【Fate】リヴァイアサンが海蛇だったりバハムートが竜だったり創作の影響は計り知れない
え!?バハムートって巨大なドラゴンじゃないんですか!?
色んな作品でドラゴンって統一されてるレベルなのに!(すっとぼけ
バハムートの上にいるクジャタて世界牛がリヴァイアサンの転訛らしいな
ヨブ記だからユダヤ教からかな
バハムートが魚とか言われても認識し辛い
管理人にとってバハムート=竜の印象は確実にFFのおかげですね。
オススメ記事
「Fate総合」カテゴリの関連記事
「雑談」タグの関連記事
コメント
最初に見た媒体の影響がその後何年も続きやすいよね。
うちはTCGモンスターコレクションが初見だったなぁ
バハムートが竜はD&Dの影響だよ
D&Dに登場するプラチナムドラゴンの神の名がバハムート
オバロのツアーの参考元である
バハムートもイフリートもジェラートも○○ートって付いてればみんなドラゴンよ
アレクサンダーはでっかい城だしシヴァは氷の美女だし
FFはぶっ飛んだ解釈が結構多いな
最終的にメカになり衛星軌道からレーザーはなつバハムート(FF7)
何だっけ、世界の審判が来たら両方とも乗り越えた人たちの食べ物にされるんだっけ?
※4893155
バハムートを最初にドラゴンにしたのはD&Dだから・・・
古い名前が、完全に無関係な今風の肉付けをされたモンスターになってるのは、ほぼ古典TRPGであるD&Dのせい
ダークエルフとかの創作種族もココから
まあ、神話自体妄想を物語にしてるようなもんだから現代の神話ではリヴァイアサンとかバハムートは竜の姿をしてるってなってもおかしい話ではないんじゃないかね
陸の王がベヒモス、海の王がリヴァイアサン、空の王がジズだっけ?
>>7
リヴァイアサンだと巨大な海蛇あるいは海竜
レヴィアタンだと嫉妬を司る悪魔ってイメージになるな
何というかFFの影響でバハムート→黒いドラゴン、リヴァイアサン→海龍、ベヒーモス→巨獣、みたいなイメージが定着した気がする。
スライムは雑魚って考えてる人はドラクエの影響で多い気がするな
スライムだって物理攻撃通じない不定形軟体ボディの難敵だったんだぞ
仮面ライダーウィザードでは怪人のバハムートをちゃんと魚的なデザインで出していたな
※4893169
闇堕ちエルフなのにエロゲ生物扱いされるオークさん、なお本来はガッチガチな戦闘種族
FFのたまにどっから持ってきてんのかわからんヤツ好き
ドゥドゥフェドゥとか
※4893174
個人的にベヒモスは雄、リヴァイアサンは雌、ジズは中性、バハムートは雌雄同体のイメージがある。
※4893160
ニートは竜だった…!?
宝(オタグッズ)を集める習性があるから竜だな(錯乱)
Behemoth(ベヒーモスにもバハムートにも読める)
Hercules(ヘラクレスにもハーキュリーズにも読める)
英語って難しい。
※4893179このすばだと主人公がスライムは雑魚だろって思ってたら味方に強力なモンスターで魔王軍幹部だぞって言われて全力で逃げてたな
知名度低いけどFF9のもはや変形ロボットなアークも好き
ダビデの契約の箱があんなだったらオデュッセウスとガチで競える
※4893178
作品によってはドラゴンは空飛ぶトカゲ扱いだしな。
Fateでも氷属性だけど
フェンリルって実は氷関係ないそうな
※4893153
旧約の四文字さんってダークカオスの暗黒神はいってるから
天使だって今は翼キューピーみたいなイメージで定着しちまってるしなぁ
ほとんど関係ないけどサムネのメルトがマシュのことを「キリエライト」って呼んでるのめっちゃ好き
かっこいいよね、キリエライト
※4893174
ジズは他2体に比べてマイナーだよな
日本のファンタジー界隈で大きな鳥だとフレスベルグとかロック鳥の方がよく見かける
※4893154
拳児が日本人に与えた中国武術の影響は凄いと思う
※4893180
一方、ヴァルキリーは何故かセールスマンみたいな男だった
名前がベヒーモスで姿がリヴァイアサンって感じで混ざった存在じゃなかったかなバハムート
※4893174
ジズだけは旧約聖書に登場せずに存在が曖昧で後世の誤訳か言葉遊び的に創作されたものじゃないかとか言われてるな
※4893179
村を出立したばかりのひのきの棒しか装備してない素人がどうやって倒したんだろうな
※4893201
フェンリルを炎属性にしてるのって原典以外になんかあるかな?
