【Fate】五百年クラスの名刀にもなれば魔術師の結界を抜いただけで切り裂くこともできる

2025年04月07日 14:00 Fate総合



8: 電子の海から名無し様 2025/04/05(土) 23:45:04
確か古い刀と剣聖いたら結界断ち切れるんだっけ?

田中くんのチェストヤバくない?
11: 電子の海から名無し様 2025/04/05(土) 23:45:58
>>8
五百年ものの九字兼定を橙子さんが「ここで振るなよ、結界が壊れる」って言ってますね
18: 電子の海から名無し様 2025/04/05(土) 23:49:59
>>12
あった、空の境界の矛盾螺旋ね
>「式、それは古刀だな。五百年も前の刀なんてここで取り出すな。結界がまるごと切られたらどうしてくれる」  
>言われて、むっと式は動きを止める。橙子さんは刀だというが、あの鉄定規が大きくなったような、およそ物なんか切れそうにない鉄板が刀なんだろうか……?
>「おまけに九字まで入っている。兵闘ニ臨ム者ハ皆陣列前ニ在リ、か。あいにくと私程度の結界では五百年クラスの名刀には太刀打ちできない。それをここでさらして見ろ、下の階のモノが溢れだすぞ」
28: 電子の海から名無し様 2025/04/05(土) 23:55:21
>>18
まほよコラボで式の姐さん実際やりましたね確かに。
17: 電子の海から名無し様 2025/04/05(土) 23:49:48
>>11
冠位魔術師の結界でも斬れるんだから凄いよね。
式や彼女以上の腕前の剣士が振るえば魔術師にとって脅威は高まりそうだ。
19: 電子の海から名無し様 2025/04/05(土) 23:50:24
>>11
まほよコラボでも結界スパッと切れてましたからね
優れた剣士と優れた武器が揃えば最強
15: 電子の海から名無し様 2025/04/05(土) 23:49:08
>>8
刀単体が抜いただけで勝手に ですわね

>「式、それは古刀だな。五百年も前の刀なんてここで取り出すな。
> 結界がまるごと切られたらどうしてくれる」
> 言われて、むっと式は動きを止める。
> 橙子さんは刀だというが、あの鉄定規が大きくなったような、
> およそ物なんか切れそうにない鉄板が刀なんだろうか……?
>「おまけに九字まで入っている。兵闘二臨ム者ハ皆陣烈前二在リ、か。
> あいにくと私程度の結界では百年クラスの名刀には太刀打ちできない。
> それをここでさらして見ろ、下の階のモノが溢れだすぞ」

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5686



名刀は貴重。だから旅行先で妻が名刀を買おうとするのも仕方ない。夫は怒った。

オススメ記事

「Fate総合」カテゴリの関連記事

コメント

6637198. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:04:52 ID:A2NjA3NzY ▼このコメントに返信

>>8
チェストはとある有名な魔法学校でも恐れられているからな

0 0
6637199. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:05:22 ID:IxMzE0NTA ▼このコメントに返信

??「式、お話があります」

0 0
6637200. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:07:28 ID:M2NTQ1NzI ▼このコメントに返信

神秘とか絡まないタイプの和セイバーでも「魔術を切り捨てるから耐魔力持ち」なんてのがいるからなあ。

0 0
6637201. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:08:33 ID:Q0MzI4MzQ ▼このコメントに返信

古刀って逃げ若くらいの時代の作品なのか思ってたより当たり判定でかいな
話しぶりからして江戸時代以降でも名工の作は全部結界切れる勢いだし

0 0
6637202. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:08:35 ID:IxMzE0NTA ▼このコメントに返信

※6637198
誤チェストにごわす。

0 0
6637203. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:09:03 ID:Y1NzM4MDI ▼このコメントに返信

名刀+剣聖、これは強い!(脳筋)

0 0
6637205. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:10:39 ID:MxMjE3Nzg ▼このコメントに返信

ま…まああんたほどの実力者がそう言うのなら……

0 0
6637210. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:13:35 ID:QyMzIzNjg ▼このコメントに返信

妖刀の類に入ってるのでは?

0 0
6637211. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:13:39 ID:cyOTgyMDk ▼このコメントに返信

あの式さんがこっそり刀買おうとしてて普段のパワーバランスが見え隠れするのすき

0 0
6637214. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:16:57 ID:A4ODc0MjQ ▼このコメントに返信

付喪神的なアレで天然の概念礼装に片足突っ込んでるような感じなんだろうか

0 0
6637215. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:17:23 ID:Q4Mjg0OTA ▼このコメントに返信

※6637202
このあたりで一番の美少年を連れて参れ

0 0
6637216. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:17:49 ID:A1MTg5MjI ▼このコメントに返信

※6637200
りゅうたんの幕間好き
道満レベルでもぶった斬れるのは反則では?めちゃくちゃかっこよかったけど

0 0
6637217. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:25:02 ID:M1NjgxMzU ▼このコメントに返信

田中君は力と技で斬ってるからまだ普通の部類よ

0 0
6637219. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:27:32 ID:I3OTIzMDM ▼このコメントに返信

