁ
日常生活に馴染みすぎてていちいちこれが宗教的行為だとか考えない……

0 0
6384457. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:47:43 ID:MxOTgyNjE ▼このコメントに返信

※6384445
かなりむかーしだから今は事情が違うかもだが
親類が南米の会社に技術指導員として行ってた時があって、日曜に現場がトラブったから関係者に召集をかけた
そしたら現地社員はみんな行きたくないって言い出して「まぁおおらかな国民性だしゃーない」と切り替えてクソ真面目でド敬虔な同じく派遣の同僚ドイツ人技師に連絡とったら「日曜に働くわけないだろ」ってバッサリやられたと憤慨してたな
安息日的にはそうだったんだろうなぁ

0 0
6384458. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:47:53 ID:kwNjUwOTY ▼このコメントに返信

※6384445
要するに無宗教は私は頭妖精です!ってアピールするようなもんか

0 0
6384459. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:48:35 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384407
ガチャで爆死しそうな時に心から神頼みする民族が無宗教とかねーよなw

0 0
6384460. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:49:27 ID:UzNTY2ODY ▼このコメントに返信

※6384384
神様がヒロインなら爆ぜて案件ですよ!

0 0
6384461. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:49:35 ID:Q5MzcwODY ▼このコメントに返信

日本人の無宗教は大体勘違いと言うか認識の違い
大体の人は神社に行く事に抵抗無いしお盆に墓参りや墓掃除するし
クリスマスやバレンタインを楽しんでる辺りライトな多宗教信者だから
むしろ現代日本で無宗教って生きづらいと思う

0 0
6384463. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:50:26 ID:kzNzk5NjY ▼このコメントに返信

※6384407
日本人ってむしろ宗教心の篤い人種だよね。
だって日本人からすると日常生活に宗教観が溶け込んでいるレベルで価値観に影響してるのに、当の本人たちの認識では「この程度ではぜんぜん熱心に信仰していることにはならないでしょ」扱いってことなんだから。

0 0
6384466. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:52:24 ID:AwMTAwMzQ ▼このコメントに返信

日本人の感覚からするとカルトやイスラムが色々やらかしてるせいで宗教と言う言葉自体に強い忌避感があるからなぁ

0 0
6384467. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:52:35 ID:gzNTUxMTY ▼このコメントに返信

まだ「お天道様が見てるぞ」って通じるんかね?

0 0
6384469. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:54:54 ID:Q4NjQzMzU ▼このコメントに返信

家族を悼むのに仏壇にお祈りして、一年の幸せを神社でお祈りして、結婚したら西洋式で婚姻の誓いを神様にお祈りする
特定の宗教を否定というより、混在してるのが当たり前なのよな日本

0 0
6384470. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:55:25 ID:U5MDg1NzY ▼このコメントに返信

※6384417
無神論者とかが適した翻訳だったんじゃねぇかな、とは思う

あと無神論は積極的に神を否定するけど、日本の無宗教は神は否定してない、むしろ肯定してるのが海外との無宗教と温度差が出る理由よね

0 0
6384472. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:55:49 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

※6384436

「この国(日本)には外の世界から入ってきたものをいつの間にか別物に変えてしまう『何か』がある』」by遠藤周作「沈黙」

宣教師がいっくら持ち込んだキリスト教史観も勝手にローカライズして「違う!そうじゃねえ!なのに何でこの国ではそういう解釈が成り立つんだ!!?」と嘆かせるモノがあるんだろうね日本…ヤマトタケルの時代から変わらんと…先述した「自然への畏敬」…それが一神教の理念とは致命的に相性悪いから最適化させちまうんだよ…

0 0
6384473. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:58:17 ID:QxNzg0MDI ▼このコメントに返信

※6384472
明治の世になってキリスト教が解禁されて漸くかと入った宣教師が隠れキリシタンを見て「ええ……」ってなったんだっけ

0 0
6384474. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:59:20 ID:E5OTAyMDg ▼このコメントに返信

よそはモラルが信仰に依拠・密接しているのに対し、
日本人のモラルは良識や法律などの形でほぼ独立していて、信仰はスピリチュアルな方向に特化してる感じ。

で、あちらで真面目に信者やってる人には、その辺の差異が理解の外なんでない。

0 0
6384475. 電子の海から名無し様2024年06月27日 17:59:50 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

