【FGO】紙の本を読むのが好きだが物理的なスペースの問題で電子書籍を購入することも多い。あなたはどんな本を電子媒体で利用していますか?
「読みずらい」、「所有感が無い」、「スマホやパソコンを占領する」
みんなはどう?電子買ってる?
部屋一面本棚でもまだ足りないので基本的に電子書籍
将来価値がでそうな本とデジタル焚書食らいそうなのは紙
買っとりますわね 占領については物理的なスペースの方が… なので……
漫画と薄い本は電子書籍で済ませてますね。読み込みが必要な文字媒体ほど紙にします。紙でしか入手できないものもあるせいですが
コミック系と小説は基本電子書籍
専門書系や電子書籍になってない本は物理かな
>>32
やっぱり専門書系は物理の人が多いのか。
○○のやり方って言う感じの本が読みづらくて……。
皆はどうやってるのか聞きたかったのです。
ただ自分が古い人間の説もあった。
専門書の場合は105ページ目の説明で40ページ目の解説を振り返りたいみたいな場合があるから紙のほうが便利かなと思う。もしかしたら電子でも似たような機能あるかもしれないけどね。
紙がいいから買ってないけどカワカミンの作品だけは置くスペースと続編がどうせ電子しかないって事情で迷ってる。
他の本を置く場所を圧迫するから途中で買うのやめちゃったし、図書館では期間的に読みきれないんだ。
終わりのクロニクルはリニューアル版がだいぶ変わってるから紙の方も取っておかなきゃってなってるわ。
基本的に紙の本買ってないな
家にあるのは同人誌とかイベント限定の冊子とかくらいか
電子書籍の本棚7,000冊超えてるから、物理化したら家のスペースがなくなる
スペースのために仕方なく売ってやり繰りしてたけど本当は売りたくなかったような子供時代を過ごしたから、電子書籍で買いたいだけ買えて本当に助かってる
ものによります。
長編モノだったり漫画なら電子、手芸関係や絶版モノだったら紙になりますね……。
本当は紙の本が欲しいけどスペースがないから電子で買っているよ。今も実家には家へ置くことができない本が多く残っている。
けど、型月系の小説に関しては語句を入れればそこまで飛ぶ検索が使えるので、基本的に紙と電子両方買うでござる
紙の方が記憶への定着とかがいいってデータも出つつあるしね。
よくよく考えたら本やテレビで知った事はそこそこ覚えてるのに、四六時中弄ってるはずのネットで見て来た情報なんてスレ民の狂気以外そんなに覚えて無いしさ。
だから個人的には授業にタブレット導入は反対派なんですよね
考える訓練というか、思考の工程を試行錯誤するなら紙の書き取りのほうが有効な気がしてます
確かに小説とか書くときもアイディアを形にする最初の段階は紙のほうが作業捗るね。推敲する段階になると切りはりできる電子が便利なんだけど。
小説書ける人か。
その買った電子書籍が「小説の書き方」「物語創作」「小説は簡単に書ける」「名付けの技法」「語彙力図鑑」なのだ。
小説の書き方を知りたかったのだ……それで読みづらくて……。
真面目な話、そういう本は紙のほうがいいと思うよっていうのと、小説なんてものは個人の感覚強いから創作指南の本なんてものは資料以外は話半分に読んどくほうがいいっていうか、参考と真似はしても合わなかったらすぐ別の方法を試すぐらいでいいと思います
まぁ参考程度に読み進めていきますわ。
小説っても本格的なやつじゃなくて趣味でpixivとかにあげているだけだからそんな大したものではないよ。作ってあげるだけなら誰でもできるからね。
どのレベルの小説を書きたいのかにもよるけど、とりあえず書いてみて形にするぐらいのところができてから本を読むのがいいと思うよ。小説書くのって自転車漕ぐのみたいなところあるから体動かさないと理解できないところもあるかもしれない。
個人的に創作指南書で役に立ったのは冲方丁と村上春樹のだけだったなぁ。
SNSでプロからアマチュアまて色んな人のやり方を調べてとにかく手を動かしたりした方が良かった。
他の人も言うようにどんなやり方が合ってるか本当に分からないからとにかく色々試すしか無い。
自分はジョジョの荒木飛呂彦さんかな。でもキャラクター設定を考え過ぎて、本編書くのが2、3か月くらい遅延してしまったことがある。
記憶とは別だけど趣味で書いてる小説、試しに草案や下書きまで手書きにしたら全部をポメラでやるより結果的に早くなったんだよね。
万年筆で書いてミスったり迷った所をわざと残すようにしたら、何を書くかで手が止まるのが減った。
あと、その時に何を考えてたかがログ化する感じになって清書する時に調整しやすい。
電子書籍のいいところはその日付になったらすぐに購入できることですよね。昔は書店が営業する時間になるまで購入できなかった。平日だと仕事が終わってからじゃないと読めなかった。今だと寝る前に購入してちょっと読むことができる。いい時代になり申した。


FGOマテリアルとか、ああいう鈍器に近いものは電子だと助かる