【FGO】イルカ、シャチ、クジラは全て「クジラ目」に分類され、中でもシャチは海の最強生物のひとつとされている

2025年02月11日 13:00 FGOまとめ雑談



469: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:18:24
サメはシャチが相手だと一対一でも分が悪いからなあ
454: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:16:56
>>428
この世の終わり
463: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:17:55
シャチってかわいい模様なのに海の最強生物なんだなぁ・・・
486: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:20:01
>>463
魔猪とイヌワシと組めばさらに強い
518: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:22:51
>>463
フィジカルも強いんだけど、とにかく賢い。というかクジラの仲間はみんな賢い。
流氷の上に退避しているアザラシを群れで集まって波を起こして海に突き落とす、すぐに食べるわけでもなくアザラシでお手玉のように放り投げて遊ぶ、サメをひっくり返したら無力化出来ることを知ってる、地域によって食生活が異なる、つまり文化がある、とかすごいのよコイツら。
533: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:25:09
>>518
アザラシちゃーん!!!シロクマや人間にとってもごちそうなのはわかるけど(貴重な脂質・たんぱく質と毛皮)、あまり見たくない光景!
558: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:28:23
>>533
波打ち際にいるアザラシやペンギンをシャチが襲う映像は見たことある人多いはず。アレ見てから水族館のシャチが怖くなった。・・・・・実は経験浅い個体が誤って陸に打ち上げられてお陀仏という事例もあるんだとか。
473: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:18:45
>>454
防御力が全然違うんだっけ?
482: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:19:45
>>454
>>473
そもそも骨格からしてシャチが強き者だったような...
515: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:22:37
>>482
サメは骨の殆どが軟骨だからね…
516: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:22:39
>>482
軟骨魚類は所詮先の時代の
520: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:22:55
>>482
その差は圧倒的なれば
527: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:23:58
>>520
怪獣みたいだ……
529: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:24:05
>>520
サメの骨格なんか、細いな…
535: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:25:17
>>529
魚だもん
シャチは海に適応した別の生き物だもん
550: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:26:44
>>520
長い地球環境の変化の中での適応力は高いけど別にガチガチな海洋生物にも対応出来るとは限らないという塩梅が絶妙だよねサメ
513: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:22:33
>>454
タイマンでも勝てるスペックを群れで来るからなぁ、海のギャング

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5569



知恵もありフィジカルも強いのだから最強の呼び声も納得である。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6597169. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:03:27 ID:E0Mzc5NTI ▼このコメントに返信

シャチは何と言うか質量兵器感ある

0 0
6597168. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:03:27 ID:A4MjE5MTI ▼このコメントに返信

人間は美味しくないから守ってあげる。あ?なんだあのシャーク旨そうやんぶっ潰そうぜ!

0 0
6597171. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:03:45 ID:QwMTUzOTQ ▼このコメントに返信

日本の水族館のシャチは、みんな血縁関係なんだっけか。

0 0
6597173. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:06:05 ID:k0NTk4NA= ▼このコメントに返信

>>558
水族館の職員を何人か殺ったシャチの個体がいたらしい

0 0
6597174. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:06:24 ID:EzMTk1NjQ ▼このコメントに返信

「オルカ」って映画が結構面白かった

0 0
6597175. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:06:28 ID:Q0MTAxMjY ▼このコメントに返信

シャチは英語でキラーホエール。直訳すれば殺し屋クジラ。

0 0
6597178. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:07:16 ID:M1OTk3MTg ▼このコメントに返信

学名Orcinus orcaからしてOrcinusが冥界とかオルクスの〜って意味でだいぶ死の匂いの強いやつだぞ

0 0
6597179. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:07:43 ID:cxNDc0OTY ▼このコメントに返信

>>520
小さくなったモササウルスの骨格にしか見えねえ……(絶望)

0 0
6597180. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:08:03 ID:Q5MDgzNTA ▼このコメントに返信

一体どんな流れでサメとシャチの話題になったんだよ…

0 0
6597182. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:08:52 ID:g2OTMwNjY ▼このコメントに返信

サメ撮影用の海中カゴに無理に突撃して自分でバラバラになっちゃったサメの動画見たことがある
サメは脆いとは聞いてたけどここまでかと思った

0 0
6597183. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:09:16 ID:AyNjU3MDQ ▼このコメントに返信

正確にはクジラ偶蹄目で遠い親戚にはラクダやイノシシ、近い親戚にはウシやシカにカバとパワフルな動物の一族なのだ!!!

