【FGO】ワルツコラボのシナリオを執筆なさってる田中天さんと矢野俊作さんはTRPGライターでは有名な方々
TRPGの方面で有名
リプレイ書いてるし、サプリも作ってるし、プレイヤーもやってるよ
矢野俊策?田中天?誰?
自分が知らないだけで有名な人?
Fateのゲームに田中天さんと矢野俊策さんの執筆したシナリオがある時代。
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「雑談」タグの関連記事
コメント
なんかFGOのイベントシナリオって味方同行鯖の分身みたいなのがラスボスはる話多いよな
百合方面のフォロワーがオススメしてたおかげで殆ど唯一読んだことあるのがリプレイ・メビウスなんだけど、それのPLだと後から思い出してあー!ってなった
TRPGリプレイ的なノリ結構好きなんだけど、図書館とかに置いてないからちょっと手を出しづらいんだよな…
※4923290
まあほら、自分自身との戦いって燃えるやん?(例外:パイセン)
>>258
三田さんと小太刀さんとか田中天さん、やにおさんがYouTubeでTRPG関係の生放送してる時にコメ欄で漫才してたりしてたな
基本的に天さん、矢野さん、小太刀さん、三田さんはよく愉快な馬鹿なことして遊んでるイメージある
※4923293
直近の秋葉もそうだったし、流石に食傷気味かも
矢野さんってどんな人だって?
某TRPGリプレイでナチュラルに味方裏切って(しかもキャラ的にそれ全部納得なムーヴ)華麗に一時離脱キメた男だよ
※4923287
追記
とは言え皆が困るほど暴走するわけでもなく、笑いどころもシリアスなシーンも盛り上がる部分も演出&捌ききる人たちだから好き。ダイス運でとんでもない事になるけどそこも好き
※4923299
初めドルセントやカエサルあたりの商業方面のプロデューサーが黒幕かと思ってたわ
>>718
グループSNE系のお仕事だと
『デモンパラサイト・リプレイ 剣神』のシリーズにプレイヤー参加してたな
最初からアクセル全開でネタだったりパロだったりして場を温めて
でも、しっかりシメるところは締めて他のプレイヤーの見せ場を盛り上げたりして
最終的にいい感じのところに物語を着地させていい感じの読後感にしてくれるので
TRPG畑の人からは信頼を置かれてるのだ
どっちの人も面白いよ
個人的に墓守清正が好き
元サイゲ所属っていう経歴と社長が抜擢した理由からモバマスやデレステのライターやってたんじゃないかと一部で噂される人
告知ツイートの「キラキラアイドル・ドリームステアウェイ・トゥ・ミラクルステージ」の「ドリームステアウェイ」はモバマスの四月馬鹿でやった「アイドル聖杯戦争」な話のタイトルだったりする
トライナイツってラグビーアニメのシナリオ原案が矢野さんだっけ。
※4923291
00年代に活躍してたTRPG関係のライターさんが十数年の時を超えて再集結してて
実質アヴェンジャーズみたいなワクワク感みたいなのあるよなw
田中天は自分が参加したTRPGのキャラが出るCDだかで自分で声優を務めた珍経歴の持ち主でもある
※4923304
格好いいよね、マスターグレイブ
天さん本人が好きすぎて自分で短編小説書いてるカクヨムに投稿してるの笑うけど
田中天さんといえば個人的にはリプレイトワイライトかなー
クレオパトラダンディとナチガメッシュの2巻のインパクトが絶大だった
※4923290
配布除けば新登場鯖が星5一体のイベント多いからな
新キャラの役者が足りないのと少しでも掘り下げ多くするためとかの理由かな
ぶっちゃけ始皇帝のあのゆるふわ為政者キャラは田中天がいなきゃ型月にも生まれてない
※4923312
墓ネズの二次創作?をカクヨムで書いてるのも笑うんだ
※4923309
ダイス振りたくないから戦闘が起こるたびに「俺のキャラが指を指したら敵が全員死ぬようにしてくれ」と小太刀さんを説得しようとして矢野さんに「俺は戦闘がしたい」と止められる三田さんには笑う