※6384454

あるね、一神教徒は「食材は神がもたらしたと神に感謝し」、日本人は「食材はその命や作ってくれた人たちへの感謝として頂きます」。食前の祈りには「神は介在しない」…「命と人への感謝」である…

0 0
6384478. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:02:59 ID:A2MDIzMTI ▼このコメントに返信

※6384436
そういや、お供えをされたお地蔵さんに「この石が神か」とか言ってるワクワクスポットがあった記憶

0 0
6384479. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:03:00 ID:UzNTY2ODY ▼このコメントに返信

※6384431
春に母親(聖☆おにいさん読者)と食後の散歩してたらすごく小さな現代建築(まさか寺だとは思わなかった)に人が集まってて、なんだコレと思って通り過ぎたら像に液体を掛けてたのよ。
そのまま何歩か歩いてふと「甘茶祭りだ!」って気付いて二人して笑ったんだよね、進研ゼミの漫画かよ!

0 0
6384480. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:06:46 ID:YwMjQyMTY ▼このコメントに返信

食べ物を粗末にすることへの忌避感を「宗教によるものだよ」と指摘し
「日本人は無宗教ではない」とする声もある

でも、これって
『豊穣をもたらしてくれた「神様」への畏敬の念』ではなくて
『頑張って育ててくれた「農家の方(人間)」への感謝、敬意』によるものだから、やっぱり宗教ではないと思う

神社やお寺を破壊しないのも
「神を信じているから罰当たりで怖い」
とかではなく、
「神とか関係なく建物汚損したらダメだろ……」という常識を身につけているからやらない

自らを律するのに、神様(神様の罰への恐怖)をわざわざ必要としてないんだと思う

0 0
6384481. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:07:45 ID:ExMTkyOTI ▼このコメントに返信

戦前は仏教徒が天皇万歳してたのに違和感なかったのかな

0 0
6384482. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:09:41 ID:kxMjA3MDQ ▼このコメントに返信

日本の無宗教感の特徴は経典・教義の学習がなくて日常生活の日本人的な常識・良識を倫理規範に置く点だと思うよ
それで世界でも屈指の秩序を保ってるのが諸外国からは恐ろしく異様に見えてる

0 0
6384483. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:10:11 ID:QyMjM2OTQ ▼このコメントに返信

神を見たり会ったことあるかと言われてもなぁ。みんなが言う神が果たして遭遇したよくわからないもののことを言ってるのか、それか遭遇したあれは神とは関係ないただの魑魅魍魎なのか。子供の頃に目の前を通りすぎていった緑色の毛むくじゃらのでっかいアレはなんだったのだろうなぁ

0 0
6384484. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:11:30 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384424
クトゥルフの邪神や空飛ぶスパゲッティモンスターまで
簡単に受け入れられてる日本のおおらかな宗教観好き

0 0
6384486. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:13:47 ID:U4MjkzMzA ▼このコメントに返信

※6384483
それ俺だわ(適当)

0 0
6384487. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:13:58 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384432
明治政府が神仏習合してた仏教と神道を分離させたからね

0 0
6384488. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:14:04 ID:YzNDY1MjA ▼このコメントに返信

※6384466
現代人的には天皇崇拝のほうがトラウマでかそう

0 0
6384489. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:16:06 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

※6384480

まあそれを言ったら、「宗教とはまだ未熟な子供であった人類にとっての揺り籠」に他ならない、大人になれば自然と物置きに仕舞われてしまうもの…って風に当方は考えている。

「だからこそ日本人以外がそんなに信仰に拘るのかピンとこない」んだよなあ…

0 0
6384490. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:16:49 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

※6384481

気にすんな、それが日本だ。

0 0
6384491. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:16:57 ID:U4MjkzMzA ▼このコメントに返信

※6384481
本当に神と考えていたかは別として、『自分達の精神の拠り所』みたいに認識はしていたんじゃないかな

0 0
6384492. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:18:20 ID:U1ODA5MjY ▼このコメントに返信

寺もあるし神社もある。
教会もあるし、謎の新興宗教もある。

しかし宗教をたてに金儲けで悪いことする方々、こいつぁいかん。

0 0
6384494. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:18:58 ID:Q1MTc3ODk ▼このコメントに返信

