84: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:47:25
FGO終わったら日本経済に少なからずなにかしらの影響があるのでは
90: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:48:25
>>84
SMEの結構な売上占めてるんだからあたりまえ体操
91: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:48:25
>>84
日本経済とは言わないが本格的にソシャゲ離れが始まるんじゃないかなあとは思う。
93: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:49:11
>>91
大陸産スケベ作品だらけになってしまう……!
103: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:50:45
>>93
もっと国産のドスケベソシャゲが増えればいいのに……(聖杯を用意)
105: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:51:20
>>103
アップル「ちゃんと年齢制限を守るなら通しますが?」
106: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:51:34
>>93
向こうは向こうで、この先は人足りなくなって今のペースで開発するの無理だろうからエタる作品増えるぞ
116: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:53:00
>>93
ま、まだアークナイツもあるから!
147: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:58:42
>>116
アズレンとブルアカは手遅れですけどアークナイツは健全!健全です!!!
156: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:59:50
>>147
アニメちょっと見たけど別の方向で大丈夫じゃねぇだろ!!
173: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 22:03:58
>>156
でもオペレーター(要はキャラ)はみんな個性的で良いんです!信じてください!
実際、推しとか見つけてハマる人もいるタイプのゲームだからFGOにもまぁまぁ近いよ
イケおじとかからかわいい女の子も多いし
177: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 22:04:39
>>156
ちょっと頼れる仲間たちの目がしんでるだけじゃないですかやだなー
128: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:55:04
>>93
ちょまてよ!
他はしらんがブルーアーカイブは透き通るような青春RPGやぞ!!
104: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:51:12
>>91
1.5部二週目は確実にやるだろうから
数年は持ちそう
108: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:51:51
>>104
10周年、2年目──
112: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:52:44
>>108
ダ・ヴィンチちゃんの死ぬ死ぬ詐欺
134: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:56:06
>>112
ロリンチちゃん「身体にガタが来てしまってね…もう私の稼働時間はそう長くないんだ…」
主人公「ダヴィンチちゃん…」
ロリンチちゃん「もってあと100年も無いだろう…」
主人公「ダヴィンチちゃん…」
148: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:58:46
>>134
ムニエル(これは多分突っ込んだらダメなやつか……?)
155: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:59:42
>>148
評価基準が万能の天才なだけだから...
111: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:52:21
>>104
やはりコンシューマー版FGOをだな!なんなら大人のためのPC版でも良いぞ良いぞ!?
127: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:54:57
>>91
FGOがスマホゲームのインフレ化を引き起こした結果業界がレッドオーシャンと化し、そのFGOが居なくなることで業界が過疎化する…なんかブラックバスみたいだな。
107: 電子の海から名無し様 2025/07/28(月) 21:51:51
>>84
毎年のFesだけでもチケット代、会場内の売上、地域のホテル、公共交通機関、飲食店、それらを動かす人件費、ワイのガチャ貯金、他にもたくさん。
武内先生と奈須先生が始めた創作活動は、経済を動かすところまで来た
元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5957
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
過酷な競争も凄いことになっている。だから長く続くソーシャルゲームはそれだけ強いのです。
トップクラスの課金戦士は一体総合で幾ら注ぎ込んでいるのか……
ちょっと怖くなる