【型月】TYPE-MOON世界のエンドコンテンツ、鋼の大地。アルテミット・ワンが出てくる度に思いを馳せるタイトルである
進化の袋小路やね
endってend of the worldの方かい!
Requiem世界もコンテンツとして拡がる夢だけはあるぞ
ORTに関しては明言されてないから一概には言えないね
ORTは当初から「水星?のアルテミット・ワン」として扱われてたから字が違うという伏線は張られてたSOSを受け取る太陽系の究極の一ではないと否定されてたしね
で、正解が彗星のアルテミット・ワンという
あとはEX時空限定で月のアルテミット・ワンがムーンセルそのものになる、別名持ち主のいないタイプ・ムーン
だから岸波白野は正真正銘の月の王様
タイプ・ムーンの代行者になる
水星を蹂躙してタイプ・マーキュリーに正式に昇格してたら場違いとは言われないしねぇ
住 み に く そ う
デオキシスかよ
恒星は反則じゃね
俺は太陽の子!
今のテクスチャーでいるのかな?
各惑星にいるし外銀河にもいるだろうからいるところにはいるんじゃない?
その星が育んだのか外来種が星を掌握したのかの違いはあるだろうけど
キアラさんが危うくタイプ・アースに成りかけたのは酷い事件だったね……
カオスも多分他銀河の究極の一だよね
完全に恒星一つ掌握……というか取り込んでる存在だし
ダイソン球とか実現した文明圏の被造物って線もあるけどね。極まった文明ならアルティミット・ワンの制圧も可能になっていたかもしれんし。
なんなら船団の人格もその文明人の人格転写した成れの果てって可能性すらあるのでは?(九割妄想
ムーンセルが実際にそうだが被造物でも究極の一になれる
タイプ・フォボスとかタイプ・ガニメデとかタイプ・タイタンとかいるのか
エンディングだけ見せられて途中経過をみてる感覚に近いんだろうか型月作品
鋼の大地自体「数ある未来」の一つにすぎないし……つーか、鋼の大地短編ひとつ描かれたっきりじゃし
鋼の大地は平たく言うと臨終した星、死に絶えた惑星、生物の住めない世界の俗称。そして未発表の型月作品タイトルである。いつか読みたい…そう思っているファンは多い。


鋼の大地を原作にしたゲームがやりたい