70: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:06:04
道満ってルチフェロ、サタン、エンピレオやリンボ、チェルノボグとか知ってたのにアトラスは知らないの知識偏ってない?
71: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:06:39
>>70
アンリマユとギルガメッシュには饒舌でクーフーリン知らない主人公もいましたし…
73: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:09:07
>>71
まぁ日本でのクー・フーリンの知名度ってほぼ女神転生だろうし・・・
78: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:09:42
>>73
ゲームやる人じゃないとわからんか……
81: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:10:14
>>78
そうやな…一般的にはマイナーな方やね
84: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:11:28
>>81
ATLUS系のもFate系も基本的にはゲームだしな
80: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:10:02
>>70
あそこの冷静に解説してくれるマシュとかなんかマシュと道満の会話好きなんだよな………
86: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:11:43
スカサハも正座のイメージしかなかった人多かったしなぁ・・・
89: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:15:09
「――――アンリ、マユ?」
……ちょっと待った。確認したいんだけどアーリマンと同じものでいいのかな。
いい?それならよかった世界史の資料集に乗ってた。たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。
拝火教における最大の悪魔であり、人間の善性を守護する光明神と九千年間戦い続けるという、悪性の容認者。
拝火教はこの善悪二神による確執が主軸になる物語で、天使と悪魔の二元論を形にした最初の宗教だ。
しかし、そこにはアンリマユという名の英雄など存在しない。
そもそも悪魔の王の名を冠するモノが、どうして“英霊”に成りえるのか――――?
98: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:18:57
>>89真女神転生ifのアンリ・マンユカッコいいよね
102: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:21:02
>>89
「もう昔の設定だよね」
「ねー」
「ねー」
116: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:25:35
>>89
アーリマンって聞くとFFの目玉のモンスターしか思い浮かばない・・・なんであんなビッグネームが雑魚モンスターに・・・?
122: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:26:20
>>116自分はアーリマンと効くと魔界村です
106: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:22:33
メガテンやペルソナでも結構強めのモンスターポジなアテシであった
110: 電子の海から名無し様 2025/07/24(木) 19:23:54
>>106メガテン5でもストーリーでメイン張ってましたねティアマトもいたけど
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
雑魚モンスターかと思ったら元ネタは大物だったというケースもよくありますネ。
アフラ・マズダとかアーリマンとかって最初に見たのはコブラだったかなあ。