【FGO】紙の本を読むのが好きだが物理的なスペースの問題で電子書籍を購入することも多い。あなたはどんな本を電子媒体で利用していますか?

2025年11月09日 18:09 FGOまとめ雑談



16: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:22:32
電子書籍はセールの時は中古より安く買える時があるのと、今すぐ買えるの以外は本物の本の方が良いな。
「読みずらい」、「所有感が無い」、「スマホやパソコンを占領する」
みんなはどう?電子買ってる?
21: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:25:31
>>16
部屋一面本棚でもまだ足りないので基本的に電子書籍
将来価値がでそうな本とデジタル焚書食らいそうなのは紙
23: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:25:45
>>16
買っとりますわね 占領については物理的なスペースの方が… なので……
25: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:27:15
>>16
漫画と薄い本は電子書籍で済ませてますね。読み込みが必要な文字媒体ほど紙にします。紙でしか入手できないものもあるせいですが
32: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:29:49
>>16
コミック系と小説は基本電子書籍
専門書系や電子書籍になってない本は物理かな
36: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:33:17
>>25
>>32
やっぱり専門書系は物理の人が多いのか。
○○のやり方って言う感じの本が読みづらくて……。
皆はどうやってるのか聞きたかったのです。
ただ自分が古い人間の説もあった。
42: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:35:58
>>36
専門書の場合は105ページ目の説明で40ページ目の解説を振り返りたいみたいな場合があるから紙のほうが便利かなと思う。もしかしたら電子でも似たような機能あるかもしれないけどね。
28: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:27:39
>>16
紙がいいから買ってないけどカワカミンの作品だけは置くスペースと続編がどうせ電子しかないって事情で迷ってる。
他の本を置く場所を圧迫するから途中で買うのやめちゃったし、図書館では期間的に読みきれないんだ。
31: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:29:37
>>28
終わりのクロニクルはリニューアル版がだいぶ変わってるから紙の方も取っておかなきゃってなってるわ。
41: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:35:21
>>16
基本的に紙の本買ってないな
家にあるのは同人誌とかイベント限定の冊子とかくらいか

電子書籍の本棚7,000冊超えてるから、物理化したら家のスペースがなくなる
スペースのために仕方なく売ってやり繰りしてたけど本当は売りたくなかったような子供時代を過ごしたから、電子書籍で買いたいだけ買えて本当に助かってる
70: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:54:52
>>16
ものによります。
長編モノだったり漫画なら電子、手芸関係や絶版モノだったら紙になりますね……。
85: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 00:15:02
>>16
本当は紙の本が欲しいけどスペースがないから電子で買っているよ。今も実家には家へ置くことができない本が多く残っている。
40: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:35:17
個人的には電子書籍は読みやすいけど、読みやすいゆえに定着しないのですな。紙の本は、紙の匂いやらペラペラめくる音とかいろいろな情報を処理する必要があるからストレスがかかって読みにくいがその分楽しいし定着する
けど、型月系の小説に関しては語句を入れればそこまで飛ぶ検索が使えるので、基本的に紙と電子両方買うでござる
50: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:39:15
>>40
紙の方が記憶への定着とかがいいってデータも出つつあるしね。
よくよく考えたら本やテレビで知った事はそこそこ覚えてるのに、四六時中弄ってるはずのネットで見て来た情報なんてスレ民の狂気以外そんなに覚えて無いしさ。
55: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:41:00
>>50
だから個人的には授業にタブレット導入は反対派なんですよね
考える訓練というか、思考の工程を試行錯誤するなら紙の書き取りのほうが有効な気がしてます
57: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:44:03
>>55
確かに小説とか書くときもアイディアを形にする最初の段階は紙のほうが作業捗るね。推敲する段階になると切りはりできる電子が便利なんだけど。
63: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:49:04
>>57
小説書ける人か。
その買った電子書籍が「小説の書き方」「物語創作」「小説は簡単に書ける」「名付けの技法」「語彙力図鑑」なのだ。
小説の書き方を知りたかったのだ……それで読みづらくて……。
69: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:53:43
>>63
真面目な話、そういう本は紙のほうがいいと思うよっていうのと、小説なんてものは個人の感覚強いから創作指南の本なんてものは資料以外は話半分に読んどくほうがいいっていうか、参考と真似はしても合わなかったらすぐ別の方法を試すぐらいでいいと思います
73: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:56:56
>>69
まぁ参考程度に読み進めていきますわ。
72: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:56:52
>>63
小説っても本格的なやつじゃなくて趣味でpixivとかにあげているだけだからそんな大したものではないよ。作ってあげるだけなら誰でもできるからね。

