【FGO】用兵でイスカンダルに勝つのは無理ゲー過ぎる!カルデアでも彼のレベルに匹敵するサーヴァントはそう多くはない

2025年09月01日 12:00 FGOまとめイスカンダル



60: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 16:58:21
騎乗ってどこまで乗り物扱いできるんだろ?
63: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:02:12
>>60
フェイクだとそれやっていいんだみたいなライダーいたからねぇ・・・
69: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:09:22
>>60
ヒレ子さんだとサメに乗ったり支配できるそうな。
71: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:10:28
シャークネードに乗ってくるヒレ子さん!?
73: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:14:11
>>71
これが空飛んでくるんです?
74: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:14:51
>>73
これで前のやつが盾持ってれば大体ファランクス
83: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:21:14
>>74
レオニダスの調練とイスカンダルの戦術を教えて超スパルタ精兵シャークたちにしようぜ!
84: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:21:48
>>74
密集して盾を構え、隙間から槍を出して進軍する。
めちゃくちゃシンプルかつ強力な構成

おうそこのイスカンダル、ファランクスが伸びたからと言って横から騎馬で蹂躙するんじゃねえ
86: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:24:41
>>84
用兵でイスカンダルに勝つのは無理ゲー過ぎる!カルデアでも彼のレベルに匹敵するサーヴァントはそう多くはないよね。
89: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:26:22
>>86
ハンニバル来ないかなぁ。まあ、来るとしても2部終章後か
92: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:28:38
>>89
韓信もNPCだけでまだプレイアブルでは来てないからなぁ。
94: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:31:18
>>89
>>92
ハンニバルや韓信の戦略や戦術の能力を十分に活かそうとすると、シナリオ考える作家さんが相当苦労しそうね。
98: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:36:52
>>94
読者に納得させる名将、名軍師の戦いかたを書ける人は凄いよね。『銀河英雄伝説』、『タイタニア』、『アルスラーン戦記』、『七都市物語』みたいに名将や名軍師の戦い方やダメな人の戦い方を書ける田中芳樹先生って凄いと思う。
107: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:46:05
>>98
ただ田中芳樹先生が来たら中華龍四兄弟とかになりそう、CLAMP作画で
110: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:52:58
>>107
水滸後伝から武松とか梁山泊の好漢もあり得そう
95: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:32:01
>>86
史実イスカンダルは練度の高い兵に加えて自分も前線で指示を出す紀元前で電撃戦をやってんじゃねえよって所だからな
型月の方もどうせ突っ込んで吹き飛ばして指示出してるだろうから対抗できるのはロシア最後の大元帥ぐらいしかおらん
117: 電子の海から名無し様 2025/08/31(日) 17:56:59
>>95
一応イスラム三大英雄の1人に数えられるバイバルスって奴が同じ様に指揮官の癖に前線で戦いながら指揮執る戦法採ってる。
確か五十戦以上戦ってる内の三十数戦ぐらいその戦法採用して勝ってるっていう、イスラム教圏英雄の中でもリアルチートクラスの武力誇ってる英雄だったかな。

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6059

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

FGOでは強化で制圧軍略Aとなってますが、昔は征服王イスカンダルですら軍略BなのでAランクに該当する英霊が思いつかないなんて話題もありました。やはりハンニバルあたりは軍略Aなんでしょうかね。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「イスカンダル」タグの関連記事

コメント

6764259. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:03:02 ID:cxODA1NTg ▼このコメントに返信

管理人さん、Fateシリーズでは人の限界がBランクなんですよ
それ以上は神の祝福や呪いの領域

0 0
6764260. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:03:03 ID:U1OTg3ODg ▼このコメントに返信

軍略でイスカンダルに喧嘩を売ったらいかンダル

0 0
6764261. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:08:46 ID:kzMjg3MzQ ▼このコメントに返信

FGOだとあんまりそういうイメージないけど、ナポレオンもかなり用兵の評価高いぞ。
戦術史にナポレオン時代という項目が出来るくらいには。

0 0
6764263. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:09:33 ID:EzMzg0MTA ▼このコメントに返信

>>69
鮫(竜)の背中に乗って夫婦バルムンクして欲しい

0 0
6764265. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:09:59 ID:Y2Nzg2NzA ▼このコメントに返信

項羽様かなやっぱ

0 0
6764266. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:12:45 ID:M2NTI5OTY ▼このコメントに返信

