【FGO】大鎌を振り回すサーヴァントなど魅力的だと思いませんか
コレはカマキリの腕…って事で良いんだろうか?
カマキリの鎌の部分だと思う
ソレ言ってることほぼ同じじゃねぇかな…
そうだったよ…(疲労デバフ)
マンティスブレード装備オベロン
オベロン 雑草掃除よろ
ギリシャだと死の神のタナトスは短剣らしいですのね
自分で使うこと考えると使いにくそうとか思いますが、愛用している人にとってはきっと手足の延長みたいなものでござろう。とか考えるくらいには鎌を使うキャラとか好きです。
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「雑談」タグの関連記事
コメント
>>892
この話を聞いて、「短剣持ってる死の象徴みたいな型月キャラクター」の実装をちょっと望んでしまった自分がいる
依代としてピッタリでは???
TV版デスサイズヘルみたいに刃を2本にすればもっと殺傷力上がるかな
何故カマソッソ君が実装されていないのだろうかと思ってしまうタイトルだァ…
式部さん、ちょっとグレイさんの鎌持ってデース!って叫んでみてくれません?
(中の人ネタ)
グレイちゃんやマシュのような華奢で大人しい女の子が背丈以上のデカい武器をパワフルに振り回す図には浪漫がたっぷり
>>893
カマキリの英名であるPraying mantisは「拝み虫」という意味であり、あの独特の前脚を畳んだポーズが祈祷してるように見えることからこう呼ばれるのだそうな。
※5937883
まあ元ネタは作物刈り取るための道具だし…。
>>892
ギリシャ神話での鎌といえば農耕神クロノスが父親のアレをチョンパした男にとっての死神な話があるな…
かっこいいけどスキができるのが難点なのよね
大技のチャージ中と同様狙われやすいし
※5937895
二箇所を斬るってのは想像以上に負荷がデカいし、骨やらなんやらがひっかかって難しいんでないか
というかヘルのビームサイズの構造だと斬った部分を続けて通るわけで、ビームなら熱やらなんやらで意味ありそうだけど、物理の鎌だとあんまり意味なさそう
※5937905
ぶっちゃけ死神で想像する使い方だと吉良の方がイメージ近いけどねw
※5937904
大丈夫だ、どこかの世界のイガリマとシュルシャガナもどうみても農具系だよねというのがあるから
いやまぁ型月のほうがすごい形なのは認めるけど
鎌とか鉾とかかっこいいのに実用性が少ないとかリアルだとあんな動きなんてしないよとかあるから辛いよね
あと耐久力
鎌使いといえば郡ちゃんかな
ぶっちゃけ玉藻の能力を使った郡ちゃんが見たかったですはい
※5937905
あれ冷静に考えるとどうやって回転してるのかわからない形状してない?
黒執事の葬儀屋も鎌武器にしてたの思い出した
まぁあの作品の死神、鎌だけじゃなくチェンソーとか芝刈り機とかも使ってたが
※5937908
そしてそれが海に落ちて
周りに纏わりついた泡から生まれたのが
愛と美の女神アフロディーテ
鎌といえば修道女フリーデを連想する
スモウハンマーで殴り殺すのが周回の楽しみだったな
平安京のランサーこと玖賀耳之御笠さんを忘れてもらっちゃあ困るな
せんせー、なんで武器に向かない道具を戦いに使わせるんですかー?
調べたんだけど1920年頃にポーランドの人たちがソビエト軍にたいして鎌を使ったってあったんだけどまじかよ。多分持つ部分のところが短かかったのかもだけど
ところで頼光四天王の磯井貞光が鎌使って大蛇をたおした話があったんすけど、この人が大蜘蛛をたおしたんだっけ
※5937887
鎖の方が本体だから!
檜佐木クンの優しい気もちの表れだから!!
※5937903
だからブリーチのノイトラの開号が祈れなのか
サーヴァント・ファーマーだ…ほいでのぅ、アンタがオラの庄屋どんか?
