【FGO】百夜、あたしの下に通い詰めてくれたのなら、きっとあなたと添い遂げましょう。小野小町を語るうえで有名な百夜通いの深草少将がバレンタインに登場

2025年02月14日 21:00 FGOまとめバレンタイン2025小野小町



726: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:22:14
…誰じゃい?
731: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:24:18
>>726
小野小町のエピソードで一番有名な人ですわ
例によって諸説あるので深くは語りませんわ
733: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:25:57
>>726
ぐぐったら室町時代に世阿弥たちが創作した百夜通いという作品にでてる人物みたい。
736: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:28:00
>>726
百夜通い伝説にでてくる、小野小町に恋する人だね。

「百夜通ったら求婚を受け入れる」と言われ、5キロ以上の距離を毎晩毎晩通い続け、最後の晩、大雪に見舞われて死んだ。

その後は、小野小町が供養したり、深草少将が亡霊になったり、小野小町を呪ったり、伝説は色々ある。
739: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:31:04
>>731
>>733
>>736
うわぁお、まさに悲恋
恋は実るとは限らない、か…
761: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:52:50
>>733
彼は実在の人物ではなく創作だったのか…
いやまあ小野小町の話自体が創作や伝承だらけと言われればそれはそうか
764: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:59:05
>>761
というか偉人たちの逸話ってほとんどが創作だと思う
740: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:31:16
>>736
愛のために頑張っているのに報われないのがかわいそう。なんかかぐや姫の難題をおもいだす。

あ、愛歌さんのは一方的すぎるので無理です
784: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 19:39:19
>>740

まさか三臨、かぐや姫モードに…?

ロクスタ「やっと私が特攻になった理由がわかったぜ!」
786: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 19:49:35
>>740
かぐや姫は奥さんいるのに言い寄る人とか、宝をでっち上げ上職人に未払の人とかいるので。
「仏の御石の鉢」を言い渡された皇子はプレイボーイだし、都落ち(左遷の隠語)で寺に行った後に何度も言い寄ったりと誠実さ皆無。
ツバメの子安貝の人は、子安貝は子供の安産祈願のものなに、手に入れようと燕の巣を壊して何匹もの燕を解剖させてる。

コレを考えると、かぐや姫はその当人にあった課題を突きつけてる印象。
729: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:23:09
少将殿はノーボイス戦闘か
781: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 19:24:03
今日の深草少将の話は〆でやるかと思ってたんだが
世界三大美女とまとめてさくっと終わらせたね

九相図とかの方面を深堀りするんだろうかね
天女ぽいとか、パーツが蓮の形してるとかが気になってる

蓮には浄土とか生命、蘇生とかのイメージあるんだよね
お父さんが何かした結果、いま存在している小町という感じが
789: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 19:54:11
小野小町は深草少将の百夜通いの逸話が祟って晩年は怨霊と化した説もあるんだが第三再臨はその要素があってホラー系とかだったりするのかな
790: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 19:57:02
>>789
それはありそう。閻魔様に仕えているお父さん出てきてるし、死霊特攻あるし。
百夜通いは創作だけど、老いて乞食になった小町が出てくる能で色々凄い
791: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 20:02:49
>>789
>>790
呪術廻戦の里香みたいな状態になっている深草少将をイメージできた。
783: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 19:33:53
そういえばマイルームで紅ちゃんって小野篁さんになんか言及してたりするの?
785: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 19:48:54
>>783
ないはず
766: 電子の海から名無し様 2025/02/14(金) 18:59:59
恋はの話は必ずしも綺麗に終わるわけじゃない
悲恋もまたひとつの恋の物語

元スレ : 「小野小町古今抄~雪消月のキラキラ蓮華~」攻略・雑談スレッド



百夜通いの深草少将といえば能の『通小町』
小野小町の亡霊が出てくるやつですね。第三再臨に取り入れている可能性はあるかもしれません。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「バレンタイン2025」タグの関連記事

「小野小町」タグの関連記事

コメント

6599873. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:03:23 ID:QyMzQ5MzY ▼このコメントに返信

スレ民って真面目な時は博識だな…

0 0
6599875. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:05:40 ID:IzODMxOTI ▼このコメントに返信

ネームドゴーストは久々に見た気がする
最近はNPC専用エネミーが多かったから……

0 0
6599876. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:05:58 ID:g2NTkwMTk ▼このコメントに返信

