525: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:23:54
キラキャスさんのぐるぐるメガネも
令和だと逆に新しい気がするけど、
スレ民が最後に見たぐるぐるメガネ
キャラって誰?自分は成瀬がなるとか
その辺り
542: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:25:56
>>525
丸尾くんかな
あとは毛利蘭のお母さんの子供時代
544: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:26:12
>>525
勉三さんかなぁ。
555: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:27:39
>>525
最後に見たというわけではないですけど、未だに遊戯王5D'sのカーリーの印象が強い
638: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:39:44
>>525
俺妹の沙織かな。
658: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:42:57
>>638
あれで実は深窓の令嬢とかギャップがやべぇわ
657: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:42:40
>>525
ぐるぐるメガネ、瓶底メガネって名前なんですよ。
684: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:47:47
>>525
>>627
何気に瓶底眼鏡キャラな松陰先生
700: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:50:17
>>684
実装あるかしらねぇ(遠い目)
メガネレスはないといいな…
711: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:51:26
>>700
実装待機列がとんでもないことになってるFGO。
731: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:53:57
>>700
ぐだぐだ系イベントの中でも特に惜しみなく色んなキャラ増えるから一人増えたらまた一人、なんなら実装された倍のNPC来るよね
709: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:51:09
>>684
ぐだぐだNPCだと一番お気に入りな吉田松陰先生。みんなクラス・バーサーカーと想像してるの面白い
546: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:26:21
ぐるぐる眼鏡を取ったら美少女という古典的ながら破壊力のある特徴
大好きです
553: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:27:25
>>546
黒姫といい、古典のキャラ感が強いな
557: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:28:12
>>553
…冷静に考えたら2連続和服メガネ美女なのか…
565: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:29:27
>>546
なんていうか、一人称が「わだす」って感じで喋りそう。
548: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:26:26
丸眼鏡のキャスター(っぽい見た目のプリテンダー)
613: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:35:42
さてさて今回も素敵な眼鏡っ子さーばんとが登場しました。今回は丸眼鏡……ふふふ、衣装と合わせて大正浪漫ですね。丸眼鏡ってのは加工技術がまだ熟しておらずレンズとは丸いものが当たり前の時代の産物。分厚い牛○瓶の底……いわゆるビン底眼鏡とも言われる丸く分厚い眼鏡でした。ですのでデフォルメ描写でぐるぐる(@_@)が多用されるのですね、かわいい。(一時期はマイナス要素のように言われることもありましたが)
改めて見てみましょう。黒淵の丸眼鏡はシンプルな作りゆえに真円をえがく美しいバランスのフレーム、レンズにはうっすらと厚みを思わせるグラデーションがかかり、ノーズパッドも細かく描かれています。細かいのはレンズとフレームの境界。実際に眼鏡をお持ちの紳士淑女スレ民なら伝わると思いますがフレームからはみ出したレンズの表現なんですよね……ふふふ、ここまで描けるイラストレーターさんは中々いませんよ。渾身の拘りが込められたキラキラのキャスターさん、もちろん素のお顔も可愛らしくて是非ともお迎えしたい所ですね。
626: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 19:38:38
>>613
よくみたら男を誘うような目をしている…
804: 電子の海から名無し様 2025/02/09(日) 20:03:47
キラキラのキャスターって今聞くと、今絶賛流行り中もあってガンダムのキラキラを思い出す
ちなみにリヨ先生のえっちゃんも瓶底眼鏡である
ちなみに他作品だとラムネ&40のココアとか思い浮かびました。
そりゃあ…岩鬼だろ
瓶底眼鏡をかけて、ストライクを悪球に…