0 0
6597185. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:10:26 ID:kyMDE3NTY ▼このコメントに返信

>>529そもそもサメは軟骨魚類なので…

0 0
6597188. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:11:23 ID:kyMDE3NTY ▼このコメントに返信

フグ毒でトリップしたり、海綿使って海底の餌を探すとかの文化もあるのよねイルカ。

0 0
6597189. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:12:19 ID:E0MDk1NzY ▼このコメントに返信

ちなみにシャチは人間を襲わないわけではなく、単に食べ物だって教わってないから食べない
スレにもあるけど群れごとに偏食というか食べるものがぜんぜん違うらしいけど、親から教わったものを基本的に食べるからみたい 人間なんて海で安定してとれるエサじゃないから教わらないんだろうね

かわいいけど人を襲った例もあるっちゃあるので、もし野生のと遭遇したら気をつけようね
かわいいんだけどね パンダみたいで

0 0
6597191. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:13:04 ID:AyNDI0NjI ▼このコメントに返信

子供のころ七つの海のティコってアニメ見ててイルカみたいに優しい動物ってイメージだったわ

0 0
6597193. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:13:10 ID:c0ODQ3MzQ ▼このコメントに返信

フィジカルが強く頭も良いのにそれが数十頭でポッド(群れ)を作ってる
狙われた方は完全ムリゲーよね

0 0
6597194. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:14:03 ID:gzNDgyMzA ▼このコメントに返信

ペンパーイ!!

0 0
6597196. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:14:30 ID:AxODE1MjY ▼このコメントに返信

※6597171
つまりシャチはマフィア…

0 0
6597197. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:17:15 ID:A2MDQyNTA ▼このコメントに返信

イルカとクジラはサイズで区別つけてるだけと聞いたことがあるが、シャチは区分として近いというより海に適応した魚型のフォルムの哺乳類って印象しかなかったがくくりとしては同じクジラ目なのか

0 0
6597198. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:18:18 ID:M2ODUzNjk ▼このコメントに返信

シャチとサメの骨格標本比較ほんと好き
強さを裏付ける骨の太さ

0 0
6597200. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:21:05 ID:IzNzQ1NjQ ▼このコメントに返信

「全て」の海洋哺乳類は保護しなければならないなどというナイーヴな考えは捨てろ…ミンククジラとかは増えやすいし、スレ画なぞ言うに及ばず…むしろナガスクジラ系の餌を取ってしまって絶滅に拍車をかける…本当に絶滅寸前のスナメリやセミクジラにその愛を向けてやれ!!

0 0
6597203. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:22:48 ID:Y3MTYwMDA ▼このコメントに返信

※6597189
それだから水族館のシャチは哺乳類食べない地域から連れてこないと危ないらしいね

0 0
6597204. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:22:58 ID:IzNzQ1NjQ ▼このコメントに返信

※6597168

オランウータンもそうだが、知能の高い生き物ほど残虐性高いよな。「人間だけの業ではない」…

某さん「やっぱ地球の責任じゃね?」

0 0
6597208. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:25:46 ID:kyMDE3NTY ▼このコメントに返信

※6597189
というかシャチ自体が単一の種ではないという意見が最近あるからね。食性が違うのは別の個体だから遺伝子的にも独立してるとかどうとか。

0 0
6597211. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:28:25 ID:I4ODM0MjY ▼このコメントに返信

※6597193

さながら「海のハイエナ」だな…

0 0
6597215. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:30:15 ID:g0NzM5ODY ▼このコメントに返信

※6597180
FGOでサメの話題は割と普通では?

0 0
6597216. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:31:19 ID:Y3NDk1OTQ ▼このコメントに返信

※6597204
なんですか。地球さんは究極の一も作れないし精霊は魔猪になるしアーキタイプは冷酷脳筋な不器用ゴリラだって言うんですか

0 0
6597218. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:32:24 ID:I4ODM0MjY ▼このコメントに返信

※6597216

某さん「…やっぱダメじゃね?」

0 0
6597221. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:35:06 ID:I4NjY2MjY ▼このコメントに返信

人間を獲物にしたら、その文明の武器によって酷い報復されるのわかってるから人間を襲ってはならないと自制賢さもあるのよな
そして、そんな人間のことをわかってるが故にシャチに追いかけられたアザラシが船に乗って逃げる光景もあるのよ

0 0
6597222. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:36:08 ID:Q1MzcwMTY ▼このコメントに返信

二頭のシャチに鮫の群れが駆逐されて生態系が乱れて漁が出来なくなった港の話が有ったな
なおシャチは別に必要が有ったからやったわけでは無く単に楽しかったからやった模様
ちなみにシャチの英名オルカは冥界の魔物の意

0 0
6597223. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:38:12 ID:kxMTY3ODY ▼このコメントに返信

シャチの別名がオルカ(冥界よりの魔物)だからエレちゃんあたりの水着で来ると思ってたんだけどな

0 0
6597225. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:38:58 ID:M0NDUwNTY ▼このコメントに返信

因みにシャチの一部の群れの中に『死んだ鮭を帽子みたいに頭に載せる』連中がいるのだとか。食糧なのかもしれないけど、遊びで獲物をいたぶる様な事もあるのでもしかしたら……

0 0
6597227. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:40:57 ID:k1NzIyNDQ ▼このコメントに返信

哺乳類骨格で体当たりされたらひとたまりもないのだ…
積極的に人を襲うやつじゃなくて良かったぜ(船を沈めるのがブームになってた事はある)

0 0
6597229. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:47:35 ID:I2MDMyNDA ▼このコメントに返信

※6597175
小説グラスホッパーかな?