日本でも西洋でも魔を祓うとかで刀や剣が使われるからね。
人の生殺に関わる武器であり護りでもある得物だし、現代の核兵器に至るまでそういった武器は人の業も含めて意識されるものなんだろうね。

0 0
6637220. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:27:53 ID:Y1NzM4MDI ▼このコメントに返信

※6637211
二人をあまり知らない人からはかかあ天下に見えて内情は旦那の尻に奥さんが敷かれている関係なの面白いし、納得の夫婦仲。

0 0
6637222. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:33:38 ID:IzMDg2OTg ▼このコメントに返信

※6637201
むしろ逃げ若の時代より前だと、古すぎてほとんど現存してないし
僅かに残ってるのは国宝・重文級のばかりよ
沖田さんが使った伝説のある菊一文字とか
Fateの小次郎も愛用する備中青江を打った青江派が鎌倉時代の作

0 0
6637223. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:34:12 ID:Q4Mjg0OTA ▼このコメントに返信

※6637217
以蔵さん太刀筋や猿叫自体はコピーできてるけど田中くんの異常なまでの気迫は真似できないのが文字のサイズに現れてるの面白い

0 0
6637230. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:44:44 ID:IzMDg2OTg ▼このコメントに返信

※6637223
通常時の田中君は魔剣使いまでは達していなさそうだけど
命懸けた一撃ともなるとその域に近づくのかもしれんから
以蔵さんのコピー範囲を超えるのだな

0 0
6637232. 電子の海から名無し様2025年04月07日 14:47:20 ID:I4MDc1NDA ▼このコメントに返信

趣味が刃物集めなだけあってこの刀見た時の式スゲェ楽しそうなんだよね

0 0
6637250. 電子の海から名無し様2025年04月07日 15:18:09 ID:E2MTE1NTQ ▼このコメントに返信

※6637217
刀の神秘で斬るより本人の技量の方がおかしいのでは?

0 0
6637262. 電子の海から名無し様2025年04月07日 15:30:21 ID:QxMzA0MzI ▼このコメントに返信

※6637198
文字数と言う絶対に越えられない壁が有るから仕方ないね(違う)

0 0
6637263. 電子の海から名無し様2025年04月07日 15:40:29 ID:UwMzY3NjA ▼このコメントに返信

橙子さんの結界が斬れるのはまぁそう云うもんかでいいんだが……

> それをここでさらして見ろ、下の階のモノが溢れだすぞ

何が仕舞ってあるんですかお宅の下階……?

0 0
6637269. 電子の海から名無し様2025年04月07日 15:52:29 ID:A5MTUzODA ▼このコメントに返信

※6637217
田中くん雲耀まで至った達人だもんな

0 0
6637271. 電子の海から名無し様2025年04月07日 15:58:14 ID:IwNTg2MDI ▼このコメントに返信

エミヤのコピー品でも同じ条件なら切れる?
サバの武器等で他の結界が勝手に切られてないのは何故だ耐えれる様にしてるから?

0 0
6637284. 電子の海から名無し様2025年04月07日 16:26:43 ID:c1NjI1NzI ▼このコメントに返信

※6637271
文章見れば分かるけど普通の刀じゃ切れないんよ
アンティークの刀だから切れるんだ
大事なのは年月

0 0
6637306. 電子の海から名無し様2025年04月07日 17:12:35 ID:U4MTg2NTg ▼このコメントに返信

※6637284
エミヤの投影って積み上げた神秘も投影な気がするけど、実際どうなんだろうね

0 0
6637310. 電子の海から名無し様2025年04月07日 17:13:28 ID:U4MTg2NTg ▼このコメントに返信

※6637198
薩摩藩寮やねろw

0 0
6637321. 電子の海から名無し様2025年04月07日 17:19:04 ID:YyMTIxMTY ▼このコメントに返信

500年規模の古刀も凄いけど、教会記録帯の剣豪英霊による本物のチェストの方が浪漫があるよね

0 0
6637335. 電子の海から名無し様2025年04月07日 17:30:54 ID:ExNDY0Mjg ▼このコメントに返信

※6637306

どっちかと言うと村正の方じゃないか、神秘の積み重ね効くようになるのは。「千子村正が打った作刀の全てを内包した固有結界」って、「打った分だけ無元の剣製の威力上乗せ」になると思う。明神切村正とかの剣豪英霊斬り補正も乗るようになると思う…

0 0
6637336. 電子の海から名無し様2025年04月07日 17:32:08 ID:g3MjM4ODI ▼このコメントに返信

※6637306
投影した武具はワンランクダウンしてるから抜いただけで切るってのは出来ないんじゃないか
結界を斬るつもりで振えば出来るかもだけど

0 0
6637353. 電子の海から名無し様2025年04月07日 17:51:36 ID:czNDgwOTI ▼このコメントに返信

村正の刀は古刀判定込みなら、徳川黒船斬れるのかな。

0 0
6637359. 電子の海から名無し様2025年04月07日 18:01:23 ID:UyMDk2MDA ▼このコメントに返信

※6637201
平家の小烏丸みたいなのが古刀のイメ―ジだったけど日本刀の分類だと慶長元年(1596年)からが新刀、それより古い(1595年まで)のが古刀らしい
織田信長の時代でもまだ古刀なんだなって意外だった