※6384467
通用はするだろうけど、「普段の行いが悪いから」云々とか物欲センサーさんとかのほうが怖い

0 0
6384500. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:23:37 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384482
宗教というルールブックに則って生活してる横で
宗教に一切ルールが書いてないのに、一定のルールの元で不自由なく生活してるのがいたら
なんやコイツら……ってなるよなw

0 0
6384505. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:24:38 ID:gyMjYyNzY ▼このコメントに返信

※6384483
モリゾーかガチャピンか…

0 0
6384506. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:24:41 ID:Y5MDQ4MDk ▼このコメントに返信

※6384494
その「普段の行い」を気にすることこそが「お天道様が見ている」なのでは、と思う。
日本人は信仰がないと言うより、他の宗教で言うところの、教え・戒律が、日本人の思想基盤として日常生活に自然に溶け込んじゃってて、いちいち意識しない、ってことなんだろう。

0 0
6384508. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:25:08 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

※6384488

昭和帝陛下は当時の情勢では何も出来なかった。統帥権があったのにそれでも傀儡でいなきゃならなかったのはお辛かったと考える。だから戦後マッカーサーとの会見で「『私は、戦争を遂行するにあたって日本国民が政治、軍事両面で行なったすべての決定と行動に対して、責任を負うべき唯一人の者です。あなたが代表する連合国の裁定に、私自身を委ねるためにここに来ました』」と述べ、命乞いをするつもりだと思っていたマッカーサーに襟を正させた。トラウマと言うのは如何なものか…

0 0
6384517. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:27:13 ID:Q1MTc3ODk ▼このコメントに返信

※6384500
すんませんね、うちの国じゃそれDLCなんすよ

0 0
6384519. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:28:02 ID:Y4ODc4MDI ▼このコメントに返信

無宗教ですと言ってる日本人は無神論者というより万物に神様が宿るって意識が強いんだろうね。
キリストだろうがブッダだろうがアマテラスだろうが大勢の神様の中の一人で、TPOでその役割を受け持つ神様を選んでお願いやお参りするイメージ。
厄払いとか商売繁盛、恋愛成就、子宝祈願、学業成就とかそれぞれの神社に特徴があるように、必要に応じて信じる神様を変えることにあまり抵抗はない。
むしろ唯一神を押し付けて他の宗教や神様を排除する姿勢に嫌悪感を示すケースさえある。

0 0
6384521. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:28:07 ID:QwNDcxMDI ▼このコメントに返信

日本人って別に無宗教なわけじゃないと思ってる。
かといって沢山神を信じてるわけでもないと思ってる。
人格があるかも性別があるかもあやふやな「万象の理」を信仰してるように見えてならない。
それが原義的なYHVHとある種の近似をしているのは興味深い。

0 0
6384529. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:34:06 ID:g3OTM3OTI ▼このコメントに返信

※6384508
陛下のお立場はそうなんだが、一般人はその名前を振り翳されて戦争に突入させられたから間違ってはいない気もする。悪いのは軍部なんだけど、名前として大きいのは陛下だしね

0 0
6384532. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:37:27 ID:g1MjU5OTA ▼このコメントに返信

※6384408
ぶっちゃけ嘘なので禁教されるまではそこそこのペースで広まってたよ
ご先祖は天国行けないなら~と問い返した人も「後に信者になった」まで書いてある逸話だし

0 0
6384534. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:38:05 ID:EwNzQ4NTQ ▼このコメントに返信

※6384401
殊更お祈りはしないけど別にルールモラルに逆らう程でもないみたいな外人は普通にいるんでないの?

0 0
6384537. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:40:04 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

※6384408

「割と現地の信仰潰してきた」からね…日本にたどり着くまでがヌルゲーだったが、日本人と来たらやたら話は聞いても「じゃあ入信する!」とかすぐ言わずに色々ツッコんでくる…宣教師達もゲンナリしただろうね…

0 0
6384538. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:40:45 ID:g3OTM3OTI ▼このコメントに返信

ガチャを回す時は何の神様に祈れば良いのですか?(真顔)

0 0
6384540. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:41:21 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

※6384500

日本には十戒とか別にいらんのよ…この災害大国の島国でそんなことやったら村八分だから…

0 0
6384541. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:42:38 ID:k5NzczMDI ▼このコメントに返信

※6384538

「オンリーワン・シャイニースターにだけは祈るな。」

0 0
6384542. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:43:41 ID:EwNzQ4NTQ ▼このコメントに返信