たった5kmの距離と思ったかもしれないが、当時は灯り無し、野盗や獣は出る、雨が降ると川は渡れずと超過酷な環境なので百日連続で通うのがほぼ不可能と言われてたとか
型月平安時代だと怪異とか鬼とか出てくるのでさらに難易度が上がりますね

0 0
6599877. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:06:01 ID:gyMzg0MzI ▼このコメントに返信

バレンタインイベ実装鯖だしな
ここからどうなるか楽しみ

0 0
6599878. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:06:14 ID:MxMzczMTA ▼このコメントに返信

これ、百夜通い詰めた深草少将が怨霊だったとかだと、雨月物語とかの怪異物語になりそう

0 0
6599879. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:06:29 ID:gyNzMwMjg ▼このコメントに返信

興味のある人は卒塔婆小町も観てみよう

0 0
6599880. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:07:03 ID:Q4MzMxMjQ ▼このコメントに返信

文徳天皇の長男、惟喬親王の乳母が小野小町という説があってな
子供いた説もあるのよ
惟喬親王の隠居場所って小野って地名なんで、惟喬親王と小野氏は関係が深かったらしい

0 0
6599881. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:07:37 ID:MzOTYzMjQ ▼このコメントに返信

※6599876
だから薫子さんも陰陽術とか使える人になってるんだな

0 0
6599882. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:07:41 ID:U1ODYyMDA ▼このコメントに返信

ただキラキラしてるだけじゃなくてダークな話もてんこ盛りにするんだろうなってのが分かって楽しみ
今日の小町さんじゃないけど薄暗いのも良いので…

0 0
6599884. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:08:21 ID:kxODc5Ng= ▼このコメントに返信

悲恋のエピソードのある英霊って結構いるよな
おとぎ話はめでたしめでたしで終わっても英雄譚はそうはいかないのか

0 0
6599885. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:10:53 ID:Q4MzMxMjQ ▼このコメントに返信

※6599884
ラーマとシータ、ロジェロとブラダマンテとかは現在進行形でもある

0 0
6599887. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:14:13 ID:M2NDYzNTI ▼このコメントに返信

>>789
マリーオルタの反応や過保護って言い方から察するにエピソードが採用されていそう

ただバレンタインは基本めでたしめでたしだから、今回のイベントを経てその辺なんとかした霊基として成立したのが3臨になると思う

0 0
6599888. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:14:42 ID:k0NTIxNg= ▼このコメントに返信

※6599884
恋愛面でめでたしめでたしで終わった英雄譚って冒険野郎とかの極一握りじゃなかろうか

0 0
6599890. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:17:22 ID:EyNzQ1NjQ ▼このコメントに返信

逸話的に第三再臨でホラー要素もありそう、というのはよく分かるが
バレンタイン鯖としてお出しされた眼鏡っ娘美人さんのビジュアルに惚れてガチャ回した人に後出しでホラーな第三再臨出されて
その人がホラー苦手だったらキッツイだろうな……という思いもある

0 0
6599891. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:18:26 ID:E4MjY0NTY ▼このコメントに返信

その人が好きになったからと言って必ずしも自分のことを好きになるとは限らんし、逆もまた然りよね。

0 0
6599892. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:18:55 ID:A3MDE2NDM ▼このコメントに返信

※6599876
大丈夫だ、愛のために頑張って追っかけた先でお寺まで行った12歳のお姫様だっているから!
いや真面目にすごいわ

0 0
6599893. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:19:48 ID:A3MDE2NDM ▼このコメントに返信

※6599891
ラブコメで見かけるやつだし型月で例えたら愛歌だよね
これでめんどいのは「私はあなたが好きなんだからあなたもそうしないといけない!」みたいなやつ
なお現実でやったら病院送りですはい

0 0
6599895. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:20:30 ID:A3MDE2NDM ▼このコメントに返信

※6599884
ノートルダムの鐘「ですよねー」

0 0
6599896. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:21:08 ID:k2NzEwNA= ▼このコメントに返信

※6599884
後世では英雄譚でも当時を生きてる人達には政治的事件の面が強いってものも多いからね
恋愛一つで勢力図が書き換わったりするのが当たり前な世界だと皆仲良くとはいかない

0 0
6599898. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:22:50 ID:Q2MTc3ODA ▼このコメントに返信

夜を超えて、夜を超えて
どんな果てが待っていようとも

0 0
6599899. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:22:55 ID:E0MTEwMzY ▼このコメントに返信

