691: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:18:53 ID:B3RpmusQ0
 ビースト案件ホイホイ来すぎじゃない? 
693: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:19:57 ID:FNZxMVXw0
 >>691
連鎖召喚されるらしいからしゃーない 
696: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:21:45 ID:fPY/fk5I0
 >>691
原種(ビーストⅠ)が目覚めると連鎖召喚されるものだからしゃーない
ゲーティア目覚めさせた奴が悪い 
703: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:26:06 ID:WrEczCPM0
 >>696
マジかよダビデ最低だな 
697: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:22:37 ID:reQdAKBE0
 二匹目以降のビーストで連鎖召還が起こらない不思議
永遠に減らないのでは? 
705: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:26:55 ID:fPY/fk5I0
 >>697
Ⅰ以外は連鎖召喚起きないらしい。プロト的に 
704: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:26:50 ID:jML5jjU.0
 ビーストはぷよぷよか
そういや型月って元コンパイル社員が作ったんだっけ 
711: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:30:45 ID:vdY9NiAE0
 >>704
武内が元社員だったな
コンパイルゲーは好きだったのになぁ 
716: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:32:54 ID:jML5jjU.0
 ビーストを連鎖して消していくと彗星が降ってくるんだな 
722: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:34:53 ID:jML5jjU.0
 ぷよぷよというか魔道物語のキャラは時代を先取りしすぎてたのかもしれない
利権の関係で出せないそうだが
アルルとかもフルネーム出せないんだってな 
765: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 23:03:24 ID:JAKyehDI0
 コンパイル時代のぷよぷよサウンドを覚えている人なら分かると思うんだけどエミヤの曲調って思いっきりぷよぷよ系統のそれなのよね 
772: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 23:09:41 ID:J8WhOXGE0
 >>765
作曲家がぷよぷよSUNに関わってますし 
776: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 23:14:55 ID:hBOZBvTY0
 >>765
すーぱーぷよぷよ幼稚園の頃遊んでたけどクラシックっぽいイメージがあるわ
あんなシャカシャカしてたのか 
717: 僕はね、名無しさんなんだ  2021/01/31(日) 22:33:00 ID:B3RpmusQ0
 コンパイルが事業に失敗しなければ型月作品が生まれていなかったかもしれないという事実 
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1612006810/
人に歴史あり。場合によってはTYPE-MOONが生まれなかったかもしれないという話。ちなみにその時の武内崇さんはバンブーという名義で会報にアルルの絵とか描いてました。
 
知らなかったでちゅ