【FGO】最初は驚いたけど蛇竜人たちと触れあってみると結構愛着を感じてしまいます
てっきりこのまま同行するのかと思った。まあこの先はどんどんエネミーも強くなるそうだから連れて行くのは難しいかもだが。
どちらかと言うと後半贄になりそうな予感がしてる…
こういう現地の人との触れ合いもこのゲームの面白いところ。
名もなきキャラクターが台詞ひとつで強い印象を残すこともある。
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「育て!マイ・リトル・ドラゴン」タグの関連記事
コメント
実際蛇の飼育に関わった人も最初は敬遠していたけどその内愛着が湧いて可愛く思えようになった人は多いらしいね
ディノスもそうだったけど、こういう異形と交流するのも楽しいよね
序盤で仲良くなったキャラが終盤で活躍するのいいよね
でもどうか頼むから生き残ってください
正直ナウイミクトランの人類はこういう種族をイメージしてたディノスも悪くないけどさ
『強ければ何をしても構わない』ってのはやっぱり強者の傲慢なんだろうかな?
シナリオが長い分NPCとの交流にも尺使ってたりするから愛着がすごい
妙にキャラ濃いのもいるし
※6578141
あいつ種族はリザードマンなんよ
見た目ワニだけど
※6578137
「力こそ正義というなら、より強い力でブチのめされれば、お前は満足なのか!」
※6578137
強者と勘違いした人の傲慢かな。自分を馬鹿にする奴はぶちのめせば良いってやってたONE PIECEのシャーロットカタクリの少年時代みたいに本人が強くても、強くない身内が被害を受けるとかあるし。
※6578137
「自分が一番強い前提で大体強者の傲慢を宣う」と言うのが大体のテンプレなんよね…その信念に真摯であるなら、「自分より強いやつが現れた瞬間にへつらい、部下にみっともねえと思われても『いいか!しょせんこの世は弱肉強食なんだからどうあっても勝てないやつにはこうするのが正しいに決まってんだろ!!』」と描いてる方がよっぽど潔い。
※6578137
相手の気持ちや立場を考えない、尊重しない、力という自分の都合のいい物差しで相手を見下す、という意味ではかなり傲慢だぞ?
そこで弱肉強食や自然淘汰を都合良く持ち出して正当化しようとする輩は更にタチが悪い
※6578137
「所詮この世は必食必生、食えれば生き、食えなければ死ぬ…」
三虎さん「その通りだ。」
※6578151
「恐竜は哺乳類より強かったけど、環境の激変に耐えられずに滅んだ」。強ければ生きるというものではない。「適者生存」。
いろんな種類が出てきたけど女性はまだ出てきてないよな。何か意味あるんだろうか
※6578158
お前さん、見た目でトカゲやヘビのオスメス区別つくか?俺はつかない
口調も絶対的な区別にはなり得ないし
※6578145
実際その理屈で負けても満足する奴がそこそこいるのが困る。
※6578137
罪を背負う覚悟があればやっちゃいけねえことなんか無いって某闇金の社長も言ってたよ。
こんだけ色々種類あるなら、今後モブで出番あってもいいんじゃよ?
※6578137
自分より強い奴に何されても同じことが言えるなら良いが、大抵そうではないから傲慢(上から見下したいだけ)よね
トラオムの、シチリアのライダー筆頭に名もなきサーバントたちは凄い印象的だった…
※6578144
? 最初に蛇竜人を定義するとき、リザードマンを持ち出してた筈だが。
※6578161
そういや『日帰りクエスト』という昔の異世界転移小説であったな、現地の爬虫類っぽい亜人とそこそこ暮らしてたのに全然性別に気づかなかったって話が(その亜人が人間に化けた時に女性の姿で「女だったの!?」と驚く展開)
ディノスみたいというかディノスで一度爬虫類系の亜人っぽい人達を見慣れてるから今回も心理的に受け入れやすいのかも
毛長さんのせいでバランス型選びました
私も捕まり棒でリラックスしたいです
イベントだから助かるかもしれない、メインだったら傷になってた
※6578165
蛇竜人でもないのに一切愛着がわかないやつがいるな
※6578137
『負けて殺される、全て奪われるとしても構わない』位覚悟キマってるなら兎も角、基本はそうじゃないしなぁ
※6578161
種族が人から離れるだけで見た目なんて変わるしな。それこそイヌネコですら分からなくて医者に診せて分かるって事もあるし
かわいい、愛着が湧くのは同感なんだけど、
インパクトで言うとどうしてもディノスの二番煎じ感がある
※6578225
爬虫類系で先行してるからそれは仕方無い。ディノスはそのまんま恐竜だから見た時ビックリしたし
今回それ系が好きな人にはたまらんデザインが大量に供給されてるな…
fgoの人外モブ達すごい好きだし、セリフ一つで「こいつ死なしたくねぇ」ってなるの、すごい尊敬する
※6578137
真の強者は「自分を殺しに来た相手をぶちのめした後、『殺せ!』という相手の言い分を聞き入れず、『生き残ったのはテメエの強さだろ、また強くなって殺しに来い』と生殺与奪の権を好き放題出来る」ものである…相手にとっての屈辱?誇りが死ぬ?「でもこんな死にたがりの言う事わざわざ勝者が聞いてやることない…」
※6578223
雌雄の特徴が外見に出てない生き物なんてザラにいるからな。
※6578137
その理念に殉じられる(より強いやつに負けても文句言わない)なら傲慢ではない
※6578154
勝利条件に都合をつける甲斐性、という意味でなら『強さ』という概念自体ミズモノだからなぁ…
※6578137
それを「強者の傲慢」と定義して、強者に自制を求めてきたのは弱者の生存戦略であり、
強者の気まぐれの前に弱者は無力であり、何をされても抵抗できないのは事実。
ただ、そうやって弱者でも生存できる社会を作ってきたから、人類はここまで発展できた。
翻って『強者は弱者に寛大であれ』は人理の礎みたいなものだと思う。
※6578137
倫理的に良くない!弱者を守るべき!
とか考えるのは人間だからであって
人間以外からしたら弱肉強食は普通だし(利害一致で共存することもあるが)、
まあ批判するもんでもないよねとは思う
※6578204
そんなことは分かっとる。クロコダインはリザードマンだから蛇竜人ではない、という理屈がおかしいと言っているんです。蛇竜人はリザードマンを含む概念の筈なんだから。
※6578279
だからそういうキャラを格好よく描きたいなら基本最後は負けて死ぬのとセットなんだよな
そうしないと「自分は負けないと思ってるから勝手なこと言ってるだけのクズなんじゃね?」という疑惑が消えない
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
ディノたちもそうだったけど、やっぱり表情の変化が豊富だと愛着がわいてくるなぁ…