※4923298
あとは、学生時代に作って応募した『ダブルクロス』って現代異能モノのTRPGが採用され商業展開してFEARってTRPGメーカーに就職してそこで活躍してた人
虚淵玄や伊藤計劃と同じボドゲグループだったな
著書だとやはりダブルクロス・トワイライトが比較的常識的な範囲でまとまりつつパンチがあるのでオススメ
快男児の時にここでもよく名前を見た
クレオパトラ・ダンディという最高の偉人ライバルキャラをぜひ見てもらいたい
ダブルクロス自体は動画見て知ってたけど、作者は知らなかったな
上月永斗&司兄弟をプレイした時の天さんと矢野さんのコンビは未だに忘れられんわ
うっかり電車の中で読んで笑いを堪えるのが大変だった
※4923316
他人が設定したキャラを関係者が言うならまだしも、産まれても無いは流石に・・・・
少しでもTRPG関連をかじっている人なら、一度くらいは目にしたことのある名前だよね、この二人。
特に田中天さんについては、ダブルクロス・リプレイのトワイライト・シリーズとジパングシリーズにめちゃくちゃ笑わせてもらった。
でも、そっかあ。
TRPGのリプレイとか読まない人だと、特に若い子は知らないわなあ。
FEARは声優をTRPGリプレイのプレイヤーとして招くことをよくやってるが
型月作品ではおなじみの植田佳奈さんも参加したことある
あれ、もうゲラゲラ笑ったよね。めっちゃ覚えているし、いまだに本も持ってるよ。
天さんが好き放題しすぎて、ゲームマスターやってたきくたけさんが「……俺、喋ってもいい?」とか言ってたり。
懐かしいな
ナイトウィザードで知って本当に面白い二人だわ
サイコロの出目が良すぎて世界が滅んだのは矢野さんだったかな・・・
ジパング……ビーナス謙信……“おファラオ様”信玄……うっ、頭が……。
個人的に、ミスクレーンの前のマスターの存在が伏線を感じる
前のマスターが何でクレーンを召喚したのか謎ですしお寿司、食べる?
この流れで来年くらいに、井上のじゅんいっちゃんが
自分の性癖詰め込んだらいこーさん並みの長身爆乳キャラのイラストと
そのキャラを最大限輝かせるシナリオ持ってコラボしに来たら笑う
でも、さすがにないよな……
もし来たらそのキャラ出るまでガチャ引いた後に桜の木の下に埋めてもらって構わないわ
※4923293
確かにパイセン同士が殴り合ってても夕飯までには帰って来るんだよくらいしか思わないしなあ。
FEAR製ゲームのリプレイで育ったから、ミス・クレーンにPL田中天味を感じた瞬間にガチャガチャしちゃったぜ
この二人のシナリオに久々に触れられて嬉しい、そしてきくたけさんのシナリオが恋しくなってきた、またどこかで読みたい。
※4923290
イベントラスボスを新キャラにすると、ラスボスだけに出番が少なくなったりちょっと悪役が過ぎたりして上手くやらないとガチャに影響出ちゃうし
となるともう一人のボク展開か、マクスウェルの時みたいにガチャ関係ない人を割り当てるかしかないからね
※4923345
妹が大切な神父さん
好きだけど悲しかったな…
諦めないでほしい
田中天さんのダブルクロス・リプレイ・トワイライトといえば、本編終了後に書かれた番外編もめっちゃ面白かったよね。
南米マヤ文明の魔人とナチス・ドイツがタッグを組んだ!
主人公達の前に立ちはだかるのは、メキシカン・プロレス“ルチャ・リブレ”をベースとした神秘のプロレス殺法「マヤ・リブレ」を身につけたジャガーマスクのゲルマン覆面レスラー「ナチ・マスカラス」!
アメリカはニューヨークを舞台に、すべての事象がプロレスと化す異常事態が発生!
歴史的メジャーリーガーやボクシングチャンピオン、名車T型フォードなどが次々とプロレス技によってKOされていき、アメリカの人々は自信と希望を失い、いまやアメリカンドリームは風前の灯!
このままでは自由と正義はナチスによって砕かれてしまう!
主人公達はこの危機からアメリカを救えるのか!
ダブルクロス・リプレイ・トワイライト!
