【FGO】カルデアのような魔術と科学が融合というのは世にある創作でもよく扱われる

2025年04月20日 17:00 FGOまとめ雑談



791: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:36:46
神秘とカラクリは言うほど水に油じゃないのはカルデアが散々描いてきた
798: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:38:03
>>791
何なら機神が神秘としても成立出来る時点で大昔から可能ですからねぇ
802: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:38:36
>>791
アトラス院っていうその手のプロフェッショナルなマッドサイエンティスト共もいるしね
811: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:40:46
>>802
科学技術と魔術を両方極める悪魔博士スタイルが型月魔術の完成形だったり…?
820: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:42:56
>>811
ド、Dr.カオス……
825: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:43:28
>>811
忍術も極めないとな
832: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:45:17
>>825
Dr.ドゥームは体術も強いぞ

何が出来ねぇんだあの人…
833: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:45:48
>>832
ゴム人間に勝つこと
837: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:46:03
>>832
ゴームズに勝つこと以外なんでもできる男
812: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:40:54
>>791
科学が基本的に量産品、制作技術の共有化というところが神秘と相性が悪いだけだからな……
極論、一から個人の独創的な技術のみで作られたブラックボックスしかない科学なら神秘を宿す
809: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:40:16
テクノロジーとしてのベクトルが違うから魔術と科学は相反するというより別ジャンルって感じかと。直流と交流を使い分けてるのと同じ感じでカルデアは科学でできないことを魔術的に行い魔術で出来ない分野を科学に頼ったシステムなんじゃないかな。
834: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:45:50
インターネット使った魔術もあるんだろうな
ネット回線を魔術回路に見立てたら割りかしいけそう
843: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:46:29
>>834
そこにただサーヴァントペロペロしてるだけで仕事してないマスターが居てな
847: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:47:26
>>834
それを研究したのがapoに出てきたアストルフォのマスターのセレニケさん
866: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:51:05
>>834
極光でカウレス君が電脳魔術というか電気魔術を使っているよ。パーシヴァルについての情報収取に使っていたね。
872: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:52:24
>>866
EXTRAでウィザード達が使ってるコードキャストの初期型やね
831: 電子の海から名無し様 2025/03/30(日) 20:45:02
科学も魔術も世界を探究する学問だけどアプローチが違うって認識
ドラえもんでも出来杉くんが魔法も立派な学問だったみたいなこと言ってたな

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5671



魔術師の一族でもそういうのに手を出している人達は居ますね。『Fate/Prototype』の伊勢三とか。相性が良いわけではないので、魔術師としてはけっこうギリギリのところを歩んでいるという扱いである。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6647130. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:35:17 ID:Q2OTYzMjA ▼このコメントに返信

科学の本質は色んなものを『解明』する事なので解明の結果次第では普通に組み込めても何らおかしくはない。

寧ろ魔術の側がそれを出来るのかと言う事の方が大体の場合課題になる

0 0
6647131. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:38:19 ID:c3ODkwODA ▼このコメントに返信

現カルデアみたいに根元到達以外の目的で魔術を使うなら科学と組み合わせても問題はないしな

0 0
6647132. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:38:47 ID:czMjM0Mjg ▼このコメントに返信

この手で最強なのはとある、かDr.ドゥームよね

0 0
6647133. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:39:44 ID:kzMjEzNjA ▼このコメントに返信

岸波♂「科学と魔術が交錯する時、物語は始まる」

0 0
6647134. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:44:23 ID:EzMTI0NDA ▼このコメントに返信

>>834
リングの貞子さんとかな
時代や流行に合わせてやり口をアップデートしてるのは素直に凄いと思う

0 0
6647135. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:45:44 ID:Q4MTEyODA ▼このコメントに返信

科学的に説明される魔術は存在しない、
説明された時点で科学の一部になるから、とか昔聞いた気がする。

0 0
6647136. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:45:47 ID:c2MzQwODA ▼このコメントに返信

※6647134
リング単体だとホラーだけど、シリーズで読むとガチガチのSFなのよねあれ

0 0
6647137. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:46:12 ID:k2NjQzNjA ▼このコメントに返信

※6647130

二世のスタンスは、「科学者」としては本当に申し分ないんだよな…あ、「企業特許の侵害」は辞めてください、ケン◯ッキーフライドチ◯ンを食べただけでそのスパイス調合を生徒にやらせないでください…