どのレベルの小説を書きたいのかにもよるけど、とりあえず書いてみて形にするぐらいのところができてから本を読むのがいいと思うよ。小説書くのって自転車漕ぐのみたいなところあるから体動かさないと理解できないところもあるかもしれない。
79: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 00:03:26
>>63
個人的に創作指南書で役に立ったのは冲方丁と村上春樹のだけだったなぁ。
SNSでプロからアマチュアまて色んな人のやり方を調べてとにかく手を動かしたりした方が良かった。

他の人も言うようにどんなやり方が合ってるか本当に分からないからとにかく色々試すしか無い。
96: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 00:29:08
>>79
自分はジョジョの荒木飛呂彦さんかな。でもキャラクター設定を考え過ぎて、本編書くのが2、3か月くらい遅延してしまったことがある。
65: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:51:34
>>55
記憶とは別だけど趣味で書いてる小説、試しに草案や下書きまで手書きにしたら全部をポメラでやるより結果的に早くなったんだよね。
万年筆で書いてミスったり迷った所をわざと残すようにしたら、何を書くかで手が止まるのが減った。
あと、その時に何を考えてたかがログ化する感じになって清書する時に調整しやすい。
46: 電子の海から名無し様 2025/11/08(土) 23:37:36
電子書籍、小説とかは語句検索が使えるからかなり便利だけど、図解がある系の専門書だとくるっと反転するんだろうなとは思っている

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6215

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

電子書籍のいいところはその日付になったらすぐに購入できることですよね。昔は書店が営業する時間になるまで購入できなかった。平日だと仕事が終わってからじゃないと読めなかった。今だと寝る前に購入してちょっと読むことができる。いい時代になり申した。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6821160. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:12:17 ID:c5MzgzNjg ▼このコメントに返信

FGOマテリアルとか、ああいう鈍器に近いものは電子だと助かる

0 0
6821161. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:12:33 ID:A2MjM5ODY ▼このコメントに返信

薄い本が5段の本棚を埋め尽くしております
そろそろ収納考えなきゃなぁ

0 0
6821162. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:12:52 ID:E2ODE5NTg ▼このコメントに返信

手元においていたら少し恥ずかしいものを…

0 0
6821164. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:13:58 ID:QxNzY4OTQ ▼このコメントに返信

紙の本の強み:実体がある
紙の本の弱み:実体がある

なのでまぁ表裏一体ですね……

0 0
6821165. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:14:00 ID:YxMDI4MTI ▼このコメントに返信

>寝る前に購入してちょっと読むことができる

そうだな…ちょっとで済めばな…(n敗)

0 0
6821166. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:14:25 ID:U4ODE3MzI ▼このコメントに返信

本どころか譜面類も未だにアナログ派です……譜面販売の有無確認でネット検索はするけど、買って使うのはアナログのほうが気楽というか慣れきってるのです……楽器屋徘徊目当てともいうけど!(底辺ボカロP感)

CD類も配信オンリーってのは何かあった時に怖くて無理無理むーりぃー案件なためにほぼ買うの諦めた(主に推しのアイドルグループやアイ○ス系)

0 0
6821167. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:16:27 ID:ExMjA4MTI ▼このコメントに返信

書籍は基本的に電子メイン
紙の方が好きなんだけど、物理的にスペースがなくなってしまってな…

0 0
6821168. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:16:46 ID:EwODU0Mjk ▼このコメントに返信

ぼくはこどもには見せられないちょっとエッチな本!

0 0
6821169. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:17:19 ID:U5NzczODA ▼このコメントに返信

アナログ人間なので現品が基本
まあそもそも何度でも読み返したいって作品がそんなに多くないのと、調べ物とかは一々買わなくとも都度ネット検索で事足りてるので

0 0
6821170. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:17:20 ID:U3MzMyNDA ▼このコメントに返信

マテリアルみたいにイラストがある設定資料集は拡大出来る電子書籍だな
小説とか長時間読むものやページを跨いで読むことがある専門書は紙

0 0
6821172. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:20:44 ID:gwOTAzODA ▼このコメントに返信

ちなみに京アニ文庫は未だ紙に拘っており、電子では読めない
アニメの原作を読もうとしたら読めないことが多々あってな
この電子の時代に、何を意地張ってんだか…

0 0
6821173. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:21:00 ID:MwMzc2NDU ▼このコメントに返信

最近はシリーズまとめ買いとか電子書籍の方でやるようになったなあ

0 0
6821174. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:22:42 ID:gyNTk5OTA ▼このコメントに返信