帰ってきた快男児!
何を言っているか分からないと思うが、極めて正しいあらすじである!
※4923339
きくたけさんってかFEARさんの仕事だとアレよ
大好評だったSwitchのRPG『オクトパストラベラー』
あれのオルベリク、ハンイット、テリオン、サイラス、オフィーリアのシナリオを久保田悠羅さん中心にFEARで書いてたって前にファミ通のネット記事で出てた
天さんといえば小太刀右京さんがGMやるダブルクロスのリプレイでPC1(主人公格)を貰ったら続刊で主人公の座を追い落されてその時のやり取りとかが面白かった
※4923343
戦闘でワンパンされても、興奮して奇声を上げても周りのキャラにスルーされるあたり物凄い天さん味を感じた
矢野さんに「いいから話進めろよ」とか言われてる会話文が脳内に浮かんだよ
よく一緒にダブルクロスやる友人がシナリオライターがお二人だと聞いてFGOに興味示したので引きずり込むつもり
ダブルクロス・リプレイ・ジパングとは!
織田信長が海外の神々と手を組んだ!
本能寺で明智光秀を返り討ちにし、魔神として日本を滅ぼさんとする魔王・信長!
これに立ち向かうのは、タイムスリップしてきた女子高生!
運命に導かれた女子高生の前に立ちはだかるのは、海外の神々と融合して甦った戦国武将達!
「まむしは蛇! ヒュドラも蛇! つまり、わしはヒュドラ!」ヒュドラ道三!
「毘沙門天の毘は、ビーナスのビ! すなわち毘沙門天とビーナスは同一の神!」ビーナス謙信!
「わしは城、わしは石垣、わしは堀! ピラミッドと融合して自らが要塞と化した親方様!」“おファラオ様”信玄!
「柴田勝家。柴田→シヴァ田。つまり柴田勝家はインドの破壊神だったんだよ!!」シヴァ勝家!
ほかにも「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!」な魔神と化した戦国武将が女子高生に襲いかかる!
全2巻! 楽しいよ!
※4923360
あれ確実にきのこ(元々TRPG大好き)に影響あたえてFGOのローマ化を進めてるんだよな……
※4923340
リソースが無いときはゴースト君の出番ですよ
ゲームシステムとしては、ダブルクロスをはじめとひたFEARのTRPGゲームって、シーンやシーンプレイヤーの指定といったシステムの関係で、ゲーム性よりストーリー性を重視したものなので、個人的には実際にプレイするよりリプレイを読む方が楽しかった。
なんというか、コンピューターゲームで例えるなら、FEARのTRPGは「ドラクエなどの筋道の決まった日本製RPG」で、ソードワールドなどの昔ながらのTRPGは「フリーシナリオ&オープンワールドの海外製RPG」という印象がある。
二人で夕日を見ながら社長がデビュー前のきのこに「仲間内で満足してないでそろそろ本気でやってみないか」と誘ったのも友人とTRPGで遊んでる時だったらしいね
※4923371
アドリブが多い台本に沿ってお芝居するみたいな感覚だからそれが好きな人としてはかなり楽しいね、演出範囲なら好き勝手できる
矢野さんだとやっぱダブルクロスと下がる男が強いよなぁ
アリアンロッドでのPC、トランとかアルも好きだよ
※4923318
本気で自分のダイスを信じてないのか、自分の担当キャラは、徹底的に固定値のかさ上げ(九鬼)、切り札系のスキルでソロは乗り切り、肝心な所では他人にダイスを振ってもらう(モルガン)など涙ぐましいビルドをする三田さん…
いままでPCで関わった人のダイスの傾向をまとめた話を矢野さんがしてた時も
矢野「三田さんは…三田さんは…ううっ。が、がんばってくださいとだけ…」
天「三田さんは判定をしなきゃ最強なんだぞ!」
とわりとナチュラルにダイス運悪い感じに語られるレベル
※4923322
元々は田中天の持ちネタだよ
商業的にも始皇帝より遥かに前にスペースアレクサンドロスでやってるし、プライベートでも同様のネタを何度もブログで公開してる
虚淵と田中天はリアルで卓を囲む友人関係、別にパクったとは言わんが原型なのは間違いないよ
逆に天だってプライベートでマミさネタんとかやってるし
普通にああ影響受けるよな一緒に遊ぶ友人だしくらいの話だが
※4923290
今回の人はルーニープレイする人とは聞くけど、外部のライターに頼んでも筋道や展開が似通うのはなんなんだろうね?型月側の指示?
