【Fate】「マックスウェルの悪魔」とか「シュレディンガーの猫」とか「ラプラスの悪魔」は詳細はともかく名前はなんか格好良くて知られている
進歩した科学は魔法と変わらんのアーサー・C・クラークと同じように魔法に近い状態に行くだけでは?
シュレディンガーの猫
クロネッカーのデルタ
理解している奴は一人もいない説
知ってる知ってる
箱から出すまでは猫は死なないって話だぞ

カルデアでのラプラスのお仕事はこんな感じです
オススメ記事
「Fate総合」カテゴリの関連記事
「雑談」タグの関連記事
コメント
いいよね、ラプラスの箱
ウィザーズ・ブレインでよく見る単語やね
アレも滅亡ワッハッハて感じやが
「(横文字)の(日本語名詞)」って確かに惹かれる物があるな
ラプラスと聞くとポケモンの方が思い浮かんでしまう
そういえばカルデアの縁の下の力持ちっぽいラプラス君全然出てこないな。
下手するとマックスウェルみたいにサーヴァント化もあり得そうな気もするんだが。
阿頼耶識とかのワードも刺さる人多くね?
ダイマックスの悪魔
シュレディンガーのじゃくてんほけん
ラプラスの悪魔
シュレディンガーの猫は、うみねこのなく頃にから。
ラプラスはローゼンメイデンから知った。
皆はどんな媒体から知った?
パンドラの箱もこの仲間かな
シュレティンガーの猫、説明がやたらめったら難しいけど
要は「何事も試してみなきゃわからない」ってことでは?
ラプラスの魔ってあれでしょ。ウサギ頭でジョージボイスなんでしょ
そういえばディバインゲートでラプラスやシュレディンガーとかその手の有名人の名前の付いた天才研究者のキャラ達がシリーズでいたな。
公にならなかった歴史や人知らず闇に葬られた情報を拾うって今考えると異聞帯シミュレートと似た響きがある
シバの女王のマテリアルの「我々カルデアス」といい、あのあたりの設備ってどの程度自我とかあるんだろうか
ラプラスの悪魔?
知ってる知ってる、スキマ妖怪が設置してる空間に開いた目玉でしょ
マクスウェルの悪魔→永久機関を成立させる
ラプラスの悪魔→未来の出来事なんでも知ってる
シュレディンガーの猫→生きているが死んでいる、最終的にどっちになるのかは観測しない限りわからない
こんな感じでOK?
※4232425
いや、半死半生の猫なんていう事象の重なりなんてありえないだろ!!という当時の量子論の噂への反論
ラブプラスなら知ってる
ラプラスの魔は観測型未来視の究極だよね
なお量子力学の前に敗れ去った模様
※4232433
サリエリ先生「死ぬぞ、我を見たヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは皆死んでしまうぞ」
シュレディンガーの猫はうみねこのなく頃にで脳内に彫り込まれた
カルデア設備の話で言うとムネーモシュネーとか出てきたけど
ギリシャ神がロボだったの見るとオリュンポス世代よりずっと古いオリジナルのムネーモシュネーはどうなったんじゃろと思う
ニュクスが影も形もなかったし地球に着く前に落伍したかな?
の割に名前が伝わってるのは変だな
あれ?私がスパッツの下にパンツを穿いているかどうかという話だったか?
スポーツ少女だと思う者にはスポーツ少女であり、露出狂だと思う者には露出狂なのだ
※4232442
出生率を下げることで国に緩やかな滅びを与える悪魔かな?
