: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:09:43
やはり群体生物っぽい感じなのかしらね?
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:12:14
>>617
われらぐんにしてコン、コンにしてぐんなのだ
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:13:20
>>623
ネモマリーン的な感じで本体の亀の分割思考的なサムシングなのかしら
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:19:07
>>617
西でハローを聞いて、東でナマステを聞いて、それがこんにちはとあっという間に混ざって「はんなま」なる謎の挨拶(?)が流行り出すくらいだもんね……
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:55:36
>>617
ファン1号が「にかいたすけてくれたから」って言ってたから個体認識はあるのよな
個人意識と全体意識が同居してる?
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:11:31
>>709
その会話はリボン付ける前(個体認識する前)なんで、個と全体の区別が無くても成立する。
例えば1回目と2回目が別の個体だったとしても、群体として助けられた回数の認識は2回になる。だから2回目に助けられた個体がそう言っただけ、なんてオチの可能性は残るのよね。
(物語的に)そんなややこしい話にする意味があるかどうかはともかく。
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:17:19
>>726
それだと1回目、2回目、花を渡しに行った時の3回とも別個体の可能性も出てくるね
SFチックで好みだけど物語上の表現が難しいし混乱するから無いかな!
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:17:06
>>709
そういえば魔神柱も群体から始まって個を獲得していったよね
今回の件に関係するかはわからないけど
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:24:41
>>709
レジェンドオブマナの草人思い出している。
再臨素材とコインの交換がコンなのキングスライムならぬ「キングコン」が配布サーヴァントだったりしないかなあとちょっと思ってたり
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:23:40
コンはもしかして本当に菌類かも。表面に出ていないところで繋がってて数十ヘクタールサイズなったキノコとかあるし
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:26:49
>>645
ちょうどイギリスの方で、きのこが電気信号使って50個ほどの単語を組み合わせる会話してるらしいって研究発表されてたな……
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:28:32
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:31:16
>>645
地下がキノコの群生地になっていてコンは胞子的な役割で
それを水妖が除去(食べて)している可能性…?
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 18:30:51
・コンは菌類
・「健気なコン」の目が菌糸類と同じ
・菌糸類は浪漫が好き
・「健気なコン」を使うものは浪漫のあるものが多い
なるほど!
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:32:36
念話の様子もなく情報が伝わっている……
やっぱ群体で意識共有されてるっぽいな。
ファン1号がラムダとちゃんと交流できてる以上はフェストゥムやELSみたいな自己が無いほどの共有レベルではないんだろうけど……
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:44:20
>>755
バジュラのあい君ぐらいには個体意識有るぐらいかな?
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 20:02:39
>>755
西端のジェーンから聞いたハローと東端のラクシュミーから聞いたナマステを共有してるもんね
時間差があったとしても同日の出来事、領地の端から端をサーヴァントより速く移動なんて出来ないだろうしね
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 20:05:02
>>755
でもフェストゥムには後に自我が芽生えた個体が出てきたから、ファン1号が来栖みたいな事になっている可能性もあるのでは
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 21:35:21
>>797
亀…島……そうかココは、竜宮島だったのか。
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 22:59:04
>>845
ということは、どこかに島のコアがいる……?
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:38:36
コンってご飯食べないっぽい?
もしかしてひなたなぼっこで賄ってる?
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:41:34
>>760
日向ぼっこ好きな話目立つし、やはり菌類ないし植物系統かなあ
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 19:41:44
菌類が電気信号で会話をしてるって記事を見てコンの情報共有を連想した。
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 22:24:28
可愛い、とても可愛い
コンたちが情報を共有出来てると言うことは、本体がどこかにいてコンたちは分霊みたいなもの…ということもあるかな
亀が本体(島)と分かれて存在してるように
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 23:01:38
>>860
コンがきのこだとしたら、だけど我々が知るキノコって子実体という繁殖器でしかないんだよね。植物にとっての花みたいな「胞子をばらまくだけの部品」であり、きのこの本体は土壌等に広がる菌糸。だからコンも子実体みたいなもので、本体は菌糸みたいなネットワークでそこから各個体が生えてる形、だから水怪を倒してリソースを取り戻せばネットワークから復元できるんじゃないかな。
: 電子の海から名無し様 2022/04/08(金) 23:59:02
>>867
仮にキノコだとしたら
陛下が微妙な反応してたのってフェリーリング関係かな?と想像した
: 電子の海から名無し様 2022/04/09(土) 00:00:12
: 電子の海から名無し様 2022/04/09(土) 08:02:15
>>860
ネットワークみたいなので繋がってるんじゃない?近づいたら記憶が共有される無線コンネットワーク。
: 電子の海から名無し様 2022/04/09(土) 08:13:38
: 電子の海から名無し様 2022/04/09(土) 08:45:36
>>907
どっちかというとミサカネットワーク的な方かな?
: 電子の海から名無し様 2022/04/09(土) 10:50:26
: 電子の海から名無し様 2022/04/09(土) 01:36:00
・亀とコンは長いこと共生していて少し前にコンを捕食する水怪が現れ始めどんどんコンは食べられ土地を奪われた
・徴姉妹が現れたのは結構ギリギリのタイミングだった、コン結構減った
・捕食者は様々な姿をしているが水怪であることが共通している
・捕食者=水怪はコンを食べると倒しても消えない、コン食べてない状態だと倒せる(消える)
・コンでトドメ刺すと食べられたコンがリポップする
・カルデアは水怪が現れるようになった=異常、異常の発生=特異点化と定義してる
見返してメモしてみたけど亀の正体はあまり考えなくていいかも?
そういう土地があったっていう感じ
: 電子の海から名無し様 2022/04/09(土) 01:28:25
菌類モチーフっぽい生き物だし菌糸によるネットワークはありそうだよねぇ
亀本体の意識がないのはコンの本体に寄生されて乗っ取られてるとかじゃなかったらいいが
元スレ : 「水怪クライシス 無垢なる者たちの浮島」攻略・雑談スレッド2
群体には強みもあるけど、一つの悪影響が全体に伝播する弱みもありますよね。
群体型スタンドは強いってジョジョで教わったってばよ