※6764261
史実ベースというライダーナポレオンだとそうなるのかねえ。

0 0
6764269. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:13:11 ID:UzOTI4MDY ▼このコメントに返信

>>94
軍師同士の知略戦メインにするなら高評価だった実績のある聖杯戦線形式が向いてると思う
シナリオとは異なる表現方法があるのがゲームの強み

0 0
6764270. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:13:44 ID:M1MTA2Nzg ▼このコメントに返信

カリスマBランクって他に誰がいたかな

0 0
6764272. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:14:46 ID:QyNjQ2MzY ▼このコメントに返信

伝奇世界だとね
超常の力を持った個が群を蹴散らす、これができるからこそ超常
なので、まじめに軍略とかやるのに無理がでる

超常の個に超常の個をぶつける、という形になりがち
群も、超常の力で群を強化、どんどん沸いてくる駒、みたいな力技になりがち

0 0
6764273. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:17:59 ID:g4MzI4NjQ ▼このコメントに返信

>>107

西海白龍王敖潤「俺は、かつて玄奘三蔵の白馬となって天竺への旅にお供したことがあるんだぜ!!」

玄奘ちゃん「懐かしい!!元気だった!!?」

タケルくん「…?気のせいか?どことなく、盈月の儀で争ったアサシンのような声が…」

0 0
6764274. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:20:17 ID:g4MzI4NjQ ▼このコメントに返信

ハンニバル「いくら憎かったからって、カルタゴに塩まいて作物も取れない地にするとか、本当にどうかしとるよ…」

大スピキオ「そういうことしそうなやつの心当たりはある…」

0 0
6764278. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:22:11 ID:cxODA1NTg ▼このコメントに返信

※6764270
初代ヒロイン…(セイバーさん)

0 0
6764279. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:22:32 ID:cyODM4MTI ▼このコメントに返信

※6764259
それはカリスマの話な。中国拳法とかどうなるんだよ

0 0
6764281. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:24:03 ID:gyMjA0NDE ▼このコメントに返信

まぁ、幾ら強力な兵士が集まってもシャドウ様のアイアム・アトミックの前では塵芥に等しいけどね。

0 0
6764282. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:25:57 ID:E1NDEzMjI ▼このコメントに返信

ギルはエアで固有結界を破壊するけど、神霊を除き、他のサーヴァントでは王の軍勢とまともに戦えるのっていないのかな?
宝具使えないけど数万のサーヴァント、半分倒せば固有結界維持できない
オジマンならいけるか

0 0
6764284. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:29:24 ID:EzMTI3NDY ▼このコメントに返信

ナポレオン戦法ってイスカンダルの戦法の再発見、再構築だとも言われている。

ナポレオンの場合はナショナリズムの高揚で戦意ある兵が熟練兵となって運用の下地ができたが、
マケドニアの兵も武装自弁できる自由市民による熟練兵だった。

ただ、ナポレオン凋落期には熟練兵が減って運用が困難になり、単純な戦法しか使えなくなったことのがワーテルローでボロ負けした一因。

0 0
6764285. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:31:11 ID:Y4NzExMDU ▼このコメントに返信

※6764265
項羽様も史実でわけわからんジャイアントキリングを
何度も決めてるとかいう意味不明な武力してるけど
戦術で出し抜いたとかではなく、項羽様が先陣切って突撃すると
圧倒的な勢いで蹴散らして味方の損害すら僅少って有様

部隊の先頭でA.T.フィールドでも張ってんの?ってレベル

0 0
6764288. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:33:40 ID:c4NDQ3Njg ▼このコメントに返信

そんなイスカンダルの固有結界を破壊した・・・というか瞬殺レベルなことをしたギルの宝具がやばくないっすか?てか対界宝具がずるくない?

0 0
6764289. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:34:08 ID:c4NDQ3Njg ▼このコメントに返信

一回でもいいから見てみたいよダレイオス軍団との戦い

0 0
6764294. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:38:45 ID:Y1MTcxMDg ▼このコメントに返信

※6764288
別に対界宝具だからといって全てがずるい破壊力あるって訳でもないよ。アスクレピオスの不死薬(本物)みたいに世界のルール変えちゃう宝具も対界宝具になる。だからギルガメッシュの乖離剣がずるいくらいに強いだけ、それでも使用には色々なリスクや制限もある。

0 0
6764296. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:40:45 ID:c3NTEwOTY ▼このコメントに返信