最近は卓ゲのライター登板が多くなってきたよな。それに合わせてトンチキ具合も上がってきた
もう少しこう何というか。手心というか…
なんか現実のサブカルネタに頼りすぎだよ
個人的な印象は上月永斗・上月司兄弟かな、ダブクロ2ndの最初のリプレイの
有能なんだけどやりたい放題したい放題の暴走兄と、苦労性で不幸な弟
なお天さんは某リプレイでこんな台詞を言ってたんじゃよ
「……もう沢山! みんなのためはもう沢山よ! あたしがどれだけ苦労してると思っているのよ、いつもそう! いつもそうだった! いつもいつもいつも、いっつもあたしはお姉ちゃんのことばかりで自分の好きなことは出来なかったっ、なんであたしだけがそんな目に遭わなきゃいけないじゃないのおかしーじゃないのそんなのっ、なりたくもないウィザードなんかになってなんであたしが世界を護るために戦わなきゃいけないのよ、もうたくさん! あたし、もっと普通の女の子でいたかったわよ!」
※4923373
いつも思うけど社長ってシチュエーションがイケメンすぎやしませんかね
え?マジで天さん?ヤベーなミス・クレーンが中の人天さんにしか観えなく成ってきた
※4923348
消えぬ炎の快男児で最初に思ったのがトワイライトだったわ
いわゆる天プレイは、オンセで卓ゲ三昧だった当時に
「周りに迷惑にならないように、PLは暴走しないでPCだけ暴走させる」お手本にさせて貰ってたなぁ
あれからもう10年くらい経つのか
またやりてぇなぁ……
ちなみに田中天という男、スキンヘッド+グラサンが標準装備である。
凄いどっかで見たな。
天と王子がFGOのシナリオかあ…
時代は変わったなホント。
しかしトンチキ話に関しちゃ信頼と実積がこれでもかと積み上がってるから安心して楽しめる
※4923330
ここでもその2作の話題は稀に見るぐらいだしね
むしろ、指示しなかったからこそ同じネタが2連続になったんじゃないかな。
※4923337
それもうアルシャードでやってない?イスカンダルが大惨事になったやつで。
※4923365
そうはいえど、キャラ設定を用意するだけでもきのこチェックとかが必要な分かかる労力が高いし
キャラグラフィックも発注して、そうすると今度は実装待ちの列に並んだと言われ
ボスらしいボスを用意するのはFGOの形式だとほんと大変だと思うよ
※4923382
というか言うほど展開似てるかね?全然秋葉イベとは展開違うと思うが
※4923390
ありゃいいセリフだった…いのりの人物描写としては、すげえ感情移入できるものだった
問題はそのセリフの最後がうおーうおうおうおうおうおう!?って漢泣きだったおかげで、大爆笑になっちゃった事だが
※4923358
出番少ないけどオーディン元就んとこで三人の息子女神(ウルド隆元・ヴェルダンディ元春・スクルド隆景)が毛利三本のグングニルに乗ってるのとかカオス極まってて大好き
※4923330
コンプティーク、RPGマガジンとかTRPGリプレイが比較的メジャーな雑誌で見れなくなった冬の時代に活躍した人たちだし、TRPGから離れた世代にとっても、TRPGは知っていてもこのライターは知らない、というケースもある。
※4923328
柊蓮司という元はナイトウィザードのサンプルキャラの流用からその後方々の作品リプレイにも出張しFEARリプレイキャラの看板まで登りつめアニメで主役も張った漢
矢野さんのプレイングとGMきくたけの話の持って行き方の賜物です
※4923332
他にもラクシュミーを演じた佐藤利奈さんもゲストリプレイに参加していたりもしたな
※4923358
足利アーサ尊氏率いるサッカーチーム足利ペントドラゴンズも忘れないで下さい
ちなみにガウェイン別のタブルクロスリプレイに登場していたりします
※4923419
ちょっと時期ずれてる。商業で名前が出始めたのは冬の時代だけど、この人らはその後の文庫リプレイ絶頂期の立役者だよ
※4923290
確かにちょいちょいある印象だけど最近は牛若、ガラテアと連続してるから多く感じてるんじゃないかな?