※4232420
ニンジャスレイヤーで知ったな、シュレディンガーの猫
※4232436
ラプラスは「世界中に存在する全ての原子の動きを読み取って完全な未来を計算する=未来は全て決まっている」
って感じ。量子の存在により否定された。
※4232449
マーリン「伏して拝むがいい。黄金の終焉を!」
※4232437
もうちょっと説明すると、外から見えない箱の中に生きてる猫と確率で毒ガスが発生する装置を入れておいて、時間がたってからのぞいた時、箱の中の猫は生きているか死んでいるかをそれ以前に把握することはできない。でもだからといって箱の中で猫が生きてる事象と死んでる事象が両立してるなんてことはないだろう、という思考実験
あーうん知ってる知ってるバタートーストを猫の背中に乗せて毒ガスを噴射する箱の中に入れてありとあらゆる物質の動きを予測し解析できる知性を用意したら永久機関ができるんだろウン
ディラックの海なんてものも有ったな…(確かエヴァだっけか)
※4232406
孔明「バァナァァァァァジィィィ!!!」
禁書シリーズでこういうのに触れて戻れなくなりかけた奴らは多いはずだ
まさかラプラス対策に激増したパッチラゴンの方が相手しててしんどいとはなあ
肝心のラプラスはすっかり見なくなったし
型月風に言えば
マクスウェルの悪魔→ 紅赤朱
ラプラスの悪魔→予測系の未来視
シュレディンガーはなんだろ?異聞帯が近いのかな
※4232442
ラブプラスの魔とか言う悲しいロストジェネレーションの話は止めるんだ(震え)
シュレディンガーのガチャ
引くまでは大当たりが爆死か分からない
無限の可能性と浪漫がある
検証は管理人様がやってくださってる。
シュレディンガーの猫は禁書で知ったなあ
あの世界の超能力者って自分だけの現実で観測した結果そういう現象を起こすって小萌先生言ってたし!
何か空の境界の超能力者の普通の人とは違うチャンネルを見てるっての思い出したけど
※4232405
どう考えても得たものより失ったものの方が大きいだろアレ。
字面のカッコよさのわりにはさほど難解でもないという、理解しやすい三大専門用語よね、これ
この手のワードと神話関係の用語、そしてドイツ語。
黒歴史コンボでチェックメイトであった(致命傷)
※4232412
そのラプラスデモンコンピューターでも予測できない方向音痴、どうにかしてくださいな
いつもヒイロとかいるわけじゃないんですよ(マサキの迷子はゼロシステムでもないと捕捉が難しいレベル)
※4232419
サブカルでほぼ唯一触れた聖闘士星矢が「セブンセンシズ」としか呼ばなかったせいで
末那識(仏教における第七感の名称)という名称を知っている人はあんまいないと思う
こと型月ファンに限れば両義さんとこの娘さんの名前として有名だけど、普通は読める人も少ないと思う
※4232477
存在不確定の利用という意味ではアストルフォのピポグリフが近いかな?
※4232481
ひとりごとが長くて正確だったせいで博士が溢れて宇宙6個作れる研究室爆弾になるとかオブジェクトはこれだから怖いんだ
シュレディンガーの猫については「お前らの言ってる量子力学はこれほどアホくさい理論なんだぞ」って皮肉だったと聞いた気がする
法則じゃない人物ならラマヌジャン、ノイマン、エイダ・ラブレス、キャリー夫人、ノーベル博士、ガトリング博士とかサーヴァントになったら面白そうだよね
※4232477
霊子記録固定帯じゃないかな
きちんと未来が観測=固定されるまで編纂から剪定までの可能性がそこに混在するという意味では
シュレディンガーの猫って要するに、真実はいつも1つ、ってこと?
アキレスと亀のわかるにはわかるけどなんかよくわからねえ気持ち悪さ
※4232421
パンドラの箱は神話(オカルト)で、マクスウェルの悪魔やシュレディンガーの猫は数学(科学)の話なので同一グループにはならないな。
シュレディンガーの猫ですよろしくお願いします。
※4232405
2部最後の決戦の地は南極(メガラニカ)だと見た
※4232505
はっきり見るまではどれが真実なのかわからない=どの可能性もあり得る、という話
※4232505
はっきり見るまではどれが真実なのかわからない=確認するまではどの可能性もあり得る、という話
※4232482
よりかけ離れた強いチャンネルを持ってるからパワーもすごいけど通常チャンネルの人から見て破綻してるように見えるってことだよね
存在不適合者に比べれば随分マシではあるが
※4232455
でも実際には必ず「穿いている」か「穿いていないか」のどちらかであり、半脱ぎということはあり得ないといいうお話である
※4232526
こういうのに出てくる横文字はほぼほぼ全部提唱者か発見者の名前だよな
※4232508
あれって要するに
亀
「ハッ!! ヴァカめ!! 俺は既に先にスタートした!! 貴様がどんなに速かろうが関係ない!! 貴様が一歩進む際に俺も同じく一歩先を進むのだからな!!」
的な事なんだっけ?(尚、小学生でもわかると思うが歩幅とかを考慮してないため矛盾だらけの方式である)
※4232482
「右と左で回転方向違う?すごいね二つもチャンネルもってるじゃないか」
ここに最終的に遠視(千里眼)と透視も付いてくるという夢盛りなふじのん
※4232422
ちょっと違う
第二魔法は可能性のある限り全ての並行世界を観測し、無限の世界に介入すら出来る代物
だけどラプラスの魔は、可能性をたった一つにまで狭めることで、現在の世界の全事象を知る類のもの
ハイゼンベルグの(不確定性)原理もよく見る
それ不確定性関係なくない?って場面でもよく見る
※4232462
こないだ確率70パーセントって結論出たってホント?