完全隠蔽初見殺しのわからん殺しなら何とか……

0 0
6764298. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:43:13 ID:Q2MDI4MDI ▼このコメントに返信

※6764282
対軍宝具もちならなんとかなるかもね

0 0
6764299. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:43:51 ID:MzNTA1OTY ▼このコメントに返信

兵法って意味なら東の師匠とか太公望もやるんじゃないか

0 0
6764308. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:49:40 ID:I1ODg2MDQ ▼このコメントに返信

※6764259
管理人と知識勝負挑むとは勇気あるやつ…

0 0
6764314. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:56:29 ID:MzMzk2Njg ▼このコメントに返信

Fateの軍略は戦術レベルの直感スキルであって軍師スキルや統率スキルじゃないのでイスカンダルより格下の将軍が持ってても全然おかしくはない
イスカンダルとかカエサルとかのトップクラス将軍ズも総合力でヤバいって感じで一点の能力や数回の戦場における神がかりならそれぞれ上いると思う
ピンポイント能力なら敗将の方が盛られるかもしれない

0 0
6764316. 電子の海から名無し様2025年09月01日 12:58:27 ID:I0NTg2OTg ▼このコメントに返信

>>83
スキル強化がそんなイメージに…
サメ騎士「特訓に付き合って」
レオニダス「良かろう!」

0 0
6764317. 電子の海から名無し様2025年09月01日 13:01:25 ID:Y4NzExMDU ▼このコメントに返信

※6764279
この手の設定って、メタいこと言うと作者の好みもあるのよね

きのこはTRPGのキャラメイクみたいにポイントを割り振る感じで
ステもスキルも長所短所作るように設定するけど
桜井さんあたりは割と、大英雄ならイケイケドンドンで盛る

なのであんまり統一的なルールとかない気がするのよね
きのこも基本的には各作者に任せてるようで
Fakeのあとがきとか見てると、聞かれたら答えるよって感じ

0 0
6764319. 電子の海から名無し様2025年09月01日 13:04:13 ID:M3NjI3Nzg ▼このコメントに返信

※6764279
中国拳法はAで初めて修めたと言えるレベルだっけ?
EX等での書文の活躍見返すと人の領域の業じゃねぇよ!?とはなるな

制圧軍略でAになったのは二世の冒険で神格化され信仰されてるて描写も原因ではないかと

0 0
6764321. 電子の海から名無し様2025年09月01日 13:04:49 ID:kzODcyMzQ ▼このコメントに返信

ハンニバルは負けてるからAもなさそう
イスカンダルは無敗でBだもの

0 0
6764322. 電子の海から名無し様2025年09月01日 13:05:33 ID:IxNjgxNzQ ▼このコメントに返信

>>92
re1.5やre2が割と期待されるやつ

0 0
6764340. 電子の海から名無し様2025年09月01日 13:30:28 ID:gyNjQzMTQ ▼このコメントに返信

アレクサンドロス3世は古代ギリシャの時代ということもあって現存する当時の資料が極めて少なく、死後300年以上が経ってから様々な逸話を加えて伝説的な英雄として物語にまとめられたという部分もあるんで、実際の歴史上の人物としての評価は難しい
日本史だってわりと近年まで本能寺で散った織田信長の業績を過剰評価し、信長がご機嫌取りをしていた武田や上杉も戦国最強の両雄という扱いにされてたし、若くしての非業の死といえば源義経も後世の創作逸話込みでの人気といえる
その点では、頂点を極めた後に没落して失意の中で亡くなったナポレオンのリアリティに溢れた栄光と挫折の方が、個人的には魅力に感じるな

0 0
6764342. 電子の海から名無し様2025年09月01日 13:34:08 ID:MzMzk2Njg ▼このコメントに返信

※6764282
Zeroアニメのおまけの黒アイリ解説によるとカリバーが相性良いからセイバー有利らしい
おそらく半壊以上できる&本人が軍勢の特性知らなかったから勝てるかどうかわからない判断なので対城A++で半数以上かつ全滅未満
つまりカリバー以上に対集団特化の宝具ならいける(A+ビームだとワンチャンあるのはガラティーンやカラドボルグ、連射バルムンクくらい?)

イスカ曰くクー・フーリン相手だと優勢かつ命の取り合い五分なので対軍特化英霊なら軍勢を抜いてくる可能性はある
正面から張り合う形だとバビロンと軍勢で拮抗なので最強の一角であるエルキとかレベルの手数を持ち出す必要あるが

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る