別側面とかその手のやつがやたらとあるのは六章絡みなのかね
※4923308
だってあまりにもイケボだったから…
アニメもそのままPLの声やってたよね、そして何故か普通に違和感なく上手い
※4923390
ブラストハンドの国見以蔵もいいぞ
かっこつけるとかっこ悪くなってかっこ悪いとかっこよくなる不思議な人
いきなり電車に乗って逃避行したりするけど
※4923428
平安リプレイで「嵯峨(さが)童子、サー・ガウェインです」はちょっと強過ぎる…
田中天は孔明引いてTwitterで三田誠を煽る程度にはFGOプレイヤーでもあるなw
けっこう前だけど、コミケで田中天さんにリアルであった事あるけどホント面白い恰幅のいいオジサンだった
スキンヘッドでサングラスだからなかなかに威圧感あったけど
※4923300
この辺りのただ暴走するだけじゃないっていうのすごく難しいからこういうムーブできる人すごいと思うわ
前回と今回アナログゲーだよね。(前回は導入からボドゲ作中もモチーフはアナログゲー)
今回はライターがアナログゲー関係者
※4923445
その後、MMO経由で現代アキバに顕現するんだぜ(震
※4923308
廉価ゲームのやってたはずマフィアの断末魔のみバリエーションを豊富。
※4923290
うん、まあ随分前からイベントシナリオで結構序盤の時点で予想してたオチが多くなってた(なんなら展開も…)。
最近イベントで掛け値なしに楽しめたの去年の夏イベくらいだなぁ(※極めて個人的な感想です)
※4923418
刊行時点では貴重なエンドラインの描写があるリプレイだったな。
※4923450
ようやく来てくれたんだから蒸し返すのはやめて差し上げろww
※4923512
まあ、長期化してる作品でシナリオがパターン化してくるのはしゃーないんじゃない?
毎回毎回手を変え品を変えにも限界はあるあし
※4923290
ラスボス用のキャラはリソースそれだけ食うからね
キアラですら当初はヒュージゴーストになるところだった
※4923327
アレが矢野さんや天さんを知った初リプレイで同じく笑い転げたわ。
伝説の情報屋とかインスタントヒロインとか通帳ヤバイHOとか無茶苦茶やってるのにお話が破綻しないってPCとGMがやり過ぎないラインを心得てる感が凄かった。
※4923443
無茶苦茶やってる印象だけど超人英雄が溢れるTRPGの中で結構一般人寄りの行動とか取るよね天さんは。
「そりゃこんな状況なら不満持つのも逃げる人も居るよな」ってのを笑いを混ぜつつ納得できるRP上手だよね。
お陰で横道にそれてお話が伸びるんだけど。
※4923332
ひむてんで佐伯直美やってる若林直美もダブルクロスデザイアに呼ばれてたっけ。
だからひむてんにもデザイアネタがあったりする。
※4923445
実は設定的にはあまり問題起こしていないのがなんとも。
「私は十六夜姫、月から来ました」の方が危険度が高い。
単純に見てもきのこの一世代前の人達だし、ダブルクロスやセブンフォートレスはロードスと違って映像化に恵まれなかったからどうしても一般知名度が一段劣るからね。
FGOとTRPGは『物語とゲーム』が柱な時点で親和性が高い
ちょっとでも興味があったら、TRPGを遊んでみてね!
空砦でのアルゲルの移り変わりが凄かったな……一応勇者→同調者(スタンド使いというかこいつの場合ガーディアンみたいなもんかな?)→精霊船(他世界で使われている異次元を渡れる船で本人はトチローみたいなもん)→サシャゲル(かわたなのせいで腕が伸びる魔法僧侶メディカルサシャになったサシャときくたけが兄ヒュウガと共演させたがための妙案としてダークシードと一緒に悪魔合体した姿当然天が操作)とリプレイ参戦するたびに変わっていくというか変態していったからな……
>>685
ダブルクロスのサプリはこないだ新しいのが出たでしょ!
