【FGO】冠位戴冠戦アーチャーで戦う冠位英霊がプロトギルガメッシュかもしれないという説を提唱するマスター
アーチャーの戴冠戦で戦うのって、プロトギルなんじゃないかな?
①冠位鯖の地域
戴冠戦の相手鯖を同じ地域からかぶらせてくることはなさそう
剣→日本
狂→地中海(ギリシア神話)
槍→インド(インド神話)
騎→ネモノアならトルコ?(ユダヤ、キリスト、イスラム教)
テオドリックならイタリア
なら弓の担当はそれ以外
ギルガメッシュ→メソポタミア(現イラク)(ギルガメシュ神話)
場所的にも神話的にも全然あり得る
プロトギル、オリオン、アルテミス、夏の姉、ステラ
Fakeコラボでアルケイデス……と思ったこともあったが、バーサーカーでヘラクレス来てるし、ないかなぁ……
②制作コスト
ランサーとライダーの戴冠式では新規鯖がそのまま戴冠戦のボスになってる
→新鯖作成のコスト的にも、今後もこの傾向が続きそう?
③戴冠戦スケジュール(11月)
戴冠戦は毎月行っていて、最近の形式からして、新鯖イベント登場→戴冠戦の相手の流れ
スケジュール的にも10月下旬イベから11月初旬のイベントで初登場する鯖が担うことになりそう
…ハロウィン(確か特異点消えてなかったよね)
この後じゃないかな?
これに新聞企画もあるから本当に忙しい
どっかで戴冠戦2クラス分やらないと終章に間に合わんよね、これ
④ハロウィン(ビースト 愛歌?)
仮に例の3首竜がビーストなら、ACコラボの際、ドラコーと契約したぐだが、ビースト判定された(ビーストと契約するマスターもビースト判定される)伏線回収される?ビーストと契約した愛歌登場した場合、プロトギルほぼ確実にくるよね
ただ東京聖杯戦争とハロウィンの関係だけがわからん
ドラコーが東京に行くって言ってたけど、、、まさかエリザベートJAPANってこと!?
もしかして3首竜だったり、バトグラがあるエリザJAPAN(九紋竜エリザの宝具)が延々引き伸ばされてたのって戴冠戦に合わせるためだったりする?
⑤プロトクーフーリン
周年でモーション変更された鯖のうちアンボニとプロトクーフーリンだけ強化なし
最近のイベントでは登場する鯖の強化も同時に行うことが多い
(これ書いたの18時の更新前だから、アンボニ9月イベの特攻いたら可能性高いかも 船乗りイベだったり?)
つまり、プロトクーフーリンが近いうちイベントで活躍する?
⑥ペルセウス
(画像の文脈は、アンドロメダ実装に関してきのこへのインタビュー)
2025年内実装は無くなったが、終章までのスケジュールの話題を出していることから多少の修正が必須?
つまり、実装はしないが(ペルセウスについて語る鯖の発言に)テコ入れは必要?
少なくともプロトで語られていたような闇堕ちペルセウスそのまま出すわけにはいかんからねぇ。。結構テコ入れ入りそう
⑦カルデアの者
終章で登場がほぼ確のカルデアの者
仮に実装されるなら、他鯖からの言及ボイスも収録が必要
ソロモン王の父親のダビデからも言及はあるはず
ダビデの声優はプロトギルと同じ中村悠一さん
結構与太話のつもりで考えてたんだけど、アーチャーの戴冠戦、ガチでプロトギルきそうじゃない?
ランサーの例もあるし、完全新規キャラも普通にありそう。個人的には羿推し
あの人グランドアーチャーの資格ありそうだよなあ
うわぁ、羿さんもいいですよね……この各神話だったりのスターが来そうな感じほんとワクワクしますよ……!
存じ上げない方だったから、wiki見てきたら、太陽射抜いた方なのか
グランドの資格持ってそうなお方なのね
10周年目って節目のタイミング的にも格的にもマイナー寄りとはいいつつコアなファン層な
誰もが知る知名度といい間違いなく良い選出でしょうから……
プロトだから違うんだけど、ギルの新しい側面ってのもあってFGOでみてみたいのよね
奏章4裁判中の神父としての言峰もすごく良かったからなおのこと
プロトギルガメッシュもファミ通のアンケートで人気ですから実装されたら喜ばれるのは確かですね。
ビーストⅥ/Gがハロウィンの多頭龍の正体なら、ハロウィンの時期にプロトイベとハロウィンが合体して出そうだし、弓の冠位戴冠戦もハロウィンの時期が近い
同じくマテリアルに記載があったインドラが突然来た以上可能性が高いと思っている
何より、プロトギルガメッシュはFGOにおける印象深いギルガメッシュの別形態であり、元祖アーチャーであるエミヤの原型となったキャラでもあるから、戴冠戦の弓にめっちゃ相応しいのよね