※5937927
実際、今の死神といわれてイメージされる鎌に黒ローブってグリムリーパーのスタイルだし
グリムリーパー=冷酷に刈り取る者だしね
ここまでですよとチョンパするとともに、収穫してあの世へつれていくイメージも乗せられてるんだろう
大鎌使いのキャラだと、おおかみかくしの眠ちゃんが好きだったなぁ
ちな声優さんがパイセン役の伊瀬茉莉也さん
※5937885
刃の内側に入ってしまったら逃げ道が少ないから使いこなすと結構ヤバい
海外だとあまり格好良く見えないらしい
カマ=農家の農具で日本的に考えるとクワを振り回してるように見えるのだろうかね?
正直見た目だけで考えるなら奏章のツインテちゃんとかも鎌使いそうなイメージあるんだよな
真名とか全く分からんからどうなるか分からんけど
※5937950
ある。2RBとリザレクションで使えるヴァリアントサイス
スタミナ消費して遠距離まで伸ばしてオラクル(射撃用のパワー)をゴリゴリ回収できる
癖が強くてスタミナ管理が大変だけど、見栄えが良い
※5937894
現代のフィクションじゃ定番武器だけど、「大鎌を武器にする伝説上の人物」となると自分は碓井貞光しか聞いたことが無い
それが西洋じゃなく日本の平安時代の武将というのが面白い
『刺し』攻撃は防護点を抜いた後のダメージを2倍にできるんじゃが、基礎威力の低い『突き』基準でしか出せなくての
威力の出しやすい『振り』基準じゃと、防護点を抜いた後の倍率が1.5倍の『切り』が殆どなんじゃ
だが鎌は『振り』基準で『刺し』ダメージを与えられる稀有な武器なんじゃよ
……まあ3ターンに1回しか殴れんのが致命的なんじゃが
(ガープスと言うTRPGの話です)
一番最初に好きになった大鎌使いはセーラーサターンだったなあ
厨二病患者なんで大好物です
※5937940
死神じゃないのに本編でいちばん死神っぽいヤツ来たな・・・
※5937929
現実の話になるならその時代と戦場に対応していったから
盾が一般的な時代ならそれを避けるために、騎兵が多い戦場では馬上から引きずり下ろすために、武装蜂起した農兵が主戦力となれば使い慣れた道具を転用
このように様々な事情が入り組んで使われている
ちなみにだけど「武器として使いにくい道具」として最も代表的なのは剣
柄が短くて力を込めづらく、人を殺傷するのに長い刀身は無駄で、重心にあまり偏りがないので建造物の破壊にもつかえず、金属を大量に使うので高価
このように非合理の塊だけど、高価な道具を尊ぶ心理や文化、護身や決闘で防具を着ない相手なら必要十分、切り払う動作は派手で興業や祭儀を盛り上げるのに便利と言った理由で数ある武器の中でも大人気になったのだね
お爺ちゃんの家にめっちゃデカい鎌があって厨二心をくすぐられてたなぁ
※5937949
クワも凶器として見たらけっこうやべーけどね
※5937929
ぶっちゃけ刀も(技量無いと)使い辛いじゃろ、鉄棒で殴った方が速くない?(身も蓋もない)
サリエリ「死ぬぞ!我を見た者は死ぬぞ!」
(死神っぽいモビルスーツに乗りながら)
エレザールの鎌のような外側にも刃がついた形状なら刃で防御しながら斬れるし、
逆方向にも刃がついてるから攻撃方向も自在で実用的!
…と思ったがこれってやってることハルバードと同じでは
※5937970
一番優秀なのはスコップ
叩く、切る、突き刺す、受ける、と一通り使える万能装備
※5937893
(神話では)短剣持ってる死の象徴みたいなキャラは既に出てきてるんだよ。
ネルガルっていうんですけど。
(冥界のメリークリスマスのキャラです。)
そういやSNで腕展開した呪腕さんの一枚絵がちょっと死神の鎌っぽいな
※5937977
そういや数年前にラノベのCMしてたな・・・
※5937972
一応高1(15.6歳)やで
調と一緒にリヴィアンに編入されとるし
※5937977
武器としてのスコップ(シャベル)結構好きなんだけど、ファンタジー文脈ではあんまり見ないね
クリームヒルトさんの所のバルムンクくん
ちょっと大鎌の形になってみません?(チラッ)
※5937977
塹壕戦で使われたスコップってすごく短いからそんな万能でもないよ
※5937885
それよく言われるけど、魔法や魔術が飛び交うファンタジー世界なら何使っても同じな気するんだよな。てか現代でも剣だろうが鎌だろうが、銃器の前じゃ無意味だし。
※5937989
銃弾を見切れば刀で斬れるとトリビアの泉で証明されたのは知ってるな?