物理的なスペースの都合上ほぼ電子
昔本好きな方のご自宅の床が抜けたと聞いたというのもある

0 0
6821175. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:23:48 ID:czNTA3NTg ▼このコメントに返信

本にしろ映画やアニメにしろ、手元に残したいくらい気に入ってるのはアナログが主流だなぁ
電子は配信元の匙加減やコンプラ案件で簡単に配信停止するリスクあるのが一番痛すぎる…(それで流れ弾食らって見れなくなった物が複数)
コンプラに関しては守らなきゃいけないし、守らないほうが悪いというのは分かってはいるが

0 0
6821177. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:26:07 ID:cyMzI3MTQ ▼このコメントに返信

基本は紙の本派だけど
ジャンプ+は面白い漫画も多いから毎週何かしら読んでる
個人的注目は人食いマンション、WITCHRIV、勇者アバン等

0 0
6821178. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:27:35 ID:M0Nzg3Nzg ▼このコメントに返信

元々アナログ派なのと電子は音楽で引き継がなくて痛い目見たから意地でも現物買う派ですな。

ぶっちゃけ映像もレンタルの時代よ帰って来いと思ってる。
配信してる所が分散してたり、作品によってはいつでも配信してる訳じゃなかったりだし、何よりサブスク契約するほどの量は見ないんだわ。

0 0
6821180. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:29:00 ID:k0NTA4NjI ▼このコメントに返信

川上作品がかなり厚いのは、有名だけど視点変えすぎ、人物多すぎ、という意見を見かけたな。ホライゾンに関してはわからなくはないけど

0 0
6821181. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:29:41 ID:QyMTIwMTA ▼このコメントに返信

基本的に、未だに9割紙かなぁ。絶版本や紙で手に入りにくい類のだけ電子で

何分、電子書籍だとサ終の際にもう読めなくなるのがなぁ……

0 0
6821182. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:29:45 ID:U4NTI5NDY ▼このコメントに返信

すでに50巻を超えるシリーズ作品とかは電子書籍一択ですわね
本棚がいくつあっても足りないのだわ

0 0
6821183. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:33:25 ID:Q3OTAyNzA ▼このコメントに返信

漫画とかの毎月更新のヤツとか、単行本を探すの今は難しいヤツは電子で読む事もあるけど基本的に紙派
CDもだけど、本は実物が手元に無いと落ち着かない性分というか、面倒でも店頭で探すという行為自体好きなもんで

0 0
6821185. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:35:38 ID:g0MjMwMzg ▼このコメントに返信

紙かなあ。パラパラとめくってあの話この辺だったなと出来るのがいい。デジタルだと1ページ1ページ流れてくるだけでスピード上げても全部同じで見分けがつかんわ。栞もこのページ何?になってしまう

0 0
6821186. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:36:21 ID:QzMjc5NjA ▼このコメントに返信

書籍に限らず、金出すものは原則全て実物
電子版でしか読めないものだけ仕方なく電子版で
無料で読めるタイプのはたまに利用はしてる

0 0
6821188. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:39:12 ID:c3MjY0MTQ ▼このコメントに返信

漫画系は電子が多いな……割引や還元セールがちょいちょいあるし

0 0
6821189. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:43:29 ID:c5NjMwMDU ▼このコメントに返信

ドストエフスキーとか、電子でやっと読めた。紙だと全然読む進んでないってページ数を意識しちゃうけど、電子だとそれがないから、個人的には超長い小説は、電子。
ただ頁を飛び越えて、注とか参照にしたいときにはやっぱり紙媒体が便利。

0 0
6821190. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:43:34 ID:AwOTQ2MDQ ▼このコメントに返信

紙も電子もそれぞれ『スペースの確保や火と水に弱い』『データを壊されたりサ終したら読めない』っていう欠点があるからどちらが一番って言い切れないよね。

0 0
6821191. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:44:36 ID:UwNzUwMzQ ▼このコメントに返信

最近は大体電子書籍で買ってる大体長期休暇の辺りで50%還元とかしてるしたまに90%offとかもしてるし

0 0
6821193. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:44:56 ID:AyMzY2NDA ▼このコメントに返信

基本電子
北方謙三の時代小説すら電子版が同時発売するようになってしまったから紙の本を買いに行く機会は今後ほぼないと思う

0 0
6821194. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:50:27 ID:I5NTE4MDg ▼このコメントに返信

