: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 08:23:13
ではサーヴァントらしい下らない話題を取り上げよう そうだな
「銃と剣はどれだけ美しくても殺傷しか出来ない「武器」だが それに心をときめかせるのは「悪」なのか?」
という話なのかだ
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 08:28:39
>>88
機能美という概念があるからおかしくはない
それ言ったらサーヴァントにも美は必要ならなくなるので
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 08:41:52
>>94
サーヴァントって面白い存在よね
人として扱うときと武器として扱うときの境界線は間違いなくあるんだ
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 09:21:38
>>94
陳宮の弾はシャドウサーヴァントでいいと言うことかな
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 08:43:54
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 08:54:35
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 09:08:04
>>110
極端なのよ(百何十発も撃たれる核ミサイルを見つつ)
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 09:09:40
>>88
まず殺傷が悪という前提も、同じ共同体の構成員に対するもののみの話だし
敵を殺傷することは古来より善だろう
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 08:49:52
>>88
武器の功罪なんて悪かどうかは陣営と使い方次第だ。
銃を使う警察は悪なのか?そうはならないよね。
用途にときめかせるのなら怪しいけどネ!
カタログスペックや機構の美しさは確かにあるものだ
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 09:14:46
>>106
つまり弾が当たらないのはポカニキがへっぽこだからってこと?
: 電子の海から名無し様 2024/05/31(金) 09:16:30
ハンドガンについて無銘さんに語らせるとちょっと長い
二丁拳銃に憧れる(実用性はともかく)