【FGO】冠位クラスは能力と逸話のどちらも高水準で、そのクラスの頂点に立つもの。候補となるサーヴァントは一騎だけでなく複数おり、その時代の「超克対象」によって最終決定される
そもそも本来は獣相手にするための霊基なのだし人類悪が変わる以上相手によって冠位鯖を変えて派遣するとかもあるんじゃろうな。正確に言うと座に時間軸関係ないし何時冠位鯖が変わったとか俺達の視点だとyくわからんのかもしれん
FGO5周年の時のファミ通の一問一答にて奈須先生が回答しています
・能力、逸話、どちらも水準が高く、そのクラスの頂点に立つもの
・候補サーヴァントは1騎ではなく複数おり、その時代の"超克対象"によって最終決定がなされる
・アサシンのみ、"山の翁"がグランドとして限定されていたが、それも第七章バビロニアにおいて空席となった(→現在は元グランドバーサーカーのテスカトリポカが後任)
おお、公式情報サンクス!
写真付きなのもありがたい。
オリオンは(弓技だけが)クラス…いやサーヴァントの頂点って扱いなのかね
Complete material Ⅲの一問一答にて、「アーチャー(クラス)はレンジャーでもある」と回答があります
グランドアーチャー≒グランドレンジャーと捉えるなら超人オリオンが冠位なのにも納得しやすいのではないかなと
オリオンは知名度はある(オリオン座)
実際の神話の強さもある(生態系変えかねないレベルの狩りの腕)
神秘性も申し分ない(ヘラクレスよりも古い時代の出身)
まぁ細かい部分の物語の知名度が足りないのはそう
>>480
オリオンは弓技最強だけど明らかにシナリオでもギリシャ最強って扱いじゃなかったからな…納得
まあアーサー王もちゃんと物語通して概要説明できる人はそんなにいないからまあ…
以前にもグランドシステムに対してユーザーが聞きたいであろう積極的な意見を言ってくれるし台本通りかもしれないがそういうスタンスをこなすようになりましたなあ
お知らせに載せるほどではないけどユーザーが知っておきたいことを放送中で説明する、ある意味上手い手法
公式がお披露目する七騎の資格者が一堂に会するところも見てみたいですね。
今回の冠位戦でシンプルに推しを選びたい気持ちもあるけど、設定上ある程度の格がある人をやっぱり選びたいジレンマ…