※6384408
良くも悪くも本来宗教組織は一つの政治ってくらい強い組織だし、大半の国は弾圧なりなんなりで一つの宗教に絞った結果、特定の宗教色が強くなっちゃったんでしょ。
日本は偶々混在したときに特に弾圧してまで統一しようとしなかっただけで

0 0
6384543. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:43:54 ID:k1NTExNzY ▼このコメントに返信

※6384424
日本人、実はみんなパリピ説

0 0
6384544. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:46:16 ID:k5MDU2Mjg ▼このコメントに返信

いうほど日本も外国も変わらんと言うか、どっちも「無自覚」な人が多いという印象はある。

0 0
6384547. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:48:40 ID:A4ODkzOTQ ▼このコメントに返信

※6384457

そういうとこ日本とドイツの違いよね…取り敢えず急を要することは安息より優先。

0 0
6384548. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:48:40 ID:g3OTM3OTI ▼このコメントに返信

※6384543
年がら年中何かしら祭やって酒飲む為に集まる国民がパリピでない訳が無い

0 0
6384551. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:54:54 ID:EwMzkwOTQ ▼このコメントに返信

日本の場合は団体に所属してるとかでもないと、私は〇〇教の信徒ですとは言わなさそう。

0 0
6384552. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:56:41 ID:A4MzA0MzA ▼このコメントに返信

ガチャを回す時は神に祈るし、神を恨みもする

0 0
6384553. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:56:52 ID:QxMDUxODY ▼このコメントに返信

※6384422
信長は別に政教分離に熱心ではなかったし
徳川の世では家康を神として祀ってたし、宗教を利用してたよ

宗教が大名格として実権を振るうのを力付くで潰したってくらいの話

※6384529
実際の庶民の皇室への認識があなたの言う通りなら戦後の皇室の廃止論が下火で終わることはなかったんだけどね
本当に国民の心が離れていたなら、諸外国の要望通りに昭和帝は処刑されて皇室は断絶してたよ

0 0
6384555. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:57:57 ID:k1NTExNzY ▼このコメントに返信

※6384551
というか、それくらい明確じゃないと自分でもわからんのでは?w

0 0
6384561. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:59:04 ID:QwMDQxOTc ▼このコメントに返信

まぁ他国の文化や宗教の文化を普通にやっているよね日本は
あれお盆とお参りって違う宗教なん?

0 0
6384563. 電子の海から名無し様2024年06月27日 18:59:52 ID:g3OTM3OTI ▼このコメントに返信

※6384553
離れてはいないんだと思うよ。大事な物と認識はしているけど戦争と縁が出来てしまってその分の負の感情が出来ているってだけで。

実際日教組が『天皇なんぞクソ!』『軍も自衛隊も只の人殺しのカス!』と叩き込む位に発狂してたのは国民の心が離れていなかったからだろうし

0 0
6384565. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:02:18 ID:MxOTgyNjE ▼このコメントに返信

※6384481
そう言うのは当時だとアカ(共産)だとか今だとサヨクだとかともするとひとまとめに揶揄されてしまうこともあるけど、別にお上がけしからんとかではなく、自分の信奉するものも大事だし国として頂点にある方が大事なのも理解はできると理性的に悩んでた人は仏教徒に限らずたくさんいたよ
理性的だからこそ大声で反意を表明したらどうなるか分かってただけだ

0 0
6384567. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:02:28 ID:cyMjI2ODY ▼このコメントに返信

「自分は無宗教だ」っていう日本人も、「自分は信じていない(信仰していない)」ってだけで、「宗教を否定しています」って人は少数派だろうしな
宗教が密接な国での無宗教って宗教の否定のニュアンスも含まれるから、単語に対する温度感違うんだよね

0 0
6384569. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:03:12 ID:AwMzYwOTg ▼このコメントに返信

※6384508

そもそも「統帥権」って造語で軍が内閣の干渉を排除するために利用した言葉だからね。
いきなり降ってわいた寝耳に水な言葉なわけよ。

昭和天皇「統帥権の干犯……?なんですかそれ?初めて聞く言葉ですが」

0 0
6384579. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:07:16 ID:AwMzYwOTg ▼このコメントに返信

※6384481

天皇が神扱いされたのなんて戦中だけだぞ

0 0
6384609. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:18:09 ID:AxMzkwNTI ▼このコメントに返信