(実際の人間の反応速度から目を逸らしつつ)
※5937948
この手の歪曲した武器は防御を回り込むから使いこなす相手だと厄介なんだよな……
通常の防御法が大体無視される、サクサク刺して削るだけで十分脅威
※5937970
実際農具は凶器としても使えるので西洋でも農民一揆の際に準備段階で農民が剣槍持ってると即疑われるので持ってて当然の農具を用いて編んだ武術もあったらしい。
※5937994
盾や剣等のガードを無視して攻撃する事を念頭においたショーテルという湾曲剣も有るからね
※5937922
おおむね庭師の道具なんだよね刈り取る者としてか
※5937999
武器として有用ならまあ結構どこも似たようなものを使うように収斂していくというか
フレイルとかヌンチャク(多節棍)とかも脱穀用の農具がもともとだからな・・
押し付けても引いても振り回しても攻撃出来るビームサイスは合理的武装だった・・・?
※5937929
ケンイチのミハイさん「コイツで命を刈り取る快感が堪らねぇ。だから多少の不利には目を瞑るさ」
鎌使いと言えば、キングダムハーツのマールーシャは鎌が武器で属性が花なのがセンスの固まりだと思う。
※5937984
スコップを武器にする創作というなら、パンプキンシザーズのハンクス大尉思い出す。
刃が垂直についたタイプの大鎌が好きだけどあんまり採用例が無くて悲しい
勇者王カマソッソもラストバトルでのチャージ攻撃で鎌を使ってきたよね。
曰く、シバルバーの大鎌。
※5938050
ちびちゅきのじいじ「殺って佳し、埋めて佳しの優れものだ…」
切ちゃんとかハセヲとか、こうメカメカしくてデカいシャープな得物としてグっとクるんだよなー大鎌って!
※5937971
刃物と鈍器、使いやすいのは圧倒的に鈍器だけど、扱いが難しい刃物に需要が高いのは、容易に血を流させる事が出来るって点が大きい
鈍器でぶん殴っても、頭や内蔵がやられん限りは致命傷とはいえないけど、刃物はどこ当たっても斬れて血が流れれば命が危ないからの
※5937885
なので農具の大鎌にはトンファーめいた取っ手がついている
アレが無いと振る時に刃筋が立たないからね
刃先に物が触れると……っていうか振った時の風圧ですらテコの原理が悪い方に作用して、柄が手の中でグルングルン回るよ
だから、付けよう! ファンタジーの大鎌キャラの大鎌に“取っ手”!
※5937916
その世界線だと二つが合体して超巨大ルンバ(鋏付き)になったりしてるしね…
※5938090
マジでドスケベでエッチだよ切ちゃん…(XV変身シーンを見ながら)
※5937983
てっきり書類偽装して入学してると勝手に思ってた・・・
※5937904
スコップみたいに手近な農具で戦う状況はあっただろし3間有れば武者を殺せるって信長さん言っていたし。
そういえばサイスって武器が実際にあった記憶が
※5937977
埋めるを忘れている。頼れる皆んなの防犯アイテム
>>886
「シバルバーの大鎌よ!」
カマソッソも鎌使うよね
鎌ってカッコよくてメッチャ映えるけど、両刃じゃないと死ぬ程使い辛そうだよね
収穫の為の農具から命を刈るって事で死神のイメージになったんだろうけど、そもそも武器ですら無いんよね
エオルゼアでも
リーパーという大鎌使いのジョブがあるけど
あれも考案したガレアン族が元々農耕を生業としていたから
鎌振ってるって理由付けがあったな
rubyのクレセントローズみたいなギミック系の鎌も大好きなんだ。
※5938050
スコップ使いと言えばリップ・セイバー
間違いなく手榴弾や戦車主砲よりは強い
格ゲーて暴れまわるスコップは説得力抜群
問題はプレイすると筋肉こそ最強という結論に達すること
大鎌ではないけどサクナヒメが使う手鎌は強かったな
一番の使い道は稲刈りだけどゲーム史上数少ない鎌を正しく使っているキャラとも思う
稲刈りは最高に気持ち良い
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
命を刈り取る形だな