0 0
6637366. 電子の海から名無し様2025年04月07日 18:17:36 ID:U4Njk5NDY ▼このコメントに返信

※6637222
※6637201
古刀って鉄の再利用のために材料にされて打ち直されたりしてるか。
虎徹とは古鉄という意味でもある。

0 0
6637370. 電子の海から名無し様2025年04月07日 18:21:26 ID:M2NTQ1NzI ▼このコメントに返信

※6637222
江戸時代であのクラスなんだから、その時代のだと本当にヤバい効果なんだろうね。サーヴァント切れてもおかしく無さそう。

0 0
6637372. 電子の海から名無し様2025年04月07日 18:23:28 ID:I3MTYwNzY ▼このコメントに返信

これで行くとグラムやエクスカリバーなんてそこにあるだけで結界弾け飛びそう

0 0
6637382. 電子の海から名無し様2025年04月07日 18:33:34 ID:EzMDMwMjY ▼このコメントに返信

※6637214
そもそも日本の刀鍛冶はいくつかの儀式も組み込まれた神事だからな。元々からして神秘を纏った代物。
それに魔除けを刻んで500年となれば名工の作というのも相まって人々の信仰も集めるわけだから、そりゃ概念武装にもなる。
あまり著名でないとしても、逆に下手すれば真打ちとしてどこぞの神社やらに捧げられてたりした品ってこともあり得るしね。

こういう「隠されていたもの」と「古くからの重い意味合いが絡み合ったもの」を両立するのはまさしく神秘を高める要素、あるいは神秘そのものと言える。

0 0
6637408. 電子の海から名無し様2025年04月07日 19:07:32 ID:kxNzkxMjg ▼このコメントに返信

※6637214
そう、ちなみに折れて打ち直したら培った年月は失われて力を失う
下総でも対怪異用に柳生宗矩は配下に古刀を装備させていた

0 0
6637411. 電子の海から名無し様2025年04月07日 19:09:42 ID:QwNzU4MDE ▼このコメントに返信

いつまでたっても男の子なのでこういうの好きです

0 0
6637454. 電子の海から名無し様2025年04月07日 19:54:18 ID:AwNTIwNjA ▼このコメントに返信

刀の状態は影響しないものなのか。
経年劣化と保存状況があまり良くなかったとかでボロボロの刀でも抜けば周囲の結界消し飛ぶってイメージなのかな?丸ごと切るのイメージがわからないで候…

0 0
6637480. 電子の海から名無し様2025年04月07日 20:17:21 ID:MwMjkwNjY ▼このコメントに返信

※6637359
古刀か新刀かという区切りは慶長年間に刀の様式が大きく変化したからつけられたものですので。。

人が作った武器が500年近く経っても現存してるのはただごとではないと思うし、FGOユーザーはそのへんちょっとまひしてると思うの

0 0
6637515. 電子の海から名無し様2025年04月07日 20:51:57 ID:E1NTg1OTI ▼このコメントに返信

※6637454
温泉ではせっかく式が買った刀が破損しちゃったから、ボロボロだと流石に結界強いと破損するのがもっと早いと思う。

0 0
6637521. 電子の海から名無し様2025年04月07日 20:57:11 ID:c4MTY2MTg ▼このコメントに返信

※6637269
??? 「届け!雲耀の速さまで!!」

0 0
6637546. 電子の海から名無し様2025年04月07日 21:17:23 ID:kyODMyNzM ▼このコメントに返信

※6637263
やっぱり「匣」の中身のお仲間的な?

0 0
6637603. 電子の海から名無し様2025年04月07日 22:11:50 ID:Q5NjMyMjg ▼このコメントに返信

九字兼定は(現在行方不明だけど)末古刀という室町後期の刀だから逃げ若の正宗辺りの時代より150年ばかり時代が下るので、出来の良さと武運長久を祈った九字の銘が魔術的に結界破壊の効果を増してるんだろうなあ…
ちなみに鎌倉南北朝の名刀は家どころかビルが丸々買えるお値段です

0 0
6637651. 電子の海から名無し様2025年04月07日 23:03:34 ID:g4NzM2Mzg ▼このコメントに返信

宝石も人の手を渡り歩いた古いものが良いんだっけ
宝石翁がカット云々言ってるあたり下手な宝石魔術師よりも石の能力を引き出せる人間国宝系カット職人が居そうだ

0 0
6637676. 電子の海から名無し様2025年04月07日 23:34:15 ID:k0ODQ1Mg= ▼このコメントに返信

※6637199
まあ式が買うなら数百万〜数千万クラスだろうしそりゃコクトーでもキレるよ

0 0
6637678. 電子の海から名無し様2025年04月07日 23:38:55 ID:UxODI0NDA ▼このコメントに返信

実際に振るわれた名のある刀で古いのっていったらやはり頼光さんや綱さんの鬼を切った太刀あたりか

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る