【FGO】戦争とはどういうときに起きるのか?相手に舐められ見下されてしまうのはよくありません

2025年02月16日 08:15 FGOまとめノッブ



686: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 19:52:13
戦争ってどういうときに起こるか知っとるか? 舐めた要求を突きつけられて交渉が決裂したときよ
なんつってな! 撃つときは撃つんじゃけどね! 気分で
697: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 19:55:27
>>686
全力で土下座外交してたノッブが言ってもいまいちパンチが…
701: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 19:56:48
>>686
あんたどっちかというと勝てるときに口火切るタイプでしょ
776: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 20:20:32
>>686
あっははは!私と事を構えたくないと色々と貢物を送っていた織田がよくぞ言ったものです!それでは気分で攻め込む事といたしましょう!!にゃー!!!
784: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 20:23:11
>>776
待て待て待てあなたは気分で攻め込むとかそういうのとは対極な挙動する人でしょうが
義がなきゃ動かないというか義があれば嬉々として動くというか
708: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 19:59:07
舐められたなら戦争だ
そんなことしてる国は結局滅ぶんだな
そもそも国力差があるから舐められるんだし
712: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 20:01:14
>>708
しかし...全方向でやったらもう他の国と協力するしかない...みたいな雰囲気になると思うのです...
738: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 20:09:45
>>708
国力差、あったはずなんだけどズルズル長引いてるにゃあ
719: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 20:03:21
>>708
でも戦争はよくないけど、舐められたままもよくないから加減が難しい。
727: 電子の海から名無し様 2025/02/15(土) 20:06:58
>>719
あの国舐められたのに何もしないぜ!こっちも攻め込んでみるか!
なんてことにもなったりならなかったり

元スレ : Fate Grand Order 雑談スレッド 5582



強いというのはそれだけで抑止力となる
戦争に限らず普段の人間関係にも言えますね。舐められないように管理を怠ってはならないのだ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「ノッブ」タグの関連記事

コメント

6600792. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:19:04 ID:M4NzQ3MjA ▼このコメントに返信

ぶっちゃけ国同士の状況による理性的な判断より為政者や国民の気分や勢いで起こってしまうケースも結構あるよ…

0 0
6600794. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:20:53 ID:Q0NjMzNDA ▼このコメントに返信

そろそろ北のやつは終わるんすかね
中東のやつも本当に終わったかいまいちわからないし

あ、イギリスさん、責任とろうよ

0 0
6600795. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:21:36 ID:YwMDg1NDQ ▼このコメントに返信

戦争そのものは今まで積み上げてきた者の帰結って異世界の信長も言ってた
良くも悪くもその通りだと思います

0 0
6600796. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:22:18 ID:AxOTgzMjA ▼このコメントに返信

アーカードを倒す算段がついたときにも起きるよ戦争は

0 0
6600797. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:22:23 ID:Y4MDE0MDg ▼このコメントに返信

軍神「え? 暇つぶしに晴信と遊ぶ時にやるものでは?」

0 0
6600798. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:24:45 ID:YwMDg1NDQ ▼このコメントに返信

大国相手に目先の感情でイキリ散らすと干されて自滅を余儀なくさせられるからね
にしては無駄にしぶといけど

0 0
6600799. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:24:51 ID:E3NTYwMzI ▼このコメントに返信

※6600795
きっかけがしょうもない戦争とかあるけど、そういうのってそこまでに火種が溜まってたからってだけだしねぇ

0 0
6600800. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:25:22 ID:kzMzI1NzI ▼このコメントに返信

「撃たれたから撃って、撃ったから撃たれて、それで最後は平和になるのかよ!」

0 0
6600801. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:25:32 ID:QyMDM1Njg ▼このコメントに返信

舐められた時は外部との戦争よりも部下の反逆や乗っ取りがヤバくなりやすい
歴史的に見れば恐怖政治で起きた反逆よりも舐められたことでおきた反逆の方が多い

0 0
6600802. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:25:56 ID:c1NzkxMDQ ▼このコメントに返信