0 0
6647138. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:46:43 ID:AzNjg5ODA ▼このコメントに返信

とあるシリーズももう20年とか…
魔術は3100万部で科学はアニメ4期と
ええけど長寿作品はちゃんと終わりまでお願いしますよ~

0 0
6647139. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:48:13 ID:c2MzQwODA ▼このコメントに返信

※6647135
型月だと魔力とか神秘とか出てくるけど、定義できるならそれは既に科学の領分なのよ

0 0
6647140. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:51:46 ID:U5ODgyMjA ▼このコメントに返信

※6647138
休み中に新刊書いたりする(?)作者だから、よっぽどの事がない限り供給が止まる事はないと思われ

0 0
6647141. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:52:02 ID:YxMTUyMA= ▼このコメントに返信

両立することが物語の根幹に関わってくる作品もあるな

0 0
6647142. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:52:44 ID:gxNTY0OTY ▼このコメントに返信

物語のジャンルであるあるだけど、剣から銃の時代に変わるように変化があると敵対したり反発が出るよね

0 0
6647143. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:54:04 ID:kwOTk4MzI ▼このコメントに返信

※6647134
まああの人って大本の小説を考えるとがりがりのSF畑の住人だからね

0 0
6647145. 電子の海から名無し様2025年04月20日 17:55:54 ID:E0MDIwODA ▼このコメントに返信

石神千空「科学では分からないこともある、じゃねえ。分からねえことにルールを探す。そのくっそ地道な努力を、科学って呼んでるだけだ」

はアツいセリフ…魔術に触れても、その仕組みの解明に血道上げそうな人…なお中の人はカウレス…

0 0
6647147. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:00:36 ID:E0MDIwODA ▼このコメントに返信

※6647134

貞子的ビデオに対して「自分に自分の呪い見せる」で対処する幼女先輩がおりましてな…

0 0
6647149. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:02:15 ID:M1ODU3MTI ▼このコメントに返信

※6647145
まぁ、麻酔とかフグの毒抜きとかなんであれで行けるの?ってのはよく分からんまま試したから出来たで使い始めてるしな

0 0
6647157. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:06:33 ID:E2NTgxMjA ▼このコメントに返信

※6647133
あれ言う程交差しているかな?

0 0
6647168. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:18:31 ID:Q2OTYzMjA ▼このコメントに返信

※6647137
その癖に本人は『科学者』じゃなく『魔術師』としての大成こそを本懐にしていると言う

0 0
6647170. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:20:52 ID:Q2OTYzMjA ▼このコメントに返信

※6647157
寧ろアレバッチバチに対立してるイメージ(主人公周りは兎も角、『全く未知のもの』と言う様な感じ)

0 0
6647172. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:21:58 ID:c0NzU1Mjg ▼このコメントに返信

行使するのには超自然の力を使うが、実際に起こしてるのは科学的現象というされ竜シリーズ
え? され竜も20年以上前……?

0 0
6647173. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:25:08 ID:M5MTkxMDg ▼このコメントに返信

古典SFのオマージュ沢山、伊東岳彦の宇宙英雄物語かな
エーテル理論はこの作品で知った

0 0
6647174. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:25:20 ID:I5NjU0ODA ▼このコメントに返信

※6647157

一通さんはもう魔術の反射出来るレベルだぞ…

0 0
6647176. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:27:15 ID:g3OTMwNDA ▼このコメントに返信

テイルズシリーズ元祖のテイルズオブファンタジアでは
魔科学ってのがあってね、とんでもない威力が出る兵器が作れるんだわ
やっぱ足りない要素を補い合えるってすごいね!

0 0
6647178. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:28:12 ID:UxMDg1MjA ▼このコメントに返信

※6647140
禁書だけでも安定した期間で新刊出しているのに、更には他の作品にも手だししていて
「彼が書く文章量とその速度が凄すぎて、編集者達の屍が散らばっている」ってネタがネタに聞こえないのよ

0 0
6647182. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:32:41 ID:UxMDg1MjA ▼このコメントに返信

※6647157
あれ、そもそも科学世界と魔術世界とでは決定的に隔たりがあるって世界観だったのよ
だから最初、主人公の上条当麻も魔術を信じて無かったのもその為

最初禁書目録が学園都市に入ったって時点で『ソ連の重要人物が渡米した』並の重大事件だった
そこから科学世界と魔術世界の境界線が入り乱れて、ってお話

0 0
6647183. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:35:08 ID:QwNjA0ODA ▼このコメントに返信