CCCでもザビがエリザベート改とか零式とかいって召喚するつもりでしょ!って突っ込んでたから鯖でもFFのバハムートは知ってる模様
型月リヴァイアサンは海そのものかつ海の生き物の全ての要素があるっぽいけどベビーモスはどうなんだろうな
まほよのフラットスナークが豊穣神の腹の脂を絞ったという触れ込みだけどベビーモスかもしれんな
※4893167
同じ名前の水面走るトカゲいるから勘違いしやすいけどちゃんと蛇よ
同じ石化能力があるとされるコカトリスと混同しやすいんじゃないかな
※4893160
トリック(イタズラ)orトリート(ドラゴン)。つまりハロウィンはイタズラされるかエリ=チャンの歌を聴くかの二択。
※4893216スライムって液体みたいなモンスターだから現実的に考えたら剣とかの攻撃は通用しそうにないモンスターだよね
ぶっ飛び具合で言えばFF8のパンデモニウムやグラシャラボラスが独自性が強い
何食ったらあの癖強デザインが生まれてくるのか不思議だ
FFつながりでオーディンは剣持ってるもんだと思ってたなぁ…てか斬鉄剣持ってる理由って何なんだろな?グーングニルでもよさそうなもんだが
※4893207
型月設定なら、ベヒモス達よりも早い段階で世界の裏側に渡ったせいでろくに目撃されなかったから文献にもほとんど残らなかった、って理由になっていそう。
※4893182
原典の指輪物語やホビットの冒険で異なる設定になってたりもするが、豚頭はマジでどっから来たか謎すぎる。
※4893221
ファンタジーのサラマンダー:炎の蜥蜴
現実のサラマンダー:サンショウウオ
同じ名前でも現実とファンタジーではこれくらい違いがあるからな
※4893202
まあ、旧約の頃って神様に求めるのはイスラエルのための絶対者であることが最優先であって、善良かどうかは優先順位的に次の次くらいだろうしねえ
アメリカでは例の人種差別ネタへの過剰反応から、ダークエルフが黒人差別と混同されて
ダークエルフの登場する映像作品の削除とか、色々不遇な扱いになってるらしい…
※4893225
FFⅦの場合だとオーディンは、即死が効く相手だと斬鉄剣・効かない相手だとグングニルを発動する仕様になっているのは、あまり知られていない事実。
スマホゲーかなんかでタイトルにバハムートって入っててめっちゃドラゴン主体みたいなゲームがあったような無かったような…?やっぱ大手のゲームでついたイメージは強いから元ネタ知ってても知らなくてもみんなそれに乗っかるわな
神話や伝承の時点で似たような姿のハルピュイアと混同されたり、なんでか人魚になったセイレーンとかも居るしな。
※4893225
持ってる場合もあるんだが全体即死の斬鉄剣目当てで呼ぶもんだからグングニルが出るとガッカリされるという悲しみ・・・
※4893225
開発者もオーディンと言えばグングニルとわかってたけど、
天野画伯がオーディン描いて貰ったら何故か剣を持ってたので、
即死攻撃は決まってたので、剣で即死攻撃と言えば斬鉄剣だな、と謎と謎が掛け合わされて
カオスなキャラになっちゃったらしい…
なんならファフニールと並ぶ世界一有名なドラゴンの名前になりつつあるバハムートくん。
※4893217
ググったらパズドラのフェンリルは炎っぽいな
型月世界のバハムートは、それこそ外宇宙から地球まで泳いできた超弩級サイズの生命体って設定になっているかも。
※4893217
ガイストクラッシャーっていう作品がある
主人公の武装の名前がそのままフレイム·フェンリル
※4893156
カバさんは強い動物だからね(無敵のフォルゴレ感
※4893224
グラシャラボラスは地獄の辞典で「ネビロスが乗用に使う従僕」との記述があるから、そこからの発想なのかも?