クトゥルフ神話のやつ。
※4923564
ゲームだからとなんだかんでだいたいの主人公は覚悟決めるものってプレイする人多いしね。特に商業だと。あと本人も言ってたけど、俺がモテてるんじゃなくて俺の能力・体質がモテてるだけ(意訳)って沈んでるのが意外と深く刺さってきた。
※4923443
ダブルクロスのキャラとしては、参考にできるけど結構異端だよな。
型月的に言うなら、最近寝坊が多いと一成に言われた士郎が「ああ、俺実は魔術師で悪い魔術師を退治して回ってるんだ」としれっと答えるようなもん。
まあ、幼馴染ヒロインに「まーたこいつの妄言が始まった・・・」と思われるのを見越した高度なロールプレイでもあるが。
まだ冬の時代と言われたTRPG業界に新作ダブルクロスを持ち込み
数々の人気キャラを生み出し王子と呼ばれ人気を博した矢野俊策
トンチキ設定から飛んでくる熱い物語を紡ぐことにかけては天下一品
リプレイにも度々登場しそのムーブで人を爆笑の渦に巻き込む田中天
2000年代のTRPGシーンを引っ張った立役者の一人と言えよう
※4923776
そんな態度が一周回って、お調子者な国見以蔵って仮面になっちまったのがまた面白い。本音なんて口にできない、茶化したりふざけたりしないと他人と繋がれないってのがいかにも若者って感じが実に青春だった。
※4923290
ラスボスくらいはバトルグラ用意しなきゃいけないし既存キャラは下手に悪役やらせると荒れかねないし基本新規の配布キャラか新規星5の別側面とかになるしかないんじゃかいかな
同じキャラばかりに悪役させてるとそれはそれでマンネリになるし
裏切りや本当の敵はもう一人の自分ってケースは滅多にやらないからこそ効くんだがFGOはもう何度も同じパターンやりすぎたな
アイドル・もう一人の自分って直近でやってるもんだから余計に
みんな考える事・やりたいことは一緒ってことかね
田中天で好きなキャラはクレオパトラダンディだな
強く、美しく、そして優しいと敵NPCとして出すには惜しいキャラだった
ワンパなんだけどきのこちゃんと監修して?
同行してる鯖の陽部分だとか何か企んでるとか何回目?
マンネリとか考えてねぇのか?
あと今回のライター本当に有名な人なのか?マジでギャグが寒くて話も盛り上がりなくてつまらんのだが
※4923917
霊衣作ってる暇あったらもう1鯖作ってイベント終了後にPUする流れの方がいいと思うんだけど
省エネでこのパターン乱発するのはどう考えてもダメだろ
TRPGのGMっていうと、個人的には秋田みやびとかベーテ・有理・黒崎なんだけど……誰も知らないか
※4923613
女性版田中天とか言われるぐらい酷い(褒め言葉)プレイングだったなぁ…
ちゃんと締める所は締めるし
※4923358
作者公認動画の「三国ラグナロク」を見れば未読の人でもどんな作品かわかるよ、素敵!
イベント頑張って消化してるけど
ゴミみたいな絵と寒いシナリオと下手糞な歌が聞こえてきてつれぇわ
※4923613
というか天さんとか矢野さんとはプライベートでもTRPGやってたはずだよ>若林さん
原由実さん(アナスタシアの中の人、若林さんとはアイマス繋がり)も参加したことがある
※4923323
Fate的にはトワイライトはギルガメッシュが登場してるという点にも着目すべきではないか?
まああの国家社会主義ドイツ労働者ギルガメッシュはこっちの英雄王が見たら即座に乖離剣を最大出力で叩き込むであろう位には頭おかしい存在だったけど
※4923352
ワンパンでやられたりしてる辺りはきっと地の文で
(一同爆笑)
とか入ってるだろうなーってなるよね
※4923423
それでも我が子の末裔だからなのかダブクロ3rdの開発とかには強力したりしてるらしい?