※4232508
最近だと呪術廻戦の五条先生が使ってる術式だったかな。
自動防御式で自己の周囲に「無限」を張ることで身体に到達できなくするってやつ。
※4232505
「真実はいつも1つ」というより
「真実は1つじゃない(わけねーだろ)」って感じ
※4232437
だがもし箱の中身が量子論の如く重ね合わせなら部屋は?星は?世界は? 重ね合わせで無いと外から観測するまで判らないのでは?
その後の色んな観測から多元宇宙も否定できないとかそんなんだったっけ?
※4232519
でも観測する前は事象が両立してることはない
※4232459
乱暴に言い換えると並行世界の否定で、型月的に言えば第二魔法の否定になるんよねラプラス。ツァラトゥストラはかく語りきみたいな感じ
※4232531
アキレスが追いつくための時間を無限に分割していったら永遠に追いつけないって解釈かな
完全に無の状態をつくると、量子力学的に完全な状態というのは有り得ないから+と-の粒子が無から発生してプラマイ無の状態になるの面白いよね
※4232413
阿頼耶識聴くと末那識もセットになってるわ(小説.hack感
※4232436
シュレーディンガーの猫は「観測するまで分からない。とかってなっちゃうから量子論は間違ってるだろ?」って主張だったってニュートンで読んだ
※4232545
GS美神だね、わかるとも!
自分もあの話笑ったわw
※4232425
そもそもシュレーディンガーからして試してはないから。
死んだ猫はいなかったんだな。
※4232573
いや、シュレーディンガーは量子力学を支持してるよ。ただ、コペンハーゲン解釈を間違って理解してる人があまりにも多かったんでそれの訂正もかねて提唱した
※4232508
結局アキレスがカメに追いつくまでの時間または距離を際限なく細かく刻んでるだけって考えると何となく分かった気になる
※4232408
ドモルガンの法則とかフィボナッチ数列とかコリオリの力とか…(数学苦手で苦い思い出しかない…)
アラヤシキは空の境界未履修のころに白山さんと黒い鞄ってラノベで知った。
なお作品は打ちきりの模様……
※4232411
過去にレイシフトする時ってラプラス君がメインになる気がするんだけど全然出てこないよね
いつも近未来観測レンズのシバ君が頑張って過去観測してる
あとなんで100年後の地球を再現してるはずのカルデアス使って過去に行けるんだろう?