いやまぁ、だからってあのデザイン(端的に言えば、禍々しい機関車トーマス?)が衝撃的だったのは変わらんが
リヴァイアサンというかレヴィアタンはロクゼロで知りました
そういやそのキャラは前作の主人公のクローンらしいけどまさかエックスはヤンデ((この文章はイレギュラー認定を受けました
※4893179
挿絵によっては「消化途中の犠牲者(冒険者)が半透明の体から見えている」とかグロ恐ろしい印象
※4893227
パッと見マンモスだけどあの骨格どっちかと言うとゴリラやナマケモノのそれよねベヒモスくん
※4893256
ロクゼロの四天王もだけど大体の敵キャラは神話からだしな
ところでオメガの声だけどエミヤだよね?
※4893221
石化は「目が合うとあまりの恐ろしさに動けなくなる」って内容が時代を経ていくうちに誇張されていって、色んな言語に訳された時にコカトリスがバジリスクと混同されたっぽい
バハムートと言えばFFで長年定着してたけど胎界主の生体金庫バハムートの迫力がやばかったなぁ・・・
※4893234
えぇ……ソーの2作目でヴィランがダークエルフやったやん
肌が白い本来のダークエルフだけど
※4893156
今もカバに襲われて死亡する事故が年に何件かはあるんだっけ…
※4893261
日本人が思う以上にアメリカでの人種差別問題は根深過ぎて一生なくならないレベルになってしまっているから、それぐらい厳しくしないと一気に逆戻りしてしまいかねないから仕方ない所もある。
※4893172
なるほど竜だな(FGOの第3再臨以降を見ながら)
※4893217
モンコレのフェンリルは火だったかな
なおモンコレだとベヒモスが原典風なサイみたいなモンスターで、バハムートが空飛ぶドラゴンだったから、全く別の存在だと勘違いする遠因になってた
※4893261
現代人と古代人の差って、積み重ねた歴史と学問だけで生物的(遺伝子)の視点では何も変わりがないので、歴史と学問を学んで活用しなければ、古代の頃とおんなじ思考をし始めるよ。
D &D作者『世界中のドラゴン出てくるゲーム作ってたがすぐきネタ尽きてもうたわ
せや、このバハムートとかいうクジラ、知名度低いしドラゴンに変えたろ!』
そもそもバハムート自体が旧約のベヒモスが転用されたもののはずだが、なんで陸の巨獣が海の魚になったのかは学者らもわからない。
更にそれがなんでドラゴンになるのかは誰もわからない。
型月解釈で変化A+くらいの能力持って登場しても驚かないな…
※4893161
個人的に、名前の元を調べでビビったのがテュポーン
本来ならサタンやルシフェルぐらいの扱いだろうあんなの
※4893231
エルフ耳と同じD&Dを拡大解釈した日本産の伝統だな
「豚みたいに潰れた鼻」のブサイクな亜人という風貌の設定がD&Dにあって、それを完全に豚の獣人にしたのがドラクエという流れ
「真名」や「魔法学校」という発想はル・グインのゲド戦記が元ネタ
FFといえば、FGO回しながらFF15遊んでたらエレシュキガルって雑魚モンスターが居て笑った覚えがある。確か7章実装前後に発売されてたよな15(俺が遊んだのはちょっと経ってからだが
※4893323
魔法学校はともかく、真名はそうじゃないだろう…
※4893223
本来のスライムは物理攻撃無効で魔法使わないと倒せないし、手入れ道具を持ってないと装備を破壊してくるクソモンスターだからな…
※4893322
犬とは何の関係もなかったコボルドが犬人間になったのもD&D→ウィズ→ドラクエのパクリの流れだっけ
※4893178
国内に限ってもドラクエの2年前のドルアーガで既に雑魚だったりする
最初の敵イメージはこの辺からになるんかな(それ以前の洋ゲーでも雑魚扱い多いが
※4893187
ファヴニート「盗人どもの呪殺マニュアルを同人出版したら発禁食らった」
※4893164
早見ボイスのリヴァイアサン「あらもっと食べたいの?欲しがりさんね。溺れるまで召し上がれ(笑)」
リヴァイアサンはデュエマとメギドのおかげでクジラの印象がある
※4893323
真名は似たようなのが世界中にあるし、魔法学校も実はそれっぽいのがルーマニアの民間伝承にある。
※4893354
今のD&Dだと完全に爬虫類化してるけど最初期のD&Dでは痩せ犬に鱗が生えたような姿と形容されてる。一応挿絵はあったけど、ぶっちゃけ鱗じゃなくて吹き出物だらけの犬に見えるようなヘタクソなものだった
それをウィザードリィがパクって、日本語版を出すに当たってイラストレーターにろくな資料も渡さずに書かせた結果犬になったらしい。パソゲー最初期のクソドットからじゃ獣人ということくらいしかわからないからこれは不可抗力
※4893253
ウサイン・ボルトより速い超生物だからな……
※4893290
オリンピック金メダルのウサイン・ボルトよりも速く走れるそうなので、もし乗り物無しで出会ったらほぼ確定死だそうです。
キングベヒんもスだろ、知ってる知ってる
貧弱一般人や忍者が挑むと、アワレにも死んでしまうこともよくあるモンスターで、とあるナイトが倒してくれたっていう
※4893178
いや元々スライムはTRPGとかで用意された雑魚だし、ゴブリンが雑魚で竜が強いとかのイメージと同じであってるよ
スライムは精神干渉無効!物理攻撃無効!変幻自在!顔に張り付けば一方的に相手は窒息!強力な消化液で巨大な獲物も即消化!あらゆる姿に擬態可能!