基本的に宗教って教義っていう道徳とか法律に直結しててだから、率先して人に勧めなさいするモノだからな
神様は神様の政で忙しいんだから、人の政は人が決めろよ神様は人間なんていちいち観てないよ、関係無い他所に広めても意味ないだろ勧誘とか意味ないからやめとけやめとけな神道はわりと宗教未満

0 0
6384625. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:29:31 ID:YzMjE4OTQ ▼このコメントに返信

正しさを外に求めるのが海外、己の内につくるのが日本。
つまり、日本人は自分だけの宗教を持っているんだ。魔改造とかオリジナルとか、オンリーワンとか、オーダーメイドとか、そういうことなのだ。

0 0
6384627. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:32:46 ID:AxMzkwNTI ▼このコメントに返信

※6384579
本来はあくまで神事の1番の代表ぐらいのニュアンスだからな
神道って神事は代表の人達が皆んなの分も纏めてやるから信徒はあんま気にしなくて良いよって秘教的なアレだし

0 0
6384644. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:42:26 ID:gyMjgyNzI ▼このコメントに返信

※6384408
知的好奇心が高かった事も大きいかと。
戦国時代なら鉄砲、明治時代なら近代機器とかをみて構造を理解し再現して改良するからな。

0 0
6384648. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:50:45 ID:YwMjUzNTQ ▼このコメントに返信

※6384404
昔はもうちょっとホイホイその八百万から力を借りられた、最近はさっぱりだけどごく一部にやり方なんかは今でも伝わってる……くらいの塩梅?本邦の場合「絶対”的”上位者」ってより「絶対”値では”上位者」みたいな認識な気がするのよね。だからこそ未だに神代のプロトコルが通用する、みたいな

0 0
6384657. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:52:26 ID:I1MzQ4MjA ▼このコメントに返信

※6384644

宣教師「日本攻めるのやめましょう。この国にはヨーロッパの全部の国が有する数より多くの鉄砲がハンドメイドで作られてます(震え)」イエスズ会総長「マ ジ で か」

0 0
6384659. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:53:33 ID:U1MDA5OTg ▼このコメントに返信

たいていの日本人は、割と無自覚な日本教徒とでもいうような信仰があると思う
これは仮装OSみたいなもんで、イスラームは無理かもだけど他のたいていの宗教は日本教の仮装OSの中で動作してしまえる感じ

0 0
6384662. 電子の海から名無し様2024年06月27日 19:59:08 ID:YwMjUzNTQ ▼このコメントに返信

※6384447
ひょっとしてこの国のテクスチャってずっとパッチワーク状態?流れ着いてきては縫い繋ぎとかで

0 0
6384670. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:07:07 ID:U5MTQxMjg ▼このコメントに返信

無宗教と自認している日本人でも、その大半は実質的に消却的な神道教徒兼仏教徒だと思う

0 0
6384674. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:11:25 ID:YwMzM4NTA ▼このコメントに返信

心を鎮めて手を合わせてお墓や神様に祈る事にデメリットなんてないから祈っているよ。

0 0
6384678. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:12:58 ID:YwMjUzNTQ ▼このコメントに返信

※6384659
OS持ち出すと途端に境ホラみが出てくるな。

0 0
6384681. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:16:43 ID:g4NTgwNDQ ▼このコメントに返信

※6384662

割と日本は文化の終着地みたいなとこはある…他国が失った文化が大事に保管されてたり…

0 0
6384690. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:21:57 ID:M1ODI5MTA ▼このコメントに返信

※6384385
日本人、無宗教と言いつつ「根底に神道がこびりついてる」くらいは言っていい。何処にでも神はいる。
「他人の神を馬鹿にしてはいけない」はまともな日本人なら誰でも(と言っていいと思う)は思ってるし、ほとんどがナチュラルに「何処にでも超常の存在はいるかも」と疑っていて「不徳をするとバチが当たるかも」くらいは思ってる。
誰にも知られないと確信してても、神社や寺や教会やモスクを破壊して何も思わない人がどれだけいるか?というと日本人ならかなりの少数派だろう。

0 0
6384709. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:40:17 ID:kzNTMzNTQ ▼このコメントに返信

日本一寺社仏閣が多いと言われる愛知県の地方都市在住だが、街を歩くと少なくとも5分に1回は寺や神社に出くわすし、場所によっては複数の寺社が隣り合っている
当然それを支えてきたのは(昨今は檀家離れとかいうものの)地域住民なわけで、そんな人達が「無宗教」を自称する
まあ外から見れば首をひねりたくなるのも無理からぬことよ