シュレディンガーの猫っつったらアレだ、かの安倍晴明が蘆屋道満を嵌めるために作ったという
箱の中に柑子と確率でネズミになるガスが出る装置が入ってるやつだろ
俺は詳しいんだ
※4232550
シュレディンガーの猫に関してなら、肯定と否定の形でどっちにも関わってる
箱の中に猫と毒を一緒に入れたとして
「箱を開けるまで死んでるか分からないよ。何なら猫に対毒スキルあるかもしれないし、入れた毒が不良品かもしれないし、猫が事前に拮抗薬を摂取していたかもしれない」と言い張って、本当にその可能性のある世界に移動出来るのが第二魔法
「いや、入れたのはただの猫だし、毒に効果があるのも確認したし、餌も完全に管理してたから間違いなく死んでるよ」って箱を開ける前から確定させられるのがラプラスの魔
※4232571
パラドックスだからね。互いの歩く速度限定すれば距離は0に近づくが決して0にならないからあの式は
※4232483
違うけど雑に答えよう
散逸していくエネルギーを再び一まとめにして利用する形の永久機関を成立するためにはエネルギーを用いないで情報をやり取りする必要がある。しかし情報とはエネルギーなので不可能ですというのがマクスウェルの悪魔とその否定だ
※4232587
それだと開発した時点で思考実験にならないなあ
最近だとABC予想に関連して宇宙際タイヒミュラー理論という単語も中々唆るものがあった
※4232585
小学生の時、ゼノンのパラドクスの話を聞いて頭の中で想像し
「単にアキレスが亀を追い抜くまでのことを延々分割しとるだけやん」と気付いたが
まわりの子たちがまったく意味がわかってないのみて自分の頭がわりと非凡なんだと気付いた思い出
※4232439
行列の成分の場所が行と列で一致してたら1、してなかったら0っていう関数。
むっちゃ大雑把にいうと左上から右下の斜めのビンゴの位置に居るか否かだけを考えた関数。
※4232420
シュレディンガーの猫はポップンミュージックで知った
譜面はわけのわからないものだけど曲は好きだよ
※4232558
教科書にすら載ってるようなことを堂々と180°反対のこととして言い切る態度スゴイっす
一流のユーモアですか!?
※4232420
シュレディンガーの猫は、サージュコンチェルトから。量子論を絡めたトンデモSF。科学者が正気のまま神(外部観測者)を隷属させる術を見つけて世界がめちゃくちゃになる話。
※4232600
放たれじ次善の二矢(ツヴァイテ・シーセン)!
※4232467
エヴァ好きだから大学の講義で出て来たときにちょっと感動した
ディラックの方程式を解くときにそういう空間があると仮定すると便利くらいの浅い理解しか出来なかったけど
負のエネルギーを持つ電子で占められた空間ってどういうこと……?
※4232622
時間を最小単位まで分解可能ならそれぞれの時間単位を世界全てが転移し続けてる事になるし、時間に最小単位が無いなら無限小に分解出来るのに何故時間は進むんだ無限だぞ、って奴よな
※4232436
ラプラスの悪魔、現在の全てを知ることができれば未来を知ることができるって、マーリンの千里眼EXっぽいよね
※4232484
あれ魔装機神ⅡだかⅢあたりで、マサキのプラーナが高すぎてGPSとかナビとかをジャミングしちゃうとか設定が上乗せされたんだっけ
※4232642
まあ実際には、ラプラスの悪魔に必要なのは
「現在のすべてを知る無限の知覚力」と
「その作用のすべてを計算できる無限の演算力」だから
千里眼スキルだけどれだけ伸ばそうがラプラスの悪魔にはなれないのだけどね
※4232634
完璧な乱数は無いって前提で
乱数の生成方法を全て把握していればガチャの結果は確実に予測できるって意味なら結構良い例えだと思う
※4232403
72種類の素材を落とす72柱全員参加のレイドやろうぜ!!
Apoコラボみたいな途中交代にすればイケるイケるw
>>652
カジノでルーレットの球の軌道見てて思いついたっていうアレな理論。
※4232487
みんなが命を賭けて必死になって求めた物がコレかよ!?
ってオチの作品は昔からたまにあるな
※4232468
モーさん「アーサァァァァァッ!!」(便乗)
提唱者の名前がつくわけだから、ひょっとしたらケロッグの悪魔とかウェルチの猫だったかもだ。
ラプラスの魔はアレでしょ? マナカ・リンコ・ネネの三柱の女神が融合した神霊……の側にいる悪魔
暗くなると、にやけ顔の気持ち悪いキモオタの顔が浮かんでくるという奴
※4232694
メルブラのシオン曰く、
> 魔術回路が乏しい私たちは、魔力に依る神秘の実行は出来ない。
> だからこそ、唯一自由になる脳に依る神秘を実現させるのだ。
> 私たちは星を読み、風を読み、人を読み、世界を読む。情報を揃えて事象の系統樹を作り上げる。
> ラプラスの悪魔は、つねに我らの脳髄に憑く。
> 私たちは無限とも言える確率に干渉し、限られた展開式をお膳立てし、“未来”を“読む”のだ。
とのことだからね
※4232421
そういやオリュンポスで全く触れなかったなパンドラ
プリヤドライ完結記念コラボとかで来るかな?
