【Fate】田舎で農業=スローライフ…という認識は適切ではない?牧場の仕事は普通の人には相当きついという話
ファストデス?
すぐ自爆したり銛を投げ合ったりするここのことかな?
ファーストライフ、ファーストフードだったような
(気軽に食べられ、移動中に片手間でもいける、極力時間を削り栄養価など二の次)
に対してのスローライフって認識だったが
……会社の奴隷?
スローライフはそもそもが
仕事に明け暮れ、車や飛行機での移動で時間を節約し、食事さえもファーストフードですまそうという大量生産・大量消費社会やモータリゼーション社会への反省から生まれた考え方らしく
ファーストフード店の進出に対抗し、イタリア北部ピエモンテ州の小村で1986年に始まった伝統食や持続的農業を守ろうという「スローフード運動」が起源とされていて
利益・効率重視から暮らしや生きがい尊重へと切り替えようという発想に基づいている
なので対義語があるとするならファーストライフらしい
というか、スローライフっていう言葉自体が「既存の都会社会の生活」から抜け出そう的なフワッとした概念で作り出されたものなんで、「そうじゃないもの」「ここではないどこかの理想生活」くらいにフワッとしたもの
だから「現実」と「理想」程度の言葉でもある
なんせ人類は同じことを古代のころから悩んでるからな
アルカディア、牧歌的とか
やっぱり数千年程度じゃ人類の本質って変わらないのでは…?
何十億年かけた進化の産物がそうそう千年程度で変わってたまるか。
文明勃興から5000年、人の悩みは大して変わらん
昔のドラマとか漫画を見てると、なんやかんや人間関係でごちゃごちゃあってフェードアウトしたキャラとか、なんなら本編終了後に新生活してる主人公とかって、びっくりするくらい北海道で牧場生活してるんだよね
うちの江戸時代の先祖に富くじ大当たりした人いるんだけど
江戸で全額使って家から勘当された上に北海道に飛ばされたって聞いた
つまり北海道は大体のことを解決する
この人が江戸で全額消さなければ自分は生まれてないかもしれん
不思議だね なお父も自分も馬券を買うので博打遺伝子は受け継がれた模様
アメリカとかオーストラリアみたいなもんだからな
炭鉱で当てるか開墾して農家になるか明治から大正の北海道のあり方
実際戦で負けて追われる身になった幕臣とか、やんちゃしすぎて札付きになったのが流れ着くのも多かったって話だしなぁ……北海道開拓とか、殺人的な寒波と雪と食糧不足と物資不足の中進められたから、牢獄で死ぬか北の大地で死ぬかレベルの究極の選択だったみたいだけど
土方さん「……榎本か。ああ、大鳥の奴もいたっけな。アイツらは維新後も生きたと斎藤から聞いたが。中島さんは自分の息子達と共に死んだんだっけか……」
とりあえず週五日のデスクワークしても土日土いじりと日曜大工できる余裕は欲しい
それだけは伝えたかった(1秒が1分)
だって酪農がそもそも()
スロータイムじゃったか・・・
スローライフ(水やりと動物の世話で午前が終わる)(突然の台風)(他の住人との交流)(夜更かしすると次の日の活動時間が減る)(実のなる時期を考えずに植えて半年以上置物になった果樹)
「都会の隣のちょっと静かな土地の安いところ」だからね
しょせん、インフラの利便性からは逃れられない
山梨も入ってたのはそういう
インフラって大事ねぇ
とくに静岡大災害の予想があるのに多いのが意外だった
千葉選ぶような奴は結局東京から離れたくない奴と湘南好きパリピ陽キャだ(偏見)
どうせ銚子とか考えてねえんだぜ(銚子にも失礼)
旅行で行くくらいならいいけど
千葉は(沿岸部に)移住したくないな…
茨城の鹿島あたりに単身赴任した時は車のサビ避け効かなくて何回もワイパー変えるハメになったわ…
食い物は美味いと思いますがあの季節風がちと辛い
「シーサイドでオーシャンビューの家を建てたい!」って人は気を付けてほしい
まじで湿度が洒落にならんからな……
サビとカビとの戦いよ
海沿い住むなら車は使い捨て
そん
なに
CRC5-56では足りない
6-66を使わねばならない
摺動面は油でなんとかなるけど、パネルの類とか構造材まで油まみれにするわけには行かないんだよなあ
「マリーン用防錆」が「マーリン用防壁」見えた、これが幻術か……
マーリン用防壁ってアヴァロンより外に出れない防壁ってことかな
アルトリア「女癖の悪い奴でしたからね」
観光資源とは言え砂浜を車で走るのは本当にどうかと思うんだよ。
砂浜なんか走らなくたって海風でやられるんや
会社にしても農家にしても睡眠時間の少なさは変わらない。荒川弘さんの『銀の匙 Silver Spoon』で酪農やらのお仕事の大変さの一端を知りました。漫画としても面白いでござるよ。
いよいよ型月関係ねぇ!!