【FGO】芸術家はめんどくさい?三蔵ちゃんを描いてみたダ・ヴィンチちゃんと葛飾北斎
![]()
![]()
カルデアの三蔵ちゃんと芸術家 pic.twitter.com/bmvAhN4vqG
— もりあ (@moriakenta) 2018年1月20日
最後のダ・ヴィンチちゃんの発言ブーメランですよネ。
それにひきかえ三蔵ちゃんは素直でストレート。
芸術はわからないなりに本質を捉えてるっぽく即座にすごいと言える。カワイイ。
![]()
![]()
カルデアの三蔵ちゃんと芸術家 pic.twitter.com/bmvAhN4vqG
— もりあ (@moriakenta) 2018年1月20日
オススメ記事
「創作マンガ」カテゴリの関連記事
「ダ・ヴィンチ」タグの関連記事
「三蔵ちゃん」タグの関連記事
「葛飾北斎」タグの関連記事
コメント
おっさんが美女TSも十分クセ強いと思うよ
アマデウス「僕はまだ社交的なほうだからね。他の困ったちゃんたちとは違うのさ!」
史実の三蔵法師は芸術関係の逸話とか無いの?
時代から考えりゃこういう絵になるのも当然か
この三蔵ちゃんの顔・・日曜日の6時頃にみたことあるような・・・
※2114496
悟空があれだけ忠告してるのに懲りずに妖怪に何度も取っつかまってるしな三蔵法師……
※2114496
触手は既に終わったコンテンツです
触手は既に終わったコンテンツです
※2114502
謎の依頼人「今から未完成のレクイエム作曲してくださいよ。」
※2114510
???(cv二宮和也)「ニュルフ!!?」
※2114510
触手プレイは滅びん、何度でも黄泉還るさ!
※2114506
写実的な絵が流行らなかったのが大きいのかもね。実験として西洋画を模した絵を北斎も描いてるけど、あまり描かなかったところから考えて受けが悪かったんだろう。この間のニュースでも話題になってたな。
※2114502
ワーグナー「わかるわかる」
シューベルト「それな」
※2114508
お陰様で妖惹の紅顔というスキルで自ら進んで敵の攻撃を受け切る様にまでなった始末
※2114510
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。
???「あんたらはなんもわかっちゃいねえ!芸術は爆発だ!!」
※2114505
史実は芸術関連ない代わりに、語学チートで肉体チートで精神チートで魅力チートな超絶エリートやぞ
というか、ひたすら勉強と旅と翻訳だから他の事やる暇なかったろうしな
しかし、三蔵ちゃんはなにやらせても可愛いなぁ………。
なんというか、可愛いとしか思えない。
個人的に藤ねえ方面で可愛いだけを極めた感じで可愛い。
※2114538
地元民ですら「こんな道通ったらしぬわ」という言い切るルート往復してるリアル三蔵法師はどんな完成された肉体してたんだって話だしな…
※2114522
そして生贄に邪帝や風帝を出してアドを稼ぐんだな
※2114501
声が坂本真綾さんだったり丹下桜さんならば、なんの問題もない。いいね?
※2114544
何? カリオストロは蒼井翔太さんではないのか!?(シンフォギア感)
無望菜子さんというフォーリマーがいるでしょうに
※2114546
だから春画は男女ともに股間が強調されるのよな。薬決めたとしか思えないものもいっぱいあるがな。
北斎さんは若い女の姿で召喚されたということは
死ぬまで人でなしだったということだよな
※2114542
確か「インド人殺し」って意味の名前持った山往復したんだよね三蔵法師
※2114561
オーマ「ママに触るんじゃねぇ!!」プロトンビーム
※2114551
あっちはまだ生物学的に完全だからとか、不老長命の為とか割とまともな理由あるから……
ダヴィンチちゃんとかカリおっさんの理由とかアレやぞ!
※2114508
悟空の忠告はあっても、それが御仏の教えに反した場合は教えの方を採るからね。だから悟空は忠告するよりは八戒と悟浄をみっちり鍛えるべきだった
三蔵法師という有名な僧をモデルにダヴィンチと北斎が描き比べ。
美術の造詣が深い魔術師が見たら卒倒しそう
※2114505
10世紀以前の中国では筆と墨の扱いに慣れた文章書きが副業として絵を描いてたらしいし、写経マスターの三蔵ちゃんなら描けても不思議じゃない。でも僧侶だから絵描きとか俗っぽいことするかどうか・・・
※2114506
そもそも北斎の方は多分版画だよね?
ジャンルが違うというか
※2114514
劇物は少量なら薬にもなるし…(目を逸らしながら)
※2114541
アマデウスには✩1同盟のみんなもいるから・・・
※2114506
北斎はあらゆるジャンルに手を出してるぞ
ヨーロッパで見つかった作者不明の油絵の作者が葛飾北斎だったりするレベル
※2114565
カリオストロは結構切実な理由だったはずだ。それはそうとカリオストロの丹下さんのゲス声とか最高じゃね?