0 0
6597230. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:47:47 ID:k5OTAzMDA ▼このコメントに返信

ある漫画で竜田揚げにすると美味いと聞いたが……

0 0
6597231. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:49:23 ID:A1NTQ0MDA ▼このコメントに返信

※6597215
すごいせっとくりょくだ。
どうしてこうなった・・・?

0 0
6597235. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:58:30 ID:g3MzM1OTY ▼このコメントに返信

※6597231
まあ、サメもクジラもシャチもいますし

0 0
6597236. 電子の海から名無し様2025年02月11日 13:59:39 ID:gxNzE5MzA ▼このコメントに返信

※6597191
オリジナル作品でして
世界名作劇場で唯一日本が出てきます

0 0
6597237. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:00:19 ID:gxNzE5MzA ▼このコメントに返信

※6597236
あ、一旦終わって再開したあとの方は把握してないのでそっちで日本とかでてたらごめん

0 0
6597243. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:03:31 ID:I5Mzc2NzA ▼このコメントに返信

カナダの河口のベニザケ食べに集まってくるシャチ群を直近で観る為にカヤックで繰り出す人達、たまに獲物追いかけるシャチに跳ね飛ばされるみたいだけど跳ねられた時点で即死らしい。
急加速したダンプに撥ねられる様なものか。

0 0
6597246. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:05:03 ID:czNzUyMDY ▼このコメントに返信

※6597189
そもそも論として動物は基本的に偏食家
たまたま拾い食いしたものに毒があったりしたら自然界じゃ治療もできないので即デッドエンド
なので安全が保証されてる食べ慣れた物しか食べない

0 0
6597248. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:09:08 ID:g5MTQxMzQ ▼このコメントに返信

※6597174
人間許せねえってなる映画

0 0
6597254. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:15:24 ID:U3MDk0MDE ▼このコメントに返信

※6597193
たまにXに上がるシャチの群れが集団で泳いで波起こして流氷の上にいるアザラシを海に落っことす動画、何遍見ても怖い

0 0
6597255. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:17:21 ID:Y3NDk1OTQ ▼このコメントに返信

※6597243
平均体重3~4t、最大10tで、最高時速60kmだからな。ちょっと国道で満載のトラックに轢かれるくらいの勢いよ

0 0
6597257. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:20:36 ID:gzOTg1NzA ▼このコメントに返信

※6597227
海洋学者の結論が
人間の船で遊ぶのが若いシャチたちの流行だから
になったやつか

遊び方が流行るって文化がある生き物なんだよな

0 0
6597263. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:31:38 ID:Q1MjU3OTQ ▼このコメントに返信

※6597174
シャチの映画と言ったら「フリー・ウィリー」では!?

0 0
6597273. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:54:38 ID:g0NDM2MDI ▼このコメントに返信

