【FGO】料理人さんの苦労は我々の想像を超えている。でもたまにちょっとしたことで新メニューが生まれるから分からないものである

2025年02月04日 10:00 FGOまとめ雑談



417: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:43:56
料理人さんの苦労は我々の想像を超えている。でもたまにちょっとしたことで新メニューが生まれるから分からんものである。
426: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:46:12
>>417
どうしてカレーを再現しようとして肉じゃがになるんです?
434: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:48:24
>>426
カレールー忘れたとしか思えない。
450: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:51:22
>>434
>>440
今日の晩ご飯はありもののナポリタンにするしかないな
459: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:52:52
>>450
ちょっと豪華にするために粉チーズとか胡椒とか買うといいかもしれない。
438: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:49:11
>>426
言われたとおり肉ジャガイモにんじんタマネギを煮たわ
味付けするわ
茶色いから砂糖と醤油だろ(日本人並感)
できたカレー!
446: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:50:33
>>438
まあ…たしかに汁と一緒にご飯にかけたら美味しそうだが…
466: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:54:02
>>438
実際味噌醤油で舌が慣れた日本人に当時のカレールウは刺激が強すぎたのかもしれんのでにくじゃが形態に変容したのは納得ではある。
501: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 13:01:27
>>466
進化の過程でこんにゃくが入ったのか、試作品の時点で入ってたのか。
447: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:50:39
>>426
GMのせい説、叔母サハは肉じゃがに並々ならぬ執念を燃やしてる説。ルウ買い忘れた説など様々なものがだな・・・真相は叔母サハ√で明らかになるのかもしれん
465: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:53:58
>>447
仮にアイツがやった場合、どこでそんな話しいれたのか非常に気になる
428: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:46:46
>>417
前に鉄鍋のジャンで出てきたサンプーチャン作ったことあったけど、アレ面白いデザートだけどマジでしんどかった。漫画だと20分もかき回してるっていってたけど30分くらいフライパンガンガンやってたわ
458: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:52:19
>>428 サンプーチャンはFateにも出てくるぞい。
461: 電子の海から名無し様 2025/02/03(月) 12:53:26
>>458
ひむてんお料理回は知らない人の方が多いって

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5554



料理って自分で作ると大変。今は冷凍やらレトルトも充実してて偉大である。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6591371. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:05:53 ID:U1MjAyNDg ▼このコメントに返信

カレーの後始末はつカレーる

0 0
6591372. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:06:19 ID:cyMTY1Ng= ▼このコメントに返信

ビーフシチューから肉じゃがが生まれたって意外だった

0 0
6591373. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:07:09 ID:Q1NjM1NDQ ▼このコメントに返信

カレーを最初に発明した人は偉大だよな

0 0
6591374. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:08:27 ID:AwODY3NDQ ▼このコメントに返信

先にカレー溶かして後でパックの野菜入れたらけんちん汁用と間違えてけんちん野菜カレーが爆誕した。味はカレーだった

0 0
6591376. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:10:07 ID:I5NTc0NA= ▼このコメントに返信

肉じゃがは元々ビーフシチューを再現しようとして生まれたんだからカレーから錬成されてもおかしくはないんだ
なおこれは日本料理スキルを極めてるけど洋風料理スキルが0なビルド構成の場合に限る模様

0 0
6591378. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:10:43 ID:U2OTU4NzI ▼このコメントに返信

お料理系YouTube見たらシンプルな料理でもめちゃくちゃ手間と時間かけててなるほど良いお店は味だけでなくこの技術にも対価を支払っているのだと。

0 0
6591379. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:15:01 ID:Y0MjM0ODg ▼このコメントに返信

肉じゃがの由来説があるのはカレーじゃなくてビーフシチューでは?
さらに言えばそれも否定材料あるから信憑性高くないし

ただ一般に広く普及する前から海軍で作られていた料理に似ているから、海軍由来だった可能性は高そうだけど

0 0
6591380. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:15:48 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591376
「海外でこう言うの食べたら美味かったんだ。作ってくれ」と海外の料理がメジャーでない時代に料理人に注文する無茶振りの産物と言う