※4232538
ゼルレッチが真っ先に頭に浮かんだ俺は染まってるなぁ・・・
※4232487
そもそも「人の善意が踏み躙られた」のが開幕だったので…
メルブラのワラキアを志貴が評したように、最初に善意があったのだけは認めなくちゃ
※4232459
つまり物理的に因果律を解析や計算してしまおうって事かな?
※4232642
まあ型月魔術師たちが追い求める“根源の渦”がまさにソレだからなあ
この世全ての究極因たる“根源の渦”を知り、干渉することで
この世界においては全知全能になれるわけだ
※4232414
シュレーディンガーは意外と年代が現代に近いのでかなり怪しい部分ではある
※4232549
違う。あくまで否定を確定出来ないってだけ。これだけだと“有る”とも断言出来ないんだ
※4232642
項羽の未来予知の方が近いんじゃない?千里眼と言うには些か(偽)な感じあるし
※4232519
真夜中、背後にある電柱の陰に不審者がいるかもしれない。
自分の目でしっかり確認するまでは、居る可能性と居ない可能性が混在してるって事?
※4232792
露出狂が出ると評判の家の門の影の前を、通過して観測するまでは、本当に露出狂がいるかどうかわからない、みたいな。
昨日は確かにいたとして、今日は同様にいるかもしれないし、何かの都合で家の中にいるかもしれないが、どちらにせよ今日のことは今日観測するまで確定しない。
※4232617
横からだけど、何に使う関数なの?
他のは例えとかでなんとなく分かるんだけど、これは調べてみても良く分からない
数学の計算するのに凄く便利になるとかそんな感じ?
※4232462
この話の問題は、毒ガスが出るか出ないかは量子力学で記述されるから、「1/2の確率で生きている」ではなく「生きている状態と死んでいる状態が同じ確率密度で重なり合っている」と記述されること。
要は理論上は半分生きていて半分死んでいるって状態なんだよね。
※4232626
ちょっと違う。観測した後、また新しく観測するためには観測した情報を消去しなきゃいけない(この悪魔は記憶容量がめちゃくちゃ小さい)。そして、情報を「忘れる」という過程でエネルギーを消費してしまうんだ。
Maxwellの悪魔が実現して、熱力学第二法則が否定された!って一時期話題になったけど、あれは第二法則を否定しているわけでなく、情報が仕事をしているだけなのです。
エントロピーを減少させるには仕事が必要という事実は覆ることはなく、永久機関はつくれないんですね。
※4232460
超次元に住む三つ首のヤベー奴としてギドラの代わりに召喚される霊墓アルビオンの主
※4232425
残念ながらちと違う。猫が生きている状態と死んでいる状態が確率的に共存してるところから観測によって一方に決定するんだけど、この「共存」というのが人間の実験能力の問題で決まらないんじゃなくて自然界のそもそもの性質だ、という話。それまでの「日常スケールは複雑すぎてすべてのパラメーターを人間の能力的に考慮し切れないから分からないだけ」というのとは種類が違う分からないだったのです。
※4232832
表記を凄く簡潔にできる記号。
クロネッカーのデルタを使わなかったらいくつも場合分けが必要なものをひとつの式に纏めたりできる。
※4232589
100年後「まで」の地球の再現モデルだから、過去の出来事もしっかり地球に起こったこととして再現してる。
レイシフトそのものに使っているのではなく、レイシフトで特異点に送られた主人公達を「カルデアスの過去の出来事」として観測する形でカルデア側で把握している。
という理屈だったはず。
※4232850
ありがとう
ルートのマーク(√←コレ)みたいな感じのものと認識した
多分もっとスゴイだろうけど
※4232409
ラプラス氏「怪鳥とかポケモンとか、日本での扱いがおかしいんですが・・・」
ゼノン「わかる」
※4232459
ラプラス以前の紀元前400年頃に似たようなことが考案されていたというのに古代ギリシャの光を感じる
原子論派に量子の存在を教えたらスピンの乱数を決める要素を探るために更に小さい単位を探せと言い出しそう
※4232595
(かなり省略)
神話に出てくる武器の説明されても楽しくないよ…。
グングニルもロンギヌスもエクスカリバーもデュランダルも、天叢雲剣も意味不明だよ!
