【Fate】ゴリラという単語を聞いて思う浮かべるサーヴァントは誰でしょうか
超人のことです
どっちも星座くれるのに
バスターゴリラならバスター3枚全般
ゴリオンは超人
ゴジラは青王
そもそもキャスターが多すぎる!もっと古参のキャスターを強化するのじゃ!キュケオーン様もそう言っておる!
なおスター集中
ゴリラ(性能)
ゴリラ(性根)
それはそれとして女の子の腹筋はいい、五臓六腑に染み渡る
公式の絆礼装でもゴリラって呼ばれてるガウェイン卿はつよい。登場してからも歴史もあります。
オススメ記事
「Fate総合」カテゴリの関連記事
コメント
サムネのガヴェイン怖かった…
なんで槍のほうが折れるんだよ
見た目に対してと体重はわりと軽めなキャラ多くない?
マッチョだけどもどこかひょうきんなキャラや、攻撃力高くて力押しのイメージがデカイキャラが当てはまる。
ただの筋肉だけじゃダメって感じか。
パブロ・ディエゴ・アドルフ・ホセ・サンティアゴ・マリア・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・ヒトラー・クリスピン・クリスピアーノ・パリ・デ・ロス・ヒルトン・デ・ロス・レメディオス・キプリヤーノ・ルイーゼ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・ブラスコ・イ・ピカソ「やっぱり人のことはキチンと本名で呼ぶべきだと思うなあ」
※5235177
死後に信仰によって精霊の域まで達したのサーヴァントだから多少はね?
バゲ子もガウェインの名に恥じないゴリラ界のニューフェイスだよな
バーゲストは2部後半のcmで見た時に腕が太いからゴリウーだと思ってたけれど、実際の立ち絵見てそんなに腕太くなかったから認識が変わった
胸と身長の大きい美しい女性です
しかしゴリラと呼ばれるサーヴァントは数あれどゴリラのサーヴァントっていないよなぁ…サーヴァントになりそうなゴリラ英雄って誰かいたっけ?
ゴリラは英雄たちが生きていた時代、UMAだったはずなんだけどね
※5235176
ガキンッ!
人間にハルバードぶつけた時に鳴る音じゃ無さすぎる…
近藤さんも実装されたらゴリラ英霊の列に入るんじゃろうなぁ…(確信)
B3枚のゴリラと言えば直近ならオリオンやバゲ子とかが思い浮かぶけどオリオンはゴリラ呼びというより超人呼びだし、バゲ子はゴリラ以外の別の要素(淑女、パクパク)が強すぎるからゴリラといえば未だガヴェインの印象が強い
むしろゴジラって言われてもパッとセイバーさんは出てこないな。今もわざわざ検索して調べちゃった。
そういえば某スキルでゴリラ呼ばわりされるのが嫌でそういう呼び方した人達が出たんだったね。
個人的には剣アルトリアはセイバー以外の呼び名はしっくりこない。
あえて言えば青王とか青セイバーはまだ通じるぐらい。
※5235193
最初はオリオンの別次元の破壊力を指してなかったっけ?>バスターゴジラ
因みにダ・ヴィンチちゃんはねじ曲がった鉄棒を素手でまっすぐに直した逸話があったり、武人以外の英霊も問題を力ずくで解決することが度々あったりする。やはり力こそパワー……
※5235186
世界で初めて人間と会話(手話だが)したココ辺り?
「独特な手話だったため翻訳出来てたのは連れ添った飼育員のみ」とか言う話もあるぐらいだし、フォーリナーとかあり得そう
※5235175
ゴリラ連呼とキャッチーなメロディー良いよね
近代鯖なのに筋力Aって事でデオンもゴリラ呼びされた事が前にあったような。まあ、あれは自己暗示が入ってるんだろうけど
※5235198
ゴリオンと呼ばれているのを何度か見たことはある
まあ少数派だとは思う
※5235180
寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の、水行末・雲来末・風来末、喰う寝る処に住む処、藪ら柑子の藪柑子、パイポ・パイポ・パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの、長久命の長助「わかる」
※5235202
たまに「ゴリラは心優しい生き物だし悪口じゃないぞ褒め言葉だ」って言う人いるけど、あんまり人を褒めているようには聞こえないんだよね個人的に
>>881
わかる…青王をゴジラとは言わないけど、こういう話題で普通にゴジラって言われたら青王しか思いつかない
※5235186
さも当然のようにゴリラ英雄とかいうパワーワードを使うんじゃないよ!