※6599888
あっちも山あり谷ありで帰ってきたら嫁が男共に言い寄られてる上に国まで奪われかけたとか危機一髪なのよね

じゃけん嫁に色目使った野郎共はぬっころして一族郎党根切りにしますね〜

0 0
6599900. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:25:46 ID:A3MzU3NDQ ▼このコメントに返信

この話を見て、湖の対岸に住んでる恋人に会いに行く女の話を思い出した。最初は律儀に湖の外側を歩いて会いに行っていたけど途中で『せや、船で横断した方が早いやん!』と荒れる湖を横断して会いに行った結果男に怖がられて目印の火を消されて溺死したって話。

力技に走らなければ上手く行ったのかな……

0 0
6599901. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:26:14 ID:A3ODM4MDA ▼このコメントに返信

俺も真実の愛を証明する為、毎日5光年離れた好きな人の家に通ってみせるぜ……!!

0 0
6599902. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:26:32 ID:MxOTg1NDA ▼このコメントに返信

小野小町の詩歌は覚えてなかったけど百夜通いの話は覚えてた

0 0
6599903. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:28:57 ID:UxODM3NTI ▼このコメントに返信

この手の案件で気になるのは成功していた場合、本当に求愛を受け入れてたのかってことだな

0 0
6599904. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:30:05 ID:Q4MzMxMjQ ▼このコメントに返信

※6599903
実は結婚してた説あるのです

0 0
6599905. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:30:27 ID:UyNzgyMjg ▼このコメントに返信

夢枕獏も陰陽師で出していたっけね
どっちもお互いに狂ってしまっていて晴明をして(収まりが良いから)救えぬって言う

0 0
6599911. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:50:39 ID:cyMTkyMzY ▼このコメントに返信

あの距離を百夜通ってきたら~とか少し遠回しのお断りなのでは…

0 0
6599912. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:56:01 ID:I0NDc0Njk ▼このコメントに返信

※6599911
遠回しどころか割と直接的なお断りの返事だと思うし、普通なら諦める
それでも諦められずに九十九夜通い詰めたほどの恋だったのだ…と言うお話

0 0
6599914. 電子の海から名無し様2025年02月14日 21:57:58 ID:Q4MzMxMjQ ▼このコメントに返信

※6599912
惟喬親王「私の乳母だから子供いない訳ないだろう」(一説)

0 0
6599921. 電子の海から名無し様2025年02月14日 22:09:13 ID:Q5Nzg1MDQ ▼このコメントに返信

かぐや姫もやってるからね
遠回しに断るための無理難題

文化的にも
女性がハッキリとNOを突き返せる時代じゃないしね

0 0
6599929. 電子の海から名無し様2025年02月14日 22:25:42 ID:I4MzE1MTY ▼このコメントに返信

※6599900
大願を成就するには回り道も必要、楽をしようとしてはダメ!という戒めも込めて、って感じだね。いや船で突っ切るのもまた大変だろうと思うけど…

0 0
6599933. 電子の海から名無し様2025年02月14日 22:29:24 ID:AxMzQ2NA= ▼このコメントに返信

何度も通ったり、センスの良い文を送ったり
男がどれだけ苦労するかが貴い女性の価値なとこがあるから多少はね…
「抱かせろ」なんて無礼は、此処がお前のゴールじゃい!されるんだ

0 0
6599974. 電子の海から名無し様2025年02月14日 23:12:25 ID:g4Nzg0MzM ▼このコメントに返信

深草少将はやっぱり来ますよね
小野小町は怨霊と化した貴人の呪いにより苦しむ事となる

ここからは衰老落魄説話と呼ばれる物語群に進む
仏教思想に基づく、諸行無常を他者に伝える為の舞台装置のような存在として観阿弥・世阿弥に物語を創作されていく
在原業平が旅の中で見た眼窩をススキが貫く小野小町のしゃれこうべ という存在は日本における野ざらしのパブリックイメージだよね

0 0
6599986. 電子の海から名無し様2025年02月14日 23:25:36 ID:E1MjU5NjQ ▼このコメントに返信

※6599899
×言い寄って色目使う
〇誰も許してないのに館に入り浸って、夫気取りで財産を食いつぶす

0 0
6599992. 電子の海から名無し様2025年02月14日 23:36:20 ID:Q3OTkwMTA ▼このコメントに返信

>>789
三臨怨霊モードはないんじゃないかなーそれだと死霊特攻を持つ側じゃなく刺さる側だと思うしキラキラとか少女漫画要素とかイベントの雰囲気になんか合わない
何よりバレンタインイベをホラー仕様にされるのはちょっと…(メタ