あんまり強面じゃないせいか、怪獣・怪人のモチーフ採用数はサメに劣る印象

例えば仮面ライダーだとオルカロードとメズールぐらいしか思い浮かばない

0 0
6597276. 電子の海から名無し様2025年02月11日 14:58:57 ID:E1MzE1NjQ ▼このコメントに返信

シャチは「さかまた」とも言います。
またさらに「殺人鯨」とも言います。

0 0
6597281. 電子の海から名無し様2025年02月11日 15:02:55 ID:E1MzE1NjQ ▼このコメントに返信

※6597175

意味は「殺し屋の鯨」ではなく「対鯨殺し屋」なんだけどね

0 0
6597299. 電子の海から名無し様2025年02月11日 15:24:00 ID:kzNzIxNzg ▼このコメントに返信

オーズのメダルに選ばれたのもシャチだからな シャシャシャウーター

0 0
6597312. 電子の海から名無し様2025年02月11日 15:37:15 ID:MzMjQ3NDM ▼このコメントに返信

※6597183
「カバ」のふた文字で説得力の質量が跳ね上がるな。

0 0
6597314. 電子の海から名無し様2025年02月11日 15:39:19 ID:MzMjQ3NDM ▼このコメントに返信

※6597216
というかそこまでに挙がったモノを踏まえて究極の一とか作ったらどうなるか弁えてるだけかもしれない……

0 0
6597348. 電子の海から名無し様2025年02月11日 16:35:27 ID:YzMzA5NzI ▼このコメントに返信

>>520
ちなみに、この画像の上半分、全身骨格と全身模型の比較展示は愛知県の名古屋港水族館で展示されているぞ!
名古屋港水族館は日本で数少ないシャチを飼育している水族館であると同時に、クジラ目について詳しく楽しく学べる大型体験学習エリアも備えた世界的にも凄い施設だ!名古屋周辺在住マスターや名古屋にご旅行に行くマスターは、是非遊びに行ってみてくれよな!

0 0
6597364. 電子の海から名無し様2025年02月11日 17:00:16 ID:EzODM3ODI ▼このコメントに返信

※6597189
パンダってようは熊ってことじゃん……

0 0
6597397. 電子の海から名無し様2025年02月11日 17:28:09 ID:Q0MDk1MjY ▼このコメントに返信

でもB級映画ではサメが最強だから…

0 0
6597400. 電子の海から名無し様2025年02月11日 17:36:25 ID:IzOTAwODY ▼このコメントに返信

※6597246
その点、人間(特に日本人?)は今食べてるものに飽きて別なのを食べたがり、食べ慣れないものを食べてみたくなるところ、生物として強いですわね。
これまで食べてこなかったことが食べない理由にならないし、解毒能力も(他生物と比較すれば)すごい強い。

0 0
6597402. 電子の海から名無し様2025年02月11日 17:40:26 ID:gyNDMyMzY ▼このコメントに返信

太古のクジラの仲間にリヴィアタンって名前がついたのもいるぞ。冗談みたいに巨大な歯で作り物に見えるレベル

0 0
6597408. 電子の海から名無し様2025年02月11日 17:48:16 ID:QxMjI0MDA ▼このコメントに返信

シャチといえば金カムで見たレプンカムイの竜田揚げがとても美味そうで食べてみたくなった
鯨肉と似たような感じなのかな

0 0
6597432. 電子の海から名無し様2025年02月11日 18:22:04 ID:Q5OTM3NjY ▼このコメントに返信

シャチを助けたらお礼に捕まえられてきたエイの動画があったなぁ

0 0
6597435. 電子の海から名無し様2025年02月11日 18:27:04 ID:g4MDY0NTE ▼このコメントに返信

※6597400
今でも人工呼吸器に繋ぐくらいしか解毒方法無いのに、縄文時代からフグ食べてるしな日本人
江戸時代あたりの漁村だと、男性達の度胸試しにもなってたようだが(参加しない未婚男性はチキン扱いされる)

0 0
6597462. 電子の海から名無し様2025年02月11日 19:01:36 ID:M5MTk3NzY ▼このコメントに返信

※6597204
類人猿の中でもチンパンジーは凶暴だけどゴリラとか温厚なのもいるから知能が高い=凶暴って構図ではないけどね

0 0
6597485. 電子の海から名無し様2025年02月11日 19:18:42 ID:UxMTM3NDA ▼このコメントに返信

クジラ目でゲノム的にいいんかアイツら

0 0
6597495. 電子の海から名無し様2025年02月11日 19:25:43 ID:Q2MjkwNTI ▼このコメントに返信

水族館のは可愛いけれど野生のシャチはヤバいと聞く。
頭が良いから人間と共存出来ているだけなんだろうね。水族館のシャチは。

0 0
6597505. 電子の海から名無し様2025年02月11日 19:38:12 ID:c3NTk5MTI ▼このコメントに返信

一部の気性の荒い大型クジラ(繁殖期のオスのシロナガスクジラとか)を除けば海で敵がいない状態って聞いたことがある

0 0
6597511. 電子の海から名無し様2025年02月11日 19:49:51 ID:M2Mjk2NjQ ▼このコメントに返信

龍の骨といわれていたものがシャチの骨だったって事例がある
シャチつよい

0 0
6597528. 電子の海から名無し様2025年02月11日 20:05:57 ID:U2NDc3Mjg ▼このコメントに返信

※6597505
大きな群れになったオキゴンドウ(シャチとイルカの中間くらいの歯クジラ)なんかもシャチを攻撃するようになりシャチの群れは海域から姿を消すというね
ザトウクジラはシャチに襲われてる動物を助けにシャチの狩りに割って入ることは珍しくないそうだ

0 0
6597588. 電子の海から名無し様2025年02月11日 21:31:56 ID:MyNDU1NDY ▼このコメントに返信

※6597246
クソ雑魚ポンコツで知られるタヌキが絶滅しない理由が広い食性だかららしいな

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る