: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:03:23 ID:q5itztzY0
粛清棋士・・・
一体どんなことを
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:03:28 ID:8kJ41ZWQ0
マーリン「英雄作成」
藤井7段誕生
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:04:44 ID:u.zcNX460
竜王アルトリア
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:04:54 ID:tr28eiw60
粛清棋士「初手天元……チェックメイトです」
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:05:26 ID:.ybp/mDs0
円卓が将棋なんかやれるわけないだろ
と思ったけどあいつら一応チェス嗜んでるからいけるのか
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:08:13 ID:E/HYlAyM0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:09:41 ID:.ybp/mDs0
>>479えっでもCCCでガウェインがランスロットとギャラハッドとよくチェスやってたって…
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:10:56 ID:E/HYlAyM0
>>486すまん
FGOでも剣ランスがマイルームでガウェイン誘ってたわ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:15:27 ID:8kJ41ZWQ0
>>479アーサー王伝説の原型が生まれた頃にはチェスはなくとも、騎士道やキリスト教守護者の理想として描かれるようになった時代にはチェスが伝わってて、その時代に追加されたエピソードにはチェスが登場してたりする
お姫様にチェスを教えたり、チェスで対戦するって口実で主君の妻と密会する騎士なんて話があった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 22:07:43 ID:jMshtWQE0
>>510でもクーフーリンの時代のアイルランドって既にチェスみたいな遊びがあって、翻訳ではチェスと訳されたりするんだろ?
だったらアーサー王伝説の頃のブリテンにもチェスみたいな遊びなかったんかね
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 22:10:42 ID:FJRp1obI0
>>605確かグウィズブイルってのがある(チェスと訳してるのもあるが)
アーサー王とユーウェインがこれで勝負してたはず
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 22:21:22 ID:X/5v/0XA0
>>613おお、ありがとう。今のチェスとあんまり変わらない説もあるらしいし、
あんまり変わらなかったら問題ないな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:08:32 ID:aJgsjZSQ0
将棋とチェスは結構感覚違うから
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:09:00 ID:E/HYlAyM0
って、マイルームでチェスに関する言及あるんだっけ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:09:26 ID:03d6lcNQ0
時代考証はともかくチェスやってるって言ってるんだからもうしょうがない
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:10:34 ID:tr28eiw60
チェスをしたとは言ったが
それが我々の知るチェスとは限らない
チェスがナニかしらの隠語かもしれない
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:10:41 ID:Fifcf49U0
粛清棋士
反逆の棋士
湖の棋士
棋士王
ゴリラ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:10:48 ID:u.zcNX460
チェスもあればフルメイルもある、ジャガイモもあるのが型月ブリテン
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:11:38 ID:03d6lcNQ0
神代芋
神代チェス
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:12:20 ID:dV3UEG7g0
ブリテン未来に生きてんな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:13:52 ID:8u3FACNg0
最古の英雄ギルガメッシュもチェスの名人だぞ考えるな感じろ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:16:27 ID:C4a8t8l60
>>505チェスの原典持ってるだろうし知っててもおかしくない
花札の原典持ってなかったけどな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:16:34 ID:aJgsjZSQ0
>>505あいつは頭の回転だけで名人級の腕前でも不思議はない奴だから
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:14:58 ID:03d6lcNQ0
ギルはノーカンで
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:16:10 ID:LSrfexW20
作家や音楽家で座に記録されるなら
棋士とかスポーツ選手もOKなんだろうか
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:18:33 ID:.ybp/mDs0
>>511モーツァルトみたいにその文化に劇的な影響を及ぼした人間なら座に行けるんじゃない?
ダヴィンチちゃんの弟子の誰かも端っこにかかるとか言ってたし
あっ鬼畜眼鏡は将棋星のアルテミットワンだから除外で
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:21:34 ID:WupMQvxg0
>>516ウォルト・ディズニーいけるな
あとジョブズとか
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:20:13 ID:ZTEBgIGA0
りゅうおうのおしごとはリアルだった?
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:26:28 ID:k4Fm07.w0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/05/22(火) 21:29:32 ID:q5itztzY0
最強の棋士が二章で待ってるぜ!
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1526961235/
蛮族たちと対局するのか
そして騎士王のタイトル賭けてモードレッドが挑むみたいな。
事実は小説より奇なりをマジで実行してる将棋業界