0 0
6599993. 電子の海から名無し様2025年02月14日 23:36:29 ID:E2MzAxMDQ ▼このコメントに返信

※6599888
去年のバレンタイン鯖とか?恋愛面でめでたしめでたしで終わったの

でも旦那が鯖として召喚されて闇落ちしたんだよね

0 0
6600015. 電子の海から名無し様2025年02月15日 00:17:47 ID:cxNTkzMTA ▼このコメントに返信

※6599921
それは今もそう
やんわり遠回しにお断りすれば伝わらないと怒られ
はっきりお断りすれば暴行・殺人に発展する怖い世の中

0 0
6600039. 電子の海から名無し様2025年02月15日 01:42:23 ID:Y5MTU3MzQ ▼このコメントに返信

※6599876
地名からすると5kmっても旧東海道線(名神高速の最初期に開通した区間)のいわゆる大岩街道の峠道ってことだよなあ。今でも結構な山道よ。

0 0
6600044. 電子の海から名無し様2025年02月15日 02:04:58 ID:M1NDQxOTA ▼このコメントに返信

※6599890
確かにきつい気はするが、何らかの形で明かされてない姿のある鯖の場合、よほどのことがなきゃ最初から公開されてるものとは路線違う姿が明かされるからなあ……メタな言い方になるが、明かされてない姿があることが確定してるキャラに対して『公開されてる姿と違う路線のものが後々出てきたら嫌だ』と認識してガチャ回すのは精神衛生上あんまりよろしくない気がするよ

0 0
6600065. 電子の海から名無し様2025年02月15日 06:18:35 ID:k1NTMzMDA ▼このコメントに返信

あれ、少将のクラスがキャスターだしまさかぐだ?
レムレムで少将追体験しちゃったとか?

0 0
6600069. 電子の海から名無し様2025年02月15日 07:02:02 ID:AzMzcxMjc ▼このコメントに返信

※6600015
相手によっては女性側が今の生活捨てるレベルで逃げなきゃ終わるとか、ひでえ話だよな……
事件になるまで公的機関はまともに動かない(動けない)し。

0 0
6600071. 電子の海から名無し様2025年02月15日 07:12:04 ID:AzMzcxMjc ▼このコメントに返信

なんだかんだクレオパトラが本質を感じた上で「分かってるならいいよ、頑張って」してたから、怨霊とかに堕ちる方にはいかなさそうな気はするけどもね。

0 0
6600077. 電子の海から名無し様2025年02月15日 07:37:49 ID:QzODM0ODA ▼このコメントに返信

※6599880

轆轤を手慰みとし、それを隠遁生活の際に里人に伝授したという「伝説」から、木地師達に精神的な祖として崇拝された御方ですね。

戦国時代には、歴史的には偽物である事は明らかな親王が木地師に諸国の山林で自由に木を伐採して細工し販売する事に対する赦免状が正親町天皇により

「史実ではないが民の生活に利するものであるので」

公認された歴史が。

0 0
6600081. 電子の海から名無し様2025年02月15日 07:44:55 ID:QzODM0ODA ▼このコメントに返信

※6599933

源頼光が、洛中で牛車ですれ違った美女(牛車の御簾から垂れる装束の衣の色重ねや絹の質、焚き込めている薫香で判断する)に一目惚れして、夜に御屋敷に参上して恋文の和歌を姫の寝所の塗籠(漆喰で固められた防火・防犯性の高い部屋。寝室や金庫)の前に置いて退出した事が

「何と奥床しい」

と姫君も含めて評判になったのが平安時代。

……御屋敷を警固する武者と下人共が尽く、頼光独りの弓矢と太刀で蹴散らされて死屍累々なのに。

「その場で姫を◯◯したり、屋敷から攫わないなんて貴公子だ」と。

「源氏物語」のように、屋敷の乳母から下人に至るまで高価な衣類(当時は一生モノの財産)を贈呈して買収するような行為は、理想的な貴公子でした(暴力を振るわないので)。