0 0
6591382. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:18:36 ID:UyMTc4MTY ▼このコメントに返信

※6591379
ぶっちゃけ料理ってはっきりとした来歴が分かってるモノの方が少ないからね
明らかに近代に発明された料理でも複数の店が発祥名乗ってるとかザラ過ぎる

0 0
6591383. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:19:49 ID:EzMjM3NzQ ▼このコメントに返信

平野レミのレシピも色んな苦労があったんだろうな

0 0
6591384. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:21:19 ID:U5ODMzNDQ ▼このコメントに返信

>>428
>>458
まあひむてんのは鉄鍋のジャンのパロディだろうけど

0 0
6591386. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:26:37 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591383
見た目や発想は兎も角、ちゃんと形にしているって所が凄いと思う

0 0
6591387. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:27:16 ID:U5ODMzNDQ ▼このコメントに返信

フグの食べ方を知る苦労はあまりにも命がけ

0 0
6591389. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:29:41 ID:MzNzUyNjQ ▼このコメントに返信

※6591379
東郷平八郎説って町おこしのために90年代に作られた話なんだよな
それで発祥を名乗った場所が2箇所あって対立構造が作れるから、関係者もマスコミもみんな乗っかって有名になった

0 0
6591391. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:30:36 ID:M0MTg4NTY ▼このコメントに返信

※6591373
元々の発祥に関しては煮込み料理だから
世界中どこにでもある料理の一種ではあった

それがいくつかの文化圏を経て今の形になってるので
特定の誰かのおかげというより人類史のおかげじゃな
カレーは良い文明の極み

0 0
6591392. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:33:15 ID:kxMjYwMzI ▼このコメントに返信

朕様「仙麦食べれば食事に心を砕く手間が省けるのに。」

0 0
6591396. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:41:13 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591392
この台詞こそ始皇帝の基本的な考え方が現れた発言なんだよな。

『手間は無駄。悪しきものであるので廃さねばならない』
『効率こそ全てに於いて優先される』
『民が飢える事は絶対に許されないので、誰でも簡単に口に出来て栄養を満たせるものが必要』

0 0
6591398. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:42:01 ID:gwNjA5MzY ▼このコメントに返信

※6591376
肉じゃがとビーフシチューの差はトマトとコンソメ、ワインか……?
海産系の出汁と野菜系の出汁の差は如実に違いがでるな

0 0
6591400. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:43:09 ID:QyMTI0NjU ▼このコメントに返信

※6591391
この手の話に常にちらつく歯茎
当たり判定が…大きすぎる!

0 0
6591401. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:43:20 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591387
江戸時代に禁止された上に、武士は食ったのがバレたら御家断絶とまでされた。

そりゃこんなの食わせる訳にはいかんわ

0 0
6591402. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:43:49 ID:M0MTg4NTY ▼このコメントに返信

※6591382
TMA恒例(になりそうな)企画、磨伸先生の京都弾丸旅行では
宮本武蔵の決闘のバトルエリア広すぎィ!とかやってたな

町おこしとか商店街振興のために、何か関連があれば
名乗ったれ!でバンバン「ゆかりの地」とか使うし
江戸時代から地元のお寺に伝わる由緒正しい~なんて話も
実は当時、宣伝のために有名作家に依頼して書いてもらったとか

まあ厳密に何が正しいかは気になる人が調べればいいし
誰にも名前出してもらえずに忘れられるよりはずっと良い

0 0
6591404. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:45:32 ID:A3OTYxMjY ▼このコメントに返信

薬屋のバイトが暇なときに薬品を混ぜて味変して飲んでいた→コーラ
クッキーの生地にチョコを混ぜ込もうとしたが失敗して全然溶けず塊で残ってしまった→チョコチップクッキー

0 0
6591405. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:45:54 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591400
そんな歯茎が持ち帰らなかったカカオ……

0 0
6591407. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:47:03 ID:M0MTg4NTY ▼このコメントに返信

※6591400
カレーそのものはインド発祥、イギリス伝来だけど
現代のカレーに必須のジャガイモを伝えたのは?とか
ちょっと話広げると途端にあの笑顔がチラつきだす