0 0
6384716. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:46:05 ID:czMzUwNzA ▼このコメントに返信

※6384400
その頃、阿弥陀如来を崇拝すると極楽浄土に行けるという似た様な性質の一神宗教として一向宗が先に大流行りしてたからキリスト教は二番煎じ的になったのも大きいと思う。

0 0
6384717. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:46:46 ID:UxMDg4NDQ ▼このコメントに返信

※6384648

そういやサムレムでは逸れのバーサーカーは「言ってみればこの国のたくさんの神仏に相当する一柱の異邦の神の加護を受けてるようなもの」って説明に伊織君が「成る程、それは容易ではないな…」とすぐ理解したな…

0 0
6384720. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:49:58 ID:E1OTMxMTA ▼このコメントに返信

※6384690
日本人の中にいる最小単位の神性「もったいないおばけ」

0 0
6384722. 電子の海から名無し様2024年06月27日 20:54:25 ID:E1OTMxMTA ▼このコメントに返信

※6384625
よそはよそ♪うちはうち♪(節分の歌のリズム)

0 0
6384728. 電子の海から名無し様2024年06月27日 21:00:49 ID:I0NzUwODI ▼このコメントに返信

※6384579

昭和天皇が「人間宣言」したときも全然話題にならなかったそうだからな

0 0
6384789. 電子の海から名無し様2024年06月27日 21:27:45 ID:Q4OTcxMjI ▼このコメントに返信

※6384434
まぁそれ空海が1000年前に同じことやって仏教広めてたからなぁ
でじゃあ仏教の神様と同じなんですねって言って否定したらそりゃ即バレするわなぁ

0 0
6384791. 電子の海から名無し様2024年06月27日 21:28:11 ID:U1MDA5OTg ▼このコメントに返信

※6384445
神や精霊は遍在していてリスペクトの対象だという素朴アニミズムのような宗教観は、原始的社会では普遍的で、これをアブラハムの宗教が道徳とのパッケージング、集団への帰属符号として上書きしていったという話を聞いたことがある
この視点だと、日本が特殊なんじゃなくて日本は古い姿が残ってると言えるんだそうだ

0 0
6384800. 電子の海から名無し様2024年06月27日 21:35:00 ID:YwMjUzNTQ ▼このコメントに返信

※6384670
「信仰している」の閾値がやたら高い、はあるんだろうな。

0 0
6384813. 電子の海から名無し様2024年06月27日 21:42:59 ID:k1NTExNzY ▼このコメントに返信

※6384659
多分、イスラームもいけるよ
原理の人らはガチギレするかもだが、まあ日本教はそんなもんw

0 0
6384814. 電子の海から名無し様2024年06月27日 21:44:38 ID:kxMDgzNjI ▼このコメントに返信

※6384484
結果海外のクトゥルフ神話TRPGだと日本人はそういうのに出会っても「ありがたや」「おそろしや」ですましてしまうので狂気に耐性持ってるとかなんとか

0 0
6384834. 電子の海から名無し様2024年06月27日 22:18:10 ID:g1MjU5OTA ▼このコメントに返信

※6384814
ちょっと前に広まった誤解ないし嘘だが全然違う
その時に言われていた「悟り」はそもそも違う効果(≒クトゥルフ神話技能)だし
そうした効果の技能「瞑想」は別に日本人用ではない

0 0
6384843. 電子の海から名無し様2024年06月27日 22:27:47 ID:Y2NjEzMDY ▼このコメントに返信

※6384813
従姉の旦那さんがエジプト人でムスリムなんでそれを実感してる
彼らにとってアッラー=YHVHなのでクリスマスも一緒に楽しんでたし日本風クリスマスにもノークレーム
仏は「神」ではないので仏事参加も無問題
(座禅なんかムスリムどころかキリスト教の神職者にすらも人気)
好物のとんこつラーメンの「とんこつ」が何かを知った時には『もうあの美味しい料理を注文してはいけないのか』と嘆いてはいたが
『神様は知らずに食べた食材をとがめるほど偏狭なお方ではない』のでそれまでの豚骨ラーメンはノーカンなんだそうだw