魔法を科学で制御する技術ならメガテンシリーズでちょいちょい見かけるしなあ

0 0
6647184. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:36:51 ID:UxMDg1MjA ▼このコメントに返信

例えば機械部品とかも、魔法や魔術を使えば
もっと高度な物を生成して、更に高性能な物が作れるようになるんじゃないかなとかは思ったりする

例えば「高度な火を起こせる魔術」さえあれば、炉なんて不要になる訳だし

0 0
6647185. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:37:32 ID:k2NDg1MjA ▼このコメントに返信

ガリバーボーイ懐かしい

0 0
6647191. 電子の海から名無し様2025年04月20日 18:55:36 ID:g1MTU2NDA ▼このコメントに返信

※6647134
原作小説だとコンピューターウィルスみたいな存在なんだっけ。

0 0
6647192. 電子の海から名無し様2025年04月20日 19:00:40 ID:M1ODU3MTI ▼このコメントに返信

※6647184
ライター使うのが手軽って魔術師の人が感じちゃう時点で言うほど楽じゃないのかもしれん。魔術回路無い鮮花も苦労したし、もしも万人がそれを可能にしたいならライターや炉よりコストや手間喰うオチになるのかも。龍脈枯れると困るからで冬木の聖杯戦争とかも失敗したら60年は待つし。

0 0
6647193. 電子の海から名無し様2025年04月20日 19:02:28 ID:k2Nzc0NDA ▼このコメントに返信

※6647157
してるよホラ…クロスカウンター的な意味で…

0 0
6647194. 電子の海から名無し様2025年04月20日 19:05:48 ID:Q1MjEzMjA ▼このコメントに返信

※6647192
そこは技量にもよる
その為だけに魔術回路の起動してオド削って魔力生成して元素変換魔術使うならどんなに簡単でもライターの方が手軽なのは事実だが

0 0
6647221. 電子の海から名無し様2025年04月20日 19:39:37 ID:gxNjc3MjA ▼このコメントに返信

※6647194
魔術での発火って、物質的事情で可燃物や火種絶対通れないようなところの先で火を付ける必要がある時に便利なんじゃないか
人間も行けないとなると透視や遠隔操作組み合わせる必要あるけど

0 0
6647223. 電子の海から名無し様2025年04月20日 19:41:12 ID:IxNDg2MDA ▼このコメントに返信

※6647176

ダオス「やめろ。」

0 0
6647231. 電子の海から名無し様2025年04月20日 19:48:12 ID:U3NjQ1MjA ▼このコメントに返信

コミカライズ版チー付与だと基本的に科学と魔力は相容れない存在で
故にそれを覆せる能力者は世界をひっくり返せる存在という扱いになってたな

0 0
6647235. 電子の海から名無し様2025年04月20日 19:53:08 ID:QwNjA0ODA ▼このコメントに返信

※6647221
水の中で火を燃やす、とかも魔法の設定次第ではできるだろうしな

0 0
6647241. 電子の海から名無し様2025年04月20日 20:02:40 ID:k5NzAzMjA ▼このコメントに返信

※6647139
定義できるけどそれを知られてはいけないって学問としては難儀にも程があるな。

0 0
6647253. 電子の海から名無し様2025年04月20日 20:17:54 ID:Y4OTk4NDA ▼このコメントに返信

※6647183
その最たるモノが悪魔召喚プログラムだよね。
登場作品にもよるけど、あれFateで例えるならソシャゲのガチャレベル気安さでサーヴァントをポンポン召喚してるようなもんだぞ。

0 0
6647315. 電子の海から名無し様2025年04月20日 21:30:26 ID:ExNjYwMDA ▼このコメントに返信

※6647253
メガテンの根幹を成すプログラムにしてぶっちぎりのチートアイテムよね、悪魔召喚プログラム

神霊すら契約出来れば召喚出来るし、ハンドコンピューターのしかも今からすれば驚きの低スペックでも動かせる
D2に至ってはスマホアプリだからモブですら平気でつかってくるという

0 0
6647319. 電子の海から名無し様2025年04月20日 21:31:58 ID:UwOTg3ODg ▼このコメントに返信

※6647168

事件簿でライネスの言う「兄は魔術を愛しているが、魔術は兄を愛さなかった」というのが重いよなぁ

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る