: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 09:32:12
義務教育がFGOの異聞帯かあ…
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 09:41:19
>>563
歴史に興味を持ってもらう入口として、「Fate/Grand Order」は有用やなって…
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 09:47:30
>>567
おかげでエジソンやナイチンゲールについて良く調べるきっかけになったし、一時ナポレオン帝政の時代調べるのハマったなぁ(配下の元帥達の個性が面白い。銀英伝好きだから、尚更ああいうのは楽しくなる。)
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:05:38
>>571
推しに本棚を侵略されるのは稀によくある
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 09:44:01
>>563
自分で腹痛めて産んだ子どもに、「奇妙丸」って名前をつけるノッブ…?
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 09:50:22
先生「リピートアフタミー、織田信長は?」
生徒達「女の子!」
先生「イヴァン雷帝は?」
生徒達「象のヤガ!」
先生「エレナ・ブラヴァツキーは?」
生徒達「マハトマ!」
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 09:51:46
>>572
教師「現代教育の敗北。むしろ教科書が間違ってる……!?」
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:07:43
>>574
エレナさんがマハトマは別に間違ってないからチクショウ!
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:08:56
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:07:51
数十年したらなぜかコロンブスのあだ名がレジライになっていて、なぜか歯茎が強調された肖像画が散見されるんだけだ、後世の人類にはその経緯がわからなくて考古学のミステリーとされてるんだよな。
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:12:06
>>593
何がアレって、そういう案件には「独眼竜」って前例があるところ。
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:15:32
>>597
確か肖像画があてにならないからここ最近で遺骨から実像に迫るみたいな事したんだっけ
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:18:58
>>607
政宗本人が「片眼なことは死後無かったことに、してねっ!」って言ってたのに、結局明るみにされた上で、「独眼竜」なんて創作のカッコいいニックネームまでつけられる始末。
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:21:39
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:32:39
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:39:44
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:44:39
>>640
パンが無いなら〜もマリーアントワネットのセリフじゃないし、更に言うなら日本人の感覚的には「銀シャリ無いなら粟餅食え」みたいな意味よ。
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:47:30
>>643
ケーキのがパンより上等な小麦粉とか使ってたんだっけ?
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:52:51
>>645
構造的な話ならパンはある程度やらかしても(分量間違えても)酵母と焼き方次第である程度の修正が利く(焼けるけど膨らまないとかくらい)
ケーキというお菓子は分量間違えると焼いた時に上手く焼けなかったり(膨らまなかったり)
修正は利かないから材料や工程が無駄になる
くらいの違いかな?
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 11:26:19
>>643
そのセリフも誰が言ったかはすごい曖昧だし言ったと主張するのが革命派の人間だったりとあてにならない
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:49:51
>>640
アレ初例は中国の李克用って武将だそうな
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:49:35
>>630
無辜の怪物(独眼竜)
アカン厨ニ度が爆増した
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:28:15
伊達政宗、真田幸村、前田慶次
FGOに来ないかな。
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:42:00
>>624
バサラみたいな先入観だと温度差で風邪引きそう
ただ駒姫と地元の筆頭は従妹にあたるってされてるから
ぶっちゃけ実装して欲しい
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 10:43:07
レッツパーリィ(宝具)
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 11:11:50
>>642
あんなことはしてないけど、仕事中の幕府のお偉いさんに相撲挑んで投げ飛ばされたりはしてる。
…なんていうか、創作で色々盛られてるのに、下手すると史実とか逸話が、それ以上のインパクト残すのが凄いのよね政宗。
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 11:15:24
>>655
後世で森君と同列に語られるくらいには逸話アレなんだっけか
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 11:32:52
>>658
二代将軍秀忠に食事ふるまった際に毒見するわといわれて、毒使って暗殺なんぞするか、やる気なら正面から攻め込んでやったると言って怒られた。
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 11:18:24
>>655
あと船派遣しててヨーロッパと貿易しようとしていたみたいだし、その貿易先がスペインだったとか
: 電子の海から名無し様 2023/05/16(火) 11:09:55
調べてみた
中国の武将と同じ片目だったこと
政宗が自分と同じ片目で優秀だった中国の武将と同じ黒色の兵士を編成していたから
そこから江戸時代に書かれた書物の作者が中国の武将になぞらえて政宗を同じ独眼竜と称したみたい
また一部ではその中国の武将になぞらえて自分で名乗った説もあるとか調べると沼るなほんと
FGOがきっかけで知らなかった偉人英傑の逸話を色々と調べるように。ついでにちょっとぶっ飛んだエピソードも知る機会が増えることもあるでしょう。内容はともあれ面白いですよね。
コロンブスとかエジソンとかは、本当に一般人がイメージする人とは違った逸話がある人達だから、真実を知る切っ掛けにはなる