0 0
6384850. 電子の海から名無し様2024年06月27日 22:36:52 ID:I0NzUwODI ▼このコメントに返信

※6384800
歴史の授業で、キリストの絵を踏むことができずに処刑された人の話とか聞くと、
「自分の命よりも大事、神を裏切るくらいなら死ぬって覚悟がないと『信仰』とまでは言えない」という気になる

0 0
6384854. 電子の海から名無し様2024年06月27日 22:45:59 ID:c2NzczNjY ▼このコメントに返信

※6384813

相良軍曹もイスラームだが、かなり緩めで豚肉も普通に食う…彼の娘や息子は洗礼とか受けさせてないだろうし…

0 0
6384855. 電子の海から名無し様2024年06月27日 22:46:13 ID:A1MTEzMTQ ▼このコメントに返信

※6384385
多分日本じゃないとFateシリーズ生まれてなかったよ
異教の神って基本72柱の悪魔みたいな扱い受けるもの
異なる神話が同じ地平に並び立つことはない

0 0
6384861. 電子の海から名無し様2024年06月27日 22:52:52 ID:c2NzczNjY ▼このコメントに返信

※6384855

メガテンシリーズは更なる罰当たりだよね…「悪魔混ぜ合わせたら神様生まれました」とかキレるわ…

0 0
6384871. 電子の海から名無し様2024年06月27日 23:05:26 ID:M5Njk1MDk ▼このコメントに返信

※6384659
イスラム(原典)は普通にいけるとは思う。

0 0
6384872. 電子の海から名無し様2024年06月27日 23:06:23 ID:M5Njk1MDk ▼このコメントに返信

※6384854
そもそも宗派によっては普通に食うからな>豚肉

0 0
6384873. 電子の海から名無し様2024年06月27日 23:08:56 ID:YwMjAyOTY ▼このコメントに返信

仏教+神道と答えてもそれはそれで海外の人は理解出来るんだろうか
複数信仰してる国って他にもあるの?

0 0
6384875. 電子の海から名無し様2024年06月27日 23:14:57 ID:Y2MTUzODI ▼このコメントに返信

※6384419
イースターは日付の変動具合が大きくて
日本だと同じ年度に有ったり無かったり二度有ったりしてしまうってのが一番流行らない要因だと思う
これが5月か6月か、9月か10月か程度だったらもうちょい定着してたんじゃないかな……日本だと年によって3月か4月のどっちかになるって言うのは定着するためには致命的な弱点ですよ

0 0
6384925. 電子の海から名無し様2024年06月28日 01:14:17 ID:E5NDY5NjA ▼このコメントに返信

※6384873
ブードゥー教は歴史的背景もあってキリスト教と平行して信仰してる人もいるらしい

0 0
6384938. 電子の海から名無し様2024年06月28日 02:01:54 ID:kyMjU4NTY ▼このコメントに返信

※6384472
この国は昔っから御霊信仰みたいにそもそもが悪いものでも奉ったり、それどころか化け物には化け物ぶつけるんだよ!を地で行く文化だからな
そりゃ一神教なんてのも取り込まれてしまう

0 0
6384946. 電子の海から名無し様2024年06月28日 02:20:55 ID:c2OTg3OTI ▼このコメントに返信

※6384662
※6384681
色んな古いものが新しいものに淘汰されることなく積もっていく国。宗教の形態のみならず、歴史や建物、国でさえも有史以来「日本」なのである。

……型月的にはさぞ話作りやすかろうな!神代の残り香とか普通にありそう。

0 0
6384968. 電子の海から名無し様2024年06月28日 06:36:09 ID:MzMjc0ODA ▼このコメントに返信

※6384475
食べ物と人を「一時的に」神格化している、と言えないだろうか?
そう考えると、神様は以下のように解釈できる。
・一神教:テクスチャをピン止めする針
・多神教:テクスチャを繋ぐ糸(縫い目)
日本の場合は、テクスチャという布を構成する糸その物を信仰しているから、倫理観の総量が同じでも、信仰心が薄く感じるのではないだろうか。