独立したつっても人間関係がこじれたりしてるわけじゃなさそうなのが幸いだね
※4924228
へっぽこーずのGMじゃろ、知っとるよ>秋田みやびさん
彼らもTRPG冬の時代を支えた西の英雄達だと俺の中で有名だ
TRPG歴史としてはその後ニコニコ動画でニャル子さんからの流れでCoCが流行るって感じだっけ?
※4924355
俺の中では西のSNE、東のFEARの二大巨頭ってイメージ
そういえば、昔ふぃあ通にゲストとしてSNEの友野詳さんか誰かがやってくるっていう珍しい事があって
それがSNEの新作(当時)TRPGの宣伝だったんだが、この新作(当時)が「人類は世界結界という大魔術で地球を覆って、魔法や怪物の存在を封じこめ、また自覚出来ないようになっている」という何とも斬新な設定で、ときくたけさんが爆笑しながら紹介していたという(当然NWがよりも後発)
このSNEの新作(当時)というのがタイトルを「シルバーレインRPG」といって、北の大地が産んだPBWの会社トミーウォーカー社の第二作目のPBWのTRPG版だったんじゃが、この「シルバーレイン」というPBWのメインイラストを手掛けたのがTYPE-MOONのこやまかずひろさんだったというお話、巡り巡って型月にまで流れてきたぞ
※4924638
いや、それとはまた別のご縁
トミーウォーカーは2003年ぐらいからPBWというジャンルのゲームを世に出し続けていて、今最新作が六作目で八月ごろに七作目が世に出る
んで一作目は自分達で自作してTRPG版を出し
二作目と三作目はさっき上でいったようにSNEに制作してもらった、シルバーレインとエンドブレイカー!
その後四作目のサイキックハーツ、五作目のケルベロスブレイドのTRPG版をFEARに頼んでるんだ
20周年記念リプレイに参加したのはこの四作目のTRPG版のキャラというわけ、ちなみにPLはトミーウォーカーの社長。この人も中々キャラの濃い人
※4923447
グラサン外すとつぶらな瞳が可愛い方なんだぜ。サイン本まだ大切に持ってる。
※4924228
西のSNE、東のFEARだからな。10年近く前になるけどリプレイはどっちも買ってたよ
※4923664
負けムーヴするならOはた氏、しないならかわはた氏の可能性。
※4924776
序盤のアイドル力で負けて勝てない……辺りは実際に戦闘やってるんじゃなくてOはたさんの負けロールプレイの可能性が微レ存?
ライターの過去リプレイとかどうでもいいんで今回のイベントの話しろよ
※4924945
アイマスのイベントとかのシナリオもやってた人だが?
何処らへんが無頓着なのか明言しないで言うだけなら簡単だね
最近の印象だと魔王従えたり、戦艦に改造されたり、挙句他人の妹キャラ乗っ取って自身のキャラと融合させたりとやりたい放題だった空砦のイメージが強いは、天さん
あとドラマCDの収録で本番、練習合計3回やって全部違うセリフ言ったりとか逸話に欠かない人
ライターさんの文章はとてもいいどころか普段のライターよりもいいくらいなんだけど、
プロット書いた方FGO全然知らなくてメインシナリオだけ予習した感じかな?
過去イベントシナリオと展開被り過ぎててちょっとどうかと思った
※4923348
狂ってるあらすじだろ…? 信じられるか、これ名作なんだぜ…
他イベントと被り過ぎてる内容、コラボイベントとしてやってるのにロマンもロストルームもおまけ程度
ライターさんも監修した型月も運営もこれで良いと思ってるなら猛省すべきだと思う
王子と天さん、ラジオ局に来てくれませんかね?
シナリオの裏話とか絶対面白いと思うんだけど
※4925154
残念ながら空砦は1巻発売が2009年、最終巻発売が2013年。つまり大体10年前になるのだ
最近では、ないのだ
ないのだ
ウソだろ承太郎
※4927512
そんなに前か……
今では「神聖騎士団」や「うわーだめだー」の通じない世代のプレイヤー増えてそうだなあ……ちょっと寂しい
※4923605
あれ、客観的にみても戦闘バランス悪すぎたと思う。
あそこのあたり受けて3rdでEロイス導入に繋がったんじゃないかなあとか考えてたり。
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
マタハリさん・・・