※2114508
悟空「ちょっと離れるけど結界から出ないように、いいか?絶対だぞ?絶対に結界から出るなよ?絶対だからな?」
三蔵「はーい」
八戒「ウッス」
もう様式美である
以前に北斎先生の西洋画技法を使って描いた絵みたけど、
その中の人物は立体的だったけど描き方は浮世絵で描いてるような顔の
まんまでちょっとシュールだった。
※2114559
巡り巡って原典通りなの草(ヨグ様がラヴィニア孕ます
※2114569
おっぱい芸術は遥か古代の遮光器土偶からも確認できる人類普遍のイコンよ。
※2114551
男鯖でも女鯖でもいいからFGOでも出てほしいんじゃ
※2114557
マーってなんだよ
該当者は円谷さん+星の戦士の組み合わせ辺りかなあ
誤植で光の国がM78にあることになってしまったため
無辜ってあっちに繋がった的に
※2114603
それな。
でも名画と呼ばれる肖像画はモデルの隠された内面や雰囲気までこちらに伝わってくるんたから凄い。数百年前に描かれているのに。
だから画家、芸術家も立派な偉人だよ。
※2114502
あんたは人に恵まれてた方だからよ
パパとか姉ちゃんとか国王とか
※2114567
悟浄はともかく八戒はサボりそうだ…
悟空はサボる八戒を殴って八戒は御師匠さんに悟空が苛めるとか言いつける所が目に浮かぶ
※2114508
は、八戒がやらかす場合もあるし……(三蔵ちゃんがやらかさないとは言わない)
※2114506
ちなみにマイルームでは「なんなら今風の絵で描いてやろうか?」って言ってるから
別にそれしか描けない訳ではないらしい、多分やろうと思えば萌え絵とかも描けると思う
※2114502
名曲・俺の○○を舐めろとかですね?わかります。
なんか
「クセ強いな(CV千鳥:ノブ)」
で、聞こえて来た(幻聴)
※2114612
ピカソなんかも写実画クッソ上手かったらしいからな
基礎ができてるから応用も上手いんだろう
照れるお栄さんが、可愛いな。芸術は良い文明。
先達が築き上げてきたものが、俺らの愛するコンテンツに
大きな影響を与えているのだな。
これ多分脳内でモナリザと重ねてから
評価裏返したでしょ、ダヴィンチちゃん…
※2114545
見本があれば何とかなるよ
でも自分の画風と違うからやっぱり時間は掛かる
それでわかる『あっこの人、この部位に力注いでんな』感
※2114542
きっと悠久山安慈みたいな坊主だったんだろうな
※2114551
(´・_・`) どうだ?カ.マ.ホ.モが歌うPSO2OPは素晴らしいだろ
/ \ _ ♪!!\ |:::::| /♪!!
| | | \ |■| ノ【(‘ω’`)】 ピャァァァァァァァゥ
| | /⌒|⌒|ヽ二二つ|◎| ノ (======)
ヽ二二Ο./ ー―――´ `u-u’
(_| |_| |_ |:::::|
.(__)__) .|:::::|
※2114506
>型破りな性格の北斎。
>一つの流派にこだわらず様々な絵師たちの技法を熱心に学ぶ一方で、進取の気風にも富んでいた。
>西洋画の遠近法を取り込んだり、現代漫画の原点とも言える、動きの瞬間を切り取る表現を風景画に用いた。
>この現代に北斎が顕現し、厳しかった幕府の締め付けから自由となったなら、
>あらゆる技術を喜々として学び、精力的にチャレンジしていく事だろう。
>春画だろうが抽象絵画だろうがデジタルだろうがパフォーマンスアートだろうが。
つまり、
※2114591
師匠と弟分がこうだと、心配すぎて悟空は良い嫁さんを見つける暇もなさそうだよな
※2114523
当時は受け悪かったっつーのもあるが、
そもそも西洋の画法が日本のものと全く違うからどう判断すれば良いのか分かんなかったんだと思う
というかほぼ晩年で全く違う画法習得してあのレベルの絵描けるとか、もはや恐怖
夜な夜なダヴィンチちゃんと北斎ちゃんが芸術的に
お互いを刺激しあっちゃうウス異本はよぉ
※2114585
元の身体が病弱だったのは確かだけど、別に女性、というか美少女にする必要は特になかっただるぉぉぉ?(巻き舌
※2114590
元絵だとしても気を彫ることを前提として描かなきゃ成り立たないからな
北斎体験でもジャガーマンが買った絵を版画ですること考えず線の数が多すぎて数を刷ることができないから失敗作だっていってたし
※2114527
しかも本人には特にマゾっ気がないのが逆にそそる
※2114542
天性の肉体(ちちしりふともも)って感じだな…..
※2115037
妹を参考にしつつ生えてるボディを作るのか‥‥
それもなかなかどうして背徳的な‥‥
※2115037
健康な肉体のサンプルが妹しかなかったから仕方ないね
※2114506
日本人はなんで昔から今に至るまで二次元的なデフォルメ絵が好きなのか?
※2114544
むしろ声が坂本真綾なオッサンとかいいよね…(解脱感)
※2115120
そういやそうか浮世絵自体が版画前提だよね
ただ本編でも言ってたけど木を彫って刷ること前提の絵になるから写実的に描こうにも制限あるよねって言いたかったんだ
※2114528
ダヴィンチはダヴィンチで、描く人物画がみんなダヴィンチの描く顔なんだよなぁ。
2人とも内心は(まぁ私(俺)のほうが魅力的な絵だけどな)って思ってそう
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
そこは触手ぬらぬら三蔵ちゃんでしょうが!