単体の書籍を読む体験を比較すると紙のほうが全然いいんだけど、
でも電書だと場所や整理の手間を考えずにポンと買えるのがいい
読む時間も移動時間とかを充てられるし

たぶん電子書籍という技術がなければこんなに本や漫画を買ったり読んだりしなかっただろうと思う

0 0
6821196. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:53:40 ID:A5OTk3NjQ ▼このコメントに返信

漫画に関してはもうほとんど電子書籍だなぁ
連載漫画は冊数が膨らむから紙だととにかくスペースをとるし、書店に行かなくても買えるのはやっぱり便利
反面、専門書系の勉強に使うやつは紙じゃないと頭に入らんな
書き込みとか遡って見たいときとかは電子だとまだ不便に感じる

0 0
6821198. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:55:17 ID:IxMTEyNDY ▼このコメントに返信

最近は月刊誌とか電子で買って読んでます…「スペースを取らない」ってのは素晴らしいし、通勤時間に読める…

0 0
6821199. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:57:30 ID:MyNjAwNzI ▼このコメントに返信

某YMG先生の「」さん同棲本…かな。

0 0
6821200. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:57:52 ID:M5Mjc2MzU ▼このコメントに返信

京極夏彦先生の百鬼夜行シリーズは紙ベースで集めたくなるが分厚くて文字量も多いから読みやすい電子書籍と紙ベース両方買っちゃってるわ

0 0
6821201. 電子の海から名無し様2025年11月09日 18:58:32 ID:c5OTE5NjE ▼このコメントに返信

一年ジャンプ買い続けたら棚が埋まり出したので電子に変えたわ
リサイクルショップも買い取ってくれないし捨てる手間もかかるしな
ただ、パラパラとめくってオッ!ってなるコマにである感覚が失われたのは哀しいがね

0 0
6821206. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:06:28 ID:E2MDcxNTI ▼このコメントに返信

漫画は複数巻買うことになるし場所も取るので電子
雑誌とかも移動中に読みたいから最近はすっかり電子
紙で買うのは頻繁に参照して検索性も高いTRPGのルールブックの一部ぐらい

0 0
6821210. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:08:59 ID:MyMTk2MDY ▼このコメントに返信

読み物じゃなくて資料だと単に情報・データが欲しいだけなら電書アイディア・インスピレーションが欲しいなら紙って感じだな。紙だと所謂パラ見でパラパラ捲った時に別のページと別のページが一瞬同時に見えて新しい組み合わせ思い付いたりページの曲がりや反射で別の見え方したりで刺激が多いからええんよな……

0 0
6821211. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:09:04 ID:c2MTAzMjU ▼このコメントに返信

豆から引くコーヒー
缶コーヒー

こういうのも同じだな

利便性は強みで、改善されていき、幅広く普及していく
でも駆逐するわけではない
元からあるものも、なにも変化しないわけではないしな

0 0
6821213. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:13:55 ID:AyMzU2MjU ▼このコメントに返信

紙で買って読んで
ぶった切ってスキャナ
愛情と所有欲両立できます

我に返る瞬間がありますが

0 0
6821215. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:15:19 ID:I5OTk5OTY ▼このコメントに返信

ライトノベルは基本電子でお気に入りだけ実物で確保したいから紙だな
漫画は書き下ろしとかカバー裏読みたいから絶対紙

0 0
6821216. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:18:04 ID:k0NDk3MzA ▼このコメントに返信

紙の方が好きなんだけれど最近は文庫は紙だと文字が読みづらくなってしまったので仕方なしに電書を買ってる(加齢からくる老眼)

0 0
6821217. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:19:11 ID:kxMjE4MzA ▼このコメントに返信

マンガとかは基本電子で折り目やふせんつけたりする専門書は紙やな

0 0
6821226. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:31:33 ID:AxMzc2OTI ▼このコメントに返信

紙の本買っても積むから電子書籍
スマホならどこでも持ってるから隙間時間で読める

0 0
6821232. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:39:27 ID:U4Mjk2MjA ▼このコメントに返信

※6821170
ただ電子版は漫画のカバーイラストや裏表紙のおまけ要素を落丁させたり解像度をケチったり、作品を楽しむ上での大切な情報源なのを分かってないボンクラが業界にいるらしく信用ならない時がある。

0 0
6821237. 電子の海から名無し様2025年11月09日 19:52:19 ID:A3NzI0ODA ▼このコメントに返信

古くて本屋にもう置いてない本は電子書籍で買いました。
本屋は売れ線がメインなので。
本屋で探すのが好きだけど、気になった作家さんの初期の本とか買いたくなるのです。漫画は中古もあるけど、小説は難しい。

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る