※5235215
その流れでコヤン実装からのゴジラがGODZILLAになったって言われたのも好き
※5235190
一ちゃん「薩摩の初太刀は受けるな、外せってよく局長から言われたけどさ……俺らからしたら局長の斬撃も相当のモンだったよ。あれは受けたくないわ。腕へし折れる」
いまでこそイメージは薄いが、初期の頃はアーツゴリラ扱いされがちだったジャンヌさん。
それはマシュはまだ本領を発揮できず、マーリンもまだ実装されていなかった時代。
☆5のステとルーラークラス防御力と、生存力の高さから兄貴と同じくバトルでいつの間にか最後の一人になりがちなサヴァだった。
しかし、ここでルーラー特有の防御力の高さと、アーツ3枚、宝具の無敵といった要素が重なることで、
「一人になると旗をぶん回して敵を殴り落とし、しかもルーラー防御力で固い上に無敵付与してさらに突っ込んでいく」
というターミネーターもかくやといった状況を見せていたのだった。
※5235186
某BASARAな豊臣秀吉は猿を通り越してゴリラだったな
まぁ、ゴリラ自体が比較的近年見つかった新種の生物だし難しいかもな
表現に「ゴリラみたい」な記述とか無いだろうし
オリオンはクマで超人オリオンは熊ってイメージかな
……いや、説明しないと分かってもらえそうにないのは使えないな
※5235226
最初は他者から言われたものだったが自分からそう呼ばるようになった、と言う順番のはず
薫と言う名前が女の子っぽいのが嫌だという理由で
※5235214
実態がどうとかより賢くない脳筋のイメージでレッテル貼ってるだけだからね
太ってる人の蔑称に体脂肪率少ない豚が使われるのと同じ
※5235180
どこかにゴリラが紛れ込んでるのかと思って探しちゃったぞ。
※5235187
馬が座にいるんだからゴリラも探せば見つかるかもしれないし…
幻霊なら多分いるし…
※5235203
宝具は『苦しみの無い穴に、さようなら』かな?
抽象的過ぎて逆に怖い
当然のようにゴジラがゴリラの上位互換みたいに言われてて草なんだ
まぁ語源がゴリラ+クジラ→ゴジラって説もあるし
これはコングがゴジラに負けるのも致し方なし
ゴリラ愛称は「持ち合わせた頭脳を駆使するまでもなく膂力だけで一捻りできちゃう圧倒的強さ」の表現だと思ってる
話と関係ないけどこういう圧倒的レベルのキャラが頭脳戦してる見せ場も好き
ガウェインがゴリラ呼ばれたのってFGOのB3枚のバスターゴリラからの印象あるけど
折角の絆礼装がゴリラ呼びだったりエリちゃんのアーツの筈ね!といい
公式が二次ネタを逆輸入した印象もある
※5235276
そのハルバードぶつけた奴(円卓の中では)弱いとはいえ神秘の濃い時代に生まれた上に、なんならグレイみたくそこらの英霊の宝具もかくやという神秘身体に付けてるんですが
※5235190
池田屋で回りがバタバタと負傷する中、土方達が来るまで無双した近藤さんマジゴリラ
※5235339
『極めて強い神秘を身に着けている(ことにより、超常の効果が表れている)』からといって、『神秘的な器物を身に着けている本人は神秘的存在になる』ことは意味しないと思うが。
つまり、所持品が神秘の具現であるからといって、所持者が神秘の具現かどうかは別の話であろう。
仮に『神秘の具現たる器物』を所持することによって、所持者が神秘を帯びたとして、それで分かるのは、『神秘の具現たる器物』が所持者に神秘を帯びさせることができる、ってことだけ。