0 0
6591409. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:56:19 ID:Y5Mjg1NjA ▼このコメントに返信

※6591401

伊藤博文が好物だったおかげで広まったと言う…

0 0
6591410. 電子の海から名無し様2025年02月04日 10:56:48 ID:Y5Mjg1NjA ▼このコメントに返信

※6591405

レジライ「後悔したぜ!チクショウ!!!」

0 0
6591411. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:00:15 ID:Y5Mjg1NjA ▼このコメントに返信

※6591396

朕様って、「管理者」なんだよな考え…もう全部効率第一…多分当時の儒者が本当にロクでもないのばっかだったのが尾を引いてる感…故に「覇道?そんなのアホの所業だろ」と、冒険とかしないが、好奇心はある。その上で裁定する。

「だからイスカンダルとは水と油。」

0 0
6591413. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:06:45 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591411
イスカンダルは第一印象で『窮屈なヤツ』と酷評してるしね(それでも覇道の1つと見てはいるけど)

0 0
6591414. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:07:44 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591409
因みに伊藤博文の師である吉田松陰は『こんなもん食わない様に』と言っていたとか

0 0
6591419. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:12:28 ID:MxOTY1Njg ▼このコメントに返信

※6591383
苦労というか、長年の研鑽と試行の賜物だろうってのは凄い伝わるよね
この食材はこうしても大丈夫、この工程はこれくらい削っても大丈夫って、実際経験して試したからこそ自信持ってお出しできるんだろうし

0 0
6591428. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:20:22 ID:Q0MjMxODQ ▼このコメントに返信

※6591391
昔見た暴れん坊将軍で上さm徳田新之助が嬉々として捌いていたような・・・あのシーンはツッコミどころ満載だった

0 0
6591429. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:21:07 ID:U5ODMzNDQ ▼このコメントに返信

※6591401

「当たれば死ぬ『てっぽう』」とはよく言ったもの

0 0
6591430. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:21:59 ID:U5ODMzNDQ ▼このコメントに返信

※6591428
時代劇は飛脚が新幹線と並走するくらい大らかだから

0 0
6591431. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:22:43 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591410
まあ当時の南米では『効果抜群だけどクソ苦い薬湯の材料』だから『これは売れねえな……』となるのも無理は無い。

そう考えると良くそんなものを菓子に使おうと思ったなと

0 0
6591436. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:33:33 ID:Y4MDE0NzI ▼このコメントに返信

羊羹とか中国にあった羊の羹(スープ)を精進食として羊を小豆に置き換えたものと聞いたことがある

0 0
6591439. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:41:32 ID:k1MjM0NzI ▼このコメントに返信

※6591401
「こ奴は主に使える身でありながら、食欲に負けて当たると命を落とす河豚を食いよった!主の為に命を掛けず、食い物に命を懸ける不忠者よ!」って理由みたいね

0 0
6591441. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:47:46 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591439
忠心が大事にされる世だと納得の理由ではある。

庶民も「フグ食えねえとかチキン野郎めw」みたいな度胸試しに使ってたらしいし、危ないのが周知されてるなら手を出すのはね

0 0
6591443. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:52:05 ID:M4MDc5ODM ▼このコメントに返信

※6591431
元々精力剤とか興奮剤の類いで輸入してたから。飲みにくいな……砂糖とかミルク入れたら飲み易くなるかな?……旨いやん!?って流れくかな?

0 0
6591444. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:52:41 ID:cyNzg4MDg ▼このコメントに返信

>>426 ビーフシチューでは?

0 0
6591445. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:53:04 ID:M4MDc5ODM ▼このコメントに返信

※6591431
元々精力剤の類いで輸入してたから。飲みにくいな……砂糖とかミルク入れたら飲み易くなるかな?……旨いやん!?って流れかな?

0 0
6591446. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:53:39 ID:YxMzYwNDA ▼このコメントに返信

※6591441
庶民、刹那に生きすぎじゃない!?

