【FGO】幸せになるにしろ不幸になるにしろ、どんなキャラクターでもそこには納得感が求められる?
「誰かを救おうとした奴が悪者になるのは嫌だ」って声を最近見て納得した
そんなのは現実で食傷になるほど見れるからな・・・
誰か(個人にしろ集団にしろ)を救おうとした結果悪役になるというキャラは確かにいるんだが、その場合対立する主人公にそれを否定しうるだけのバックボーンが必要になるのよね。天秤が釣り合った状態にしないと対立構造は成立しない。
これが逆だと悪役側がどんなに背負う物のない外道でも対立構造が成立しちゃうんだけどね。世界は主人公に厳しい
>>208
所感だが、悪役と敵役はちょっと違う
ジョジョのジャイロの「納得はすべてに優先する」に近い感覚だと思ってる
受け入れ難いモノでも「納得」出来ればまだ受け入れられたりする
でもその「納得」すら出来ないのは我慢ならない
Zeroの龍之介とかは正直モヤモヤしたな・・・死亡退場ではあったけど、お前そんな退場して良いタマか?ってなった
SNの前日譚だからと各陣営がアレな事になる中で
答え見つけたり満足したりして退場したからね
やはり「見合わない」というのは反感を買うのだろう
登場時点で法の裁きを恐れてなかったからコロす以外に廃する手段のない悪だったんじゃないかなと思ってる
罰する手段を持つのは同等の殺人嗜好者だけじゃないかな(式とか)
好感を抱くキャラは良い結末を迎えてほしくて自分が嫌悪したりさんざん邪魔したり不幸をまき散らしたキャラには相応しい末路を迎えてほしいってのはまあ誰にでもある普通の感情なのでやむなし。
龍之介やオーロラに対してそう思い不満を持つマスターも少なからずいるだろう。
個人的に報いを受けるべき悪役って最低でも人の道理が通じる奴限定じゃないかなと思ってる
道徳観念の破綻した異常者とか完全な人外とか一切の共感の余地がないようかそもそも罪を罪と思わないのはただ消すだけでもいいんじゃないかな?
この考え方も突き詰めると傍目に人でなしでもヒトと扱わないのは傲慢とか別のテーマに突入しかねないけど…
そうね
ミクトランのORTは、あれ報復とかじゃなくて、駆除って感じだった
納得は全てに優先する!は本当にその通りだと思います。
>>312
そもそもORTは、理解できないからこそ怪物であるの通りにまったく理解不能な存在のまま対峙し、理解不能な生態を見せつけられ(そもそも生きてるかどうかも分からない)て終わったから
でもあれでいいんだよ
それでこそ怪物なんだから