0 0
6384970. 電子の海から名無し様2024年06月28日 06:40:41 ID:I0ODI1ODQ ▼このコメントに返信

※6384968
とても分かりやすい解釈をありがとうございます
「一粒のお米には 七人の神様が宿る」とかまさにそれか!と思いました

0 0
6384975. 電子の海から名無し様2024年06月28日 06:58:21 ID:Q1OTI4NzI ▼このコメントに返信

自分は物理法則という神を信じてるよ
万有引力とか電磁気力とか質量・エネルギー保存則とか
つまりは汎神論(神=世界、神には人格など無い)主義者かな

0 0
6384977. 電子の海から名無し様2024年06月28日 07:03:04 ID:k5ODUzNjg ▼このコメントに返信

そういえば、海外…特にそこそこ治安のいいEU圏内で『無宗教』というと「ああ、何かつらいことがあったんだろうな。お気の毒に」と心配されるらしい。
われわれ日本人の大半は海外旅行、もしくは出張する際にそこら辺を訊かれた場合仏教徒あるいは神道、クリスチャンやムスリム、ヒンドゥー教徒である旨ちゃんと伝えること。
ぶっちゃけ厳密かつ厳格に戒律を守っていないだけで宗教テロに遭遇しない限りそれなりに親切な対応をとってもらえると聞いた。

0 0
6385181. 電子の海から名無し様2024年06月28日 12:21:28 ID:c3OTE5OTI ▼このコメントに返信

日本人の考える無宗教:特定の宗教を信仰してるわけではない。神様はいるかもしれないし、いないかもしれない。でも困った時には神頼みするし、嬉しいこと喜ばしいことがあったら神様に感謝したりする
こんな感じじゃないかな

0 0
6385290. 電子の海から名無し様2024年06月28日 14:19:19 ID:c2MDExNjg ▼このコメントに返信

※6384483
俺も中学生の頃、昼間に部屋にいたら突然目が霞んで、何故か前を向いているのに背後が見えて、水木しげるの海坊主みたいな奴がゆっくり背後を通り過ぎて行くのを見たことがあるわ。
通り過ぎたら視界も元に戻った。
あれはなんだったんだろうな?

0 0
6385296. 電子の海から名無し様2024年06月28日 14:26:03 ID:YwNzg0NzI ▼このコメントに返信

そろそろ日本全体で信仰集めてガチャの神様(邪神)が生まれるかもしれん

0 0
6385319. 電子の海から名無し様2024年06月28日 14:59:52 ID:IwMzE4NDg ▼このコメントに返信

「日本における無宗教なんで」
は、「鬱陶しい勧誘やら話題するんじゃないよ、やめろやめろ」って意味だから

0 0
6385331. 電子の海から名無し様2024年06月28日 15:10:14 ID:Q4ODkxNjA ▼このコメントに返信

※6385296

「オンリーワン・シャイニースター」とかガチでそれだろ。🍄は問題になる前にキッチリ「神殺し」のために隈乃温泉殺人事件を書き上げたんだ…

0 0
6385334. 電子の海から名無し様2024年06月28日 15:11:37 ID:Q4ODkxNjA ▼このコメントに返信

※6384975

一周して「万物に神は宿る」の神道のスタンスだと思う…日本ってそういう点が科学と相性いいんだろうな…

0 0
6385387. 電子の海から名無し様2024年06月28日 16:41:36 ID:E5ODM3Ng= ▼このコメントに返信

日本人は先祖崇拝さえできればいいのよ
宗教の教義とか全然気にしないだろ?

0 0
6385461. 電子の海から名無し様2024年06月28日 18:33:58 ID:E2ODU0NzY ▼このコメントに返信

※6384861
真女神転生2だと武器作るのに
火之迦具土+シヴァ→ブラフマーストラ
とかやってたもんねえ
風神剣のレシピ以外の情報無しでここまで辿り着いた時は嬉しかった…

0 0
6385880. 電子の海から名無し様2024年06月29日 01:20:44 ID:U5NTQ4NDI ▼このコメントに返信

>>357
インターネットにはどんな神がいるのだろう。

0 0
6386420. 電子の海から名無し様2024年06月29日 18:26:55 ID:IzOTU3NTQ ▼このコメントに返信

※6384872
豚肉が何で禁じられたかって、「おいしいので生で食う」やつが絶えなかったかららしい…
まぁ、それほどメジャーで人気で食中毒続発だったんだろうな、豚の生肉。
現代なら法律で規制するところ、昔なので、政治=宗教で、法律=教義だった、ということなんだろう。

0 0
6386733. 電子の海から名無し様2024年06月29日 23:28:17 ID:Y1Njc4MDg ▼このコメントに返信

※6385387
日本人は神様と仏様がほぼ同じ定義だと解釈してるからしょうがないねえ

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る