【FGO】リリスはいざ登場したらここまでマシュにとって大きな敵になるとは思わなかった
たとえどんなに 下らなくても
熱く早く 響く鼓動
嘘偽りのない 躍動だけに耳を澄まして〜♪
…そうか
あの歌は、彼女の為にあったんだな…
ホント、マシュへの皮肉で生きている女だな
そこか良いのだけど
走りたかったのは彼女もだったか
流石マシュの生い立ちを内面から深く知ったのに哀れみも同情も優越感からくる見下しも無く怒りと憎悪を滾らせられた女だ、面構えが違う
そもそも「お前は人間になれる立ち位置に居るのに!」っていう嫉妬の感情もある相手に優越感を抱くとか無理では?
リリスが単に性格悪い人間ベースの英霊だったらそういう反応もありえたけど、生い立ち的に真っすぐマシュにヘイト向けてたなーって所感のお話なんデスよ
普通のってか大抵の連中がなりそうな反応全部スルーしてあそこまでバチバチにやりあえるからマシュにとっても特別な宿敵になったよねっていう
悪感情とその源泉をしっかり見てたイメージ
まず前提としてマシュは“人類に失望してゲーティア側に寝返らなかったことを全人類は感謝しないといけない立場”なので、マシュに相互憎悪を教えるのは人類であってはいけなかったんだ……
デミサーヴァント実験だけでもヤバい仕打ちなのに守ってくれたからね
>>779
ただ、戦闘面は苦手なのかな?って描写も多いよね
(リリスは聖杯の雫なしだと5階梯とタメ貼るくらいです)
ステがこんな感じだしちゃんと当て所考えないと天使や魔獣狩るのも時間食うのかもね
速くて硬いのに攻撃力はそこそこの配分って結構珍しいタイプに感じる
戦闘に強い逸話ないから強く盛れないけど
神秘の古さと知名度から魔力は高くしないといけないよな…感あるステータス
と見せかけて「神代のバーサーカー」と考えたらアレ…低くね?ってなる絶妙なステータス
歴史こそ古いけど、神話に登場する英雄のライバルとかじゃなくて御当地妖怪その1みたいな感じだし…
メインヒロインのライバルにするには丁度よすぎる…
有名だから無駄にハクがつくし
マシュに人間らしさが有るならそれだけは認めたかったってセリフと、この歌詞を見るに心のどこかにマシュに人間になって欲しいという考えもあったのかなと思った
「リリスの翼は飛べない」「リリスはマシュは自由に飛べていると思っています」って情報入るとうわぁ…ってなるのがこのラップの凄いところ
最初の再臨で自分の翼をグライダーみたいなもんって自虐っぽく呟いてた理由がそのプロフィール見て納得すると同時に切ないのよね
多分玉藻の過去のコレみたいな事があって
「自分はどうあっても人を害する怪物」なのを思い知らされた感じはある
プロフィールの「愛する事は決してない」とかも
本人が強くそう思ってるみたいな感じだし
プロフィールの"……恐らくは"の書き方が卑怯だと思う
「アテシの愛って迷惑?…迷惑じゃ無いけど答えられない?そうじゃ無いんだよマスター、人はね?時に感情を抱くだけで満足ってこともあるんだよ、相手がどう思っていようとね?」
多分誰かを愛することが出来たってだけで彼女には幸福だったのかなって・・・だからこの愛に応えてもらえなくても自分の中に揺るぎない思いが有ればそれで良いっていう乙女っぷり
さらにはちゃんと迷惑じゃ無いか聞いて来る奥ゆかしさよ
大悪霊がすることで迷惑じゃない事があって良いのだろうか
大悪霊としてそれで良いのだろうか
リリスについて多少なりとも知識がある人間を混乱させるような行為も迷惑行為と言えるだろうから無問題ってことにしておこう
玉藻ちゃんって人間界行ったけど結局分かり合えないってなっちゃったんだっけ
結局化生として討たれるからね
伝承由来だからアダムとのあれこれの記憶はないのだろうか?
一応アダムのあれは後記に付け加えられた伝承でもあるからね。本人はバツイチじゃないって否定してる
メガテンとかのイメージで強いと思ってたけどよくよく考えれば戦闘の逸話とか無いもんなリリスって本来…