0 0
6600113. 電子の海から名無し様2025年02月15日 09:23:26 ID:YxOTYxMDA ▼このコメントに返信

※6600081

いや怖いよ頼光さん!?武闘派サイコレズストーカーの所業だよそれ!!平安は本当にヤベー時代…

0 0
6600143. 電子の海から名無し様2025年02月15日 10:17:36 ID:QxOTAwOTA ▼このコメントに返信

在原業平はどうなってんやろ
小町と付き合ってたとか振られたとかドクロ見つけたとか色々逸話あるけど

0 0
6600147. 電子の海から名無し様2025年02月15日 10:23:01 ID:A1MjY1NDA ▼このコメントに返信

※6599881
しかも下手すりゃそこから1.5世紀程旧い神秘がわいてる時代の話だ…

0 0
6600160. 電子の海から名無し様2025年02月15日 10:49:27 ID:A2OTQ4MA= ▼このコメントに返信

宝具演出やそのときの台詞、パーツの花(おそらく芍薬)も世阿弥・観阿弥の能、百夜通い・通小町の深草少将との物語と関係が深そう。
ここでは詳しく書かないけど百夜通いを再現するパターンになる話。
ただ今回のイベントは小野篁もいるし、別の逸話も多いから少し捻りが加えられそうな気もする。

0 0
6600185. 電子の海から名無し様2025年02月15日 11:56:35 ID:Y4NTEwMTA ▼このコメントに返信

※6599873
三人寄ればもんじゅの知恵と言うしな

0 0
6600234. 電子の海から名無し様2025年02月15日 13:30:50 ID:c4MjE4ODA ▼このコメントに返信

※6600015
昨今では男性側も気を付けなきゃ危険な場合もあるからねぇ、恋は盲目とは言うけど節度は必要だ。

0 0
6600248. 電子の海から名無し様2025年02月15日 13:55:55 ID:g4Mzg0NzA ▼このコメントに返信

※6600015
浪速の商人もそんな感じだったのかな。
考えときます=NO

0 0
6600257. 電子の海から名無し様2025年02月15日 14:09:48 ID:AzOTczNDA ▼このコメントに返信

※6600147

卑弥呼「ブッチャケ私が治めてた時代から何があってそうなったのかな日本?」

タケルくん「怪異の類が跋扈するのは、私が神を斬りまくったせいだったりするのか…?」

0 0
6600351. 電子の海から名無し様2025年02月15日 17:30:36 ID:QzODM0ODA ▼このコメントに返信

※6600257

 奈良時代の勅令とか律令で、農地を開発する為に祟りを為す古き神に対して

「立ち去れ」「鎮まれ」「さもなくば神と雖も討伐する」

みたいな文言が布告されているのが「史実」日本。

 で、大陸のように農耕に必須な牛を生贄に捧げる祭祀に対しては邪教認定して禁止していたり。無論、人間を生贄にする治水や地鎮に対しても原則禁止。

 形月世界でも、同様に荒ぶる神が伐たれ逐われて平定されていったのだろうなと。

0 0
6600371. 電子の海から名無し様2025年02月15日 17:57:18 ID:Q4Nzg2NzA ▼このコメントに返信

※6600351

それなりに荒ぶる神のお陰で安定してた怪異が奈良から平安時代にかけて溢れ出してったのかねえ…そう考えると、実は割と生態系のバランス崩して、そこから人の世にするために駆逐していったという感じ?

0 0
6600398. 電子の海から名無し様2025年02月15日 19:13:13 ID:QzODM0ODA ▼このコメントに返信

※6600371

 江戸初期、徳川幕府は大規模な狩猟を催していたのは軍事調練としての意味も有りましたが、それまで荒廃していた農地を整備し、新たに山野を開墾して新田開発や街道整備を行った結果、棲家を奪われた鳥獣を狩るという目的があったので。

 なので、江戸中期以降になると鳥獣駆除の必要性がない程に里山化が進み、巻狩りの為に山奥から鳥獣を追う必要がある本末転倒になり、遂に廃止に(地方では水戸や會津のように実行していた地域も)。

 鹿狩りと言っても、最盛期の家光が小金井の「御立場」は百八十間(約324m)四方の土塁を高さ五丈(約15m)に築き、旗本二千七百名に老中以下の譜代大名による幕閣の諸侯の軍勢と関八州のうち武蔵・常陸・上総・下総の百姓を勢子として十万を動員。
 大砲(空砲)まで使用する大規模なものでした。

 これも、江戸時代の「荒ぶる神」の討伐と言えなくもない、かな?

 時代が遡る度に小規模になり、家光のように将軍みずから鹿や猪を長巻・槍・鉄炮・太刀で討ち取るような事も家斉の頃には鉄炮(常人には扱いにくい三十匁筒ですが)で仕留めるだけになりましたが。

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る