0 0
6591447. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:54:49 ID:cyNzg4MDg ▼このコメントに返信

中華料理は油を多用するけで

0 0
6591448. 電子の海から名無し様2025年02月04日 11:56:09 ID:M4MDc5ODM ▼このコメントに返信

※6591445
弾かれたから興奮剤NGワードだと思ったら表示遅れでした二重投稿失礼を……

0 0
6591450. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:00:41 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591446
度胸試しで危ない真似する人間はどの時代にもいるんだなと

0 0
6591455. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:05:46 ID:M5OTI5NzY ▼このコメントに返信

※6591441
ふぐで忠心って聞くとこれ思い出すな……
偉い人「へぇ〜ここの名物ふぐかぁ〜食べていい?」
お付き「貴方様に万一があってはいけませんのでお控え下さい……」
偉い人「まぁ地元の人には悪いがしゃあない……」
お付き「はい、私達が代わりに頂きますのでご安心を」
偉い人「おいww」

本国某陛下地方視察の一幕

0 0
6591459. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:09:28 ID:Y2NjE5MjA ▼このコメントに返信

※6591446
そりゃオメェ江戸っ子だぞ?
刹那に生きてナンボよ
何なら毒をちょっと残して舌が痺れるのを楽しむのが通、とされてたって話だ

0 0
6591466. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:16:34 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591459
火事と喧嘩は江戸の華、なんて言う位だしね。良く分からん黒船から良く分からん外人が来ても見物に行くメンタルの人は違う

0 0
6591474. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:24:09 ID:A3MzQ2NDg ▼このコメントに返信

>>461
ひむてんのお料理回で浮かぶのは
キュケオーンだな

0 0
6591480. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:30:59 ID:kwNzA2ODg ▼このコメントに返信

※6591428
その辺ツッコんだら、そもそも上様が峰打ちでバッタバッタ倒すのも刀折れるやろ敵は気絶じゃ済まんやろってなるし

料理にしてもその食材って江戸時代にあったっけってなるし

0 0
6591487. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:37:40 ID:cyMDMwNDA ▼このコメントに返信

※6591378
最近台所に立つことが多くなってわかったが旨い物を食う為には金をかけるか時間と手間をかけるかだ

0 0
6591495. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:43:21 ID:U5NjIxMzI ▼このコメントに返信

料理じゃねぇが、納豆を最初に『食ってみよう』って思った人はすげぇよ。他にも毒のある物から毒を除去して食用にする方法とか

0 0
6591496. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:43:45 ID:Y0MjM0ODg ▼このコメントに返信

※6591443
最初はトウガラシとかで苦みを打ち消してたけど、ヨーロッパに渡った時に砂糖の甘味で打ち消すようになって、それが広まっていった流れだったな
ヨーロッパでの入手性の差とかもあったのかな

0 0
6591504. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:48:21 ID:cwOTE3NjA ▼このコメントに返信

※6591436

山地の多い日本だと、あまり羊を育てるのに向いてないんだよなあ…害獣の餌食…

0 0
6591510. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:51:06 ID:IzMTQwOTY ▼このコメントに返信

※6591504
そう言う意味でも肉食文化とは相性悪かったのかな。肉食が安定するのには家畜が不可欠だし

0 0
6591520. 電子の海から名無し様2025年02月04日 12:58:12 ID:cyNjc0Njc ▼このコメントに返信

※6591510
日本は平地が少なく山地が多いからね
一方で、その分きれいな水が潤沢にあるので煮物料理が豊富に生まれたと聞いたことはある

0 0
6591527. 電子の海から名無し様2025年02月04日 13:02:26 ID:Y2Mzc1Nzg ▼このコメントに返信

※6591446
江戸時代は庶民でさえガンダムだったのか!?

0 0
6591528. 電子の海から名無し様2025年02月04日 13:05:28 ID:Y2Mzc1Nzg ▼このコメントに返信

※6591455
その上ここ四代ほど名のある生物…しかも魚類学者でもあるから「毒のある部位を外せば身は絶品」って知ってるからなぁ…。

0 0
6591531. 電子の海から名無し様2025年02月04日 13:08:28 ID:MzMjg0NjQ ▼このコメントに返信

※6591376
その「ビーフシチューを再現しようとして肉じゃがが生まれた」ってのは発生源が特定されてる作り話だけどね(舞鶴市の人間が町おこしのために創作したことを認めてる)

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る