何がカッコいいのかぜんっぜん分かんない!
他の用語も謎なんだよ! 原罪とか十戒とか、創世記とか黙示録とかアルマゲドンとか…。
名前がいいだろってどういうこと? 雰囲気で感じろとか言われても無理だよ!
相対性理論とかシュレディンガーの猫とか万有引力とか、ちょっとネットで調べただけで知ったかぶらないでよ!
中途半端に説明されてもちっとも分からないんだよ!
ニーチェとかゲーテの言葉引用しないでよ!
知らない人の言葉使われても何が言いたいのか全然分かんないんだよ!
相棒の「シュレティンガーの猫」は最後まで見ないと話も本筋もわからねえっす
※4232457
無差別公開はアカンけど、何も知らない人からしたら真昼があれ持ってるのはどう考えてもヤバすぎるからなんとも言えなくなる
※4232447
アタランテとジャックちゃんを箱の中に閉じ込めて1時間待ちます
※4232555
「大鎌を持った死神」なんつうモチーフなのに、あそこまでスタイリッシュにまとめたデザインは本気でかっこいい
あとGチェンジャーのデスサイズスティルも好き
※4232710
美神さんでも時折欲かいてしっぺ返し喰らうあたり、あの漫画はバランス感覚が良かったと思うのよね
※4232468
ディルムッド「俺は死なない――!」
なお令呪
※4232425
違う。
貴方が言ってることを確率で表すと「生きてる確率は50%で、死んでる確率も50%である」というごく当たり前の話になるけど、
これを量子力学の理論(素粒子の動きの性質に関するモノ)に基づいて考えてしまうと、箱の中で猫が「生きている確率は100%であり、死んでいる確率も100%であり、この二つが重なり合った合計200%が同時に存在しているので猫は『生きている状態でありながら死んでもいる状態である』」という矛盾した事態が発生してしまう。
つまりFate的にはアサ次郎の燕返しと同じような感じで、「同時に一つしか取れないはずの行動が2つ一緒に起きている」という変な状態が想定されてしまうという話。
(もちろん量子力学はファンタジーではないので『そうなるのは未観測の時だけでだれかが箱を開けて観測した瞬間に現実はどちらか片方に収束する』としている)
これをもってシュレディンガーは「量子力学っておかしくね? 机上の空論だろこれ」と当時の量子力学に疑問を投げ掛けた。(そしてここから並行宇宙を想定した他世界論に派生したりしなかったりする)
※4233194
アレもどこかのアルテミットワンなのかな……
※4232629
言い出したのがディラックだから「ディラックの海」なんだけど
ディラックは電子のエネルギー状態にマイナス値がありえることを発見した
しかしエネルギー状態は放置しておけばより低くなっていくのが自然の流れ
マイナスの世界が存在するならいずれ電子はプラスの世界から全て無くなってしまうはずだが現実はそうなってない
それはマイナスの世界が既に飽和状態になってるからだ
というのがディラックの海
らしい
ちなみにこの解釈今では否定されてるらしい
シュレディンガーの猫は観測で成り立つミクロ世界(原子)と観測しなくても成り立つマクロ世界(猫)を合わせると猫の生死が重ね合わさっちゃう(ミクロ世界としては正しいけどマクロ世界としてはおかしい)のが成り立っちゃうから量子力学は未完成だよねって話なんだよね。
※4232416
本を読んだらクラスどころか性格までまるっと変わる、公式バレンタインイラストで主人公(女の子)にチョコあげてた姉さんか……
※4232585
アキレスと亀は、時間にしろ長さにしろ最小単位が存在するという考え方が主流だった当時、その考え方に対するアン/チテーゼとしてお出しされたものだね
箱の蓋を開けなくても、中の猫が生きてるか死んでるか、すでに結果は出てるに決まってるじゃん。
観測しなければ現実が確定しないって、マクロレベルでいえば、これぐらい変なことだよ?
って言うのが、シュレディンガーの猫。
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
バルバトスの悪夢とかな…(レイド戦を見ながら)