『神秘の具現たる器物』により神秘を帯びた所持者が、神秘を帯びない器物に神秘を帯びさせることができるかというと、やはり別の話で。
所持者自身が、器物に神秘を帯びさせる能力を持っているかどうかが問題になるだろう。
ゴリラ単体だと連想するのはガヴェインかなあ
ゴリオンって呼び方だとアルテミスの方じゃなくて超人オリオンの方って判断できるみたいな印象
※5235273
薫って本名の方が確か嫌なんだっけブタゴリラは
※5235406
宝具持ちに関してはまぁそりゃそうか
バゼットさんとかグレイが(暗器みたいなもんだからわざわざする必要がないとはいえ)宝具抜きの素手で戦わないみたいなもんか
ベディの場合あれのステUP効果受けたとしてもその影響でベディの所有物の神秘の帯び方に影響あるわけでもないから自分自身の1500年分の神秘を武器が帯びるかしか問題にならないと
※5235176
怖いガウェインとか一部のお姉さまたちが熱狂してしまう
佐藤さんとか大久保さんとかどうなんだろ
今回のトリロジーで
ロビンが森の賢者(たまにルビ:ゴリラ)呼ばわりされた時
初めて突っかかってなくて驚いた
ちなみに4回目、カウントミスなければ
※5235176
これと壁ブチ抜き疾走ゴリラのコンボで笑い堪えるの大変だった
この剣は太陽の写み、あらゆる不浄を清める焔の陽炎の詠唱が何回聞いてもかっこいい。味方側だとね
元祖ゴリラといえばガウェインで、ゴリルーラーといえばマルタさん、現在のバスターゴリラはやはり青王かな?
ブレエリ「ねぇ!ねぇねぇねぇ!今廊下で、すんごいサーヴァントとすれ違ったんだけどぉ……
金色の髪、優しげな口元、長身だけどがっしりとした身体、白銀の鎧……!なんて…なんて理想の王子様なのかしらぁ~!!きっとあれね!アーツ3枚構成の華麗な騎士に違いないわ!……え?バスター3枚の、ゴリティーン?ははは……まっさか~!?」
マイルームでゴリラだと吹き込むぐだ
FGOにおいて、ストーリーで躓く最初の箇所になりやすい太陽ゴリラの呼称はあまりにも有名…
※5235215
あまりにも恐るべき強化だったからな、全Bカード化…
ゴリラどころじゃない、じゃあなんだゴジラか!みたいな流れが好きすぎる
※5235196
ゴジラは青王じゃなかったけ?
カードを全部バスターに?そんなのゴリラじゃなくてゴジラよ! みたいな感じ。
※5235789
去年フォレスト・ゴリラ呼ばわりされて「せめて森の賢者にしろ!」とツッコんでしまった手前、賢者呼ばわりはまあ仕方ねーかなぁって感じかな
※5235446
エクスカリバーを1500年携えていたベディヴィエールは、そのエクスカリバーを手放した途端、塵になってしまったからね…
『エクスカリバーの効果で1500年生き永らえたベディヴィエール』の持つ神秘とは、その塵が持てる程度の神秘性だった、ということになるのだろう。
とても切ない。
ちょうど引けたんでゼノビア
・セイバーやバーサーカーでも神性持ちでもないのに筋力A
(アーチャーで筋力Aって超人オリオンやアルジュナみたいな神性持ち大英雄)
・武力で版図を広げて大国に喧嘩売る胆力と、敗北したら生存優先する強かさ
ゴリラがパワーと野生動物的な賢さの象徴だってんなら彼女はゴリラだと思う。
※5235193
セイバーでも青王でもアルトリアさんだとわかるが、ゴジラでもすぐにわかるくらいには定着してると思うぞ
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
MISSION OUTER SPACE
サティスファクション!