とかはスライム雑魚に異を唱えたい人の逆張り系が発症だったはずだけど……、元々は粘土の高いゼリーみたいなもんで殴って体積のいくつかが欠ければ死んでたような
※4893467
今のファンタジーのおおよそのモンスターイメージを決定づけた(パクリ元ともいう)D&Dだと割と危険なモンスターじゃなかったっけ
※4893169
エルフも今だと長寿で魔法使いのヒョロヒョロだけど、本来は剣も鍛治も魔法も使えて寿命がなくて怪我もしない完全種族だからな
マンドリカルド「吠えろ未知なる轟き!深淵の闇より姿を現せ!エクシーズ召喚、バハムート・シャーク!」
※4893204
なんか宝石か鉱石みたいな名前だよね、キリエライトって。
※4893494
バハシャはバハムートって名前が持つ「ドラゴン」と「魚」のイメージを一緒にしたうえで使い手に合わせて落とし込んだ傑作デザインだと思うわ
そして見事にドラゴンと魚の中間みたいな海竜族って種族もあるんだよな遊戯王
※4893216
逆に考えるんだ
スライムを倒せるくらい初期状態でも強いのだと
※4893467
「スライム」というモンスターの概念を普及させた元祖TRPGのD&Dでは必ず高耐久で不意打ちの要素を備えている初心者殺し。耐性は種類次第だけど武器が効くのは少数で、効かないどころか分裂するようなのもゴロゴロいる。効いたところで武器の素材次第では溶かされる
ぶっちゃけモンスターというよりミミック入り宝箱みたいなデータ付きのギミック
>>991
一番の大元はD&Dなんだよな
あの世界ではティアマトも竜になってて、その対になる存在となる竜として設定されめる
※4893159
FF1のカオス四天王とかも全部D&Dから取ってきたらしいからな
FGOで同じみのティアマトが五つ首なのもD&Dから拝借したからだそうな
※4893467
本気でTRPG知ってる上で言ってる?
D&Dにもソードワールドにも「序盤な雑魚」としてのスライムなんていないし、普通に厄介だし、その厄介な特性を持った上でのボス枠とかさえいるんだけど……
(ボスではない雑魚枠って意味でならそりゃ雑魚だけど、元の書き込み的にそう言うニュアンスではないしね)
※4893188
日本語だって頼光をらいこうと読んだりよりみつと読んだりしてしかもどっちも正しいから十分ややこしい部類ぞ
※4893179
最近は「スライムとか雑魚っていうけどホントはめちゃくちゃヤバいやつなんだぞ」って感じの作品が多い気がする
※4893496
マカライト
ドラグライト
カブレライト
キリエライト
※4893322
ドラクエは猪の獣人な感じでカッコいいんだけどね…
原典と似ても似つかないと言えば、FFのギルガメッシュもだが、そもそも何を考えてギルガメッシュを武蔵坊弁慶にしようと思ったんだろうな…
※4893205
親にも子にも天空の神がいるのが原因かなって気はする
※4893173
小さな蛇だけど突き刺した槍を伝って毒が回って騎士を殺すんだよね。
後に足が生えて、コカトリスと混ざって、視線が毒になった。
そしてハリポタで大蛇化。
バシロサウルスとか古代種の鯨は龍のような長い姿。
でもってブランシーのべひんもすは完全に河馬。
河馬と鯨は遺伝子が近縁。
鯨と河馬で多分正解。
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
四文字さんがペンギンにビビって根絶やしにしたヘタレみたいじゃないですか