個人的に戦争系だとアルドノアの伊奈帆とスレインの対比した考えか好きなんだよな

0 0
6600804. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:27:31 ID:c2NzMzNjE ▼このコメントに返信

ガンダムSEEDを観たときは「単なる嫌悪感で戦争が起きてたまるか」と思ったが、あとになってみると歴史や宗教観の違いとかも突き詰めれば「異なるモノへの嫌悪感」な訳で、そこにSF的な遺伝子操作と優生思想を絡めてたのは上手いなと唸らされた……

0 0
6600806. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:27:59 ID:c4Nzc5NTI ▼このコメントに返信

創作ならいいけどリアルウォーだけは絶対に駄目だ

0 0
6600807. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:28:02 ID:kwMTM3Ng= ▼このコメントに返信

景気よく贈り物するのはそれだけ他国の情勢に明るいとか余裕のある強い国なんだと思わせる意図もあったりと単純な土下座外交とはまた違ったものだったりする

0 0
6600808. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:28:12 ID:U3NjcwMjQ ▼このコメントに返信

※6600792
ノッブの頃も、それ以前もそれ以後、現代に至るまでも
戦争って当事国同士だけでなく、周辺諸国も重要だからね

「そいつに勝たれると都合が悪い」「独り勝ち状況になるのはまずい」
「そいつがいてくれないと困る」「現状のバランスを崩したくない」
色んな国の色んな思惑が絡み合って、上手いこといけば戦争は防げる

0 0
6600809. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:28:20 ID:k0ODE5ODA ▼このコメントに返信

太古は生活そのものが限界近いから、明確な利益に繋がる目的(地位とか名声でもいい、当時はそれが利益に直結する時代)でしかヤり合えなかったが。
生きる事に余裕が出てくるとイデオロギーでヤり合い始める。そして、そっちの方が数千倍引き金が軽い、なにしろ生活を無視出来るから。なんともはや、進化してるのか劣化してるのか。

0 0
6600810. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:28:55 ID:c2NzMzNjE ▼このコメントに返信

※6600800
赤勝て白勝てどっちも負けろ、負けたタヌキをぶっ◯せ♪(太鼓持ち)

0 0
6600813. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:31:25 ID:Y4MzIyNzI ▼このコメントに返信

「数百万の死は単なる統計」ということを体感できるスウェーデン製の某電子ドラッグ常習者は「国境が汚い」とか「大国と戦争するのに邪魔」とか「国内法変えたい」とかで気軽に総力戦仕掛けて来る生態を持っている(自供)

0 0
6600814. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:31:31 ID:UyNzkxODI ▼このコメントに返信

※6600797
ハルノッブは被害者感出してるけど基本攻められるようなこと自分からしてるよね

0 0
6600815. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:31:59 ID:I3MTg1NDQ ▼このコメントに返信

基本的に楽に勝てる相手がいるとか国がにっちもさっちも行かなくなってるとかいう時以外は戦争なんてしたくないのはどこも一緒
歴史上悪く言われる指導者でも何かしらの要因がなければなかなか動けないものよ

0 0
6600816. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:32:03 ID:EwODY3Mjg ▼このコメントに返信

ちなみにこれな…。日本が太平洋戦争に突入した時にも言えることなんじゃよ…。(ハルノート)
更に言うなら、世論もマスコミもガンガン後押ししたのよ…。

0 0
6600817. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:32:04 ID:YyMjI3MjA ▼このコメントに返信

※6600795
イスラエル、パレスチナとかまさにそれよね

0 0
6600818. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:32:17 ID:Q0NjMzNDA ▼このコメントに返信

「あの信玄が来る!なんとかしないと!え、家康が負けた?やばいよやばいよ~」からの信玄の病発症でなんとか助かった信長という
そして長篠の戦いという意趣返し?があるんだよね

0 0
6600819. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:32:38 ID:k0ODE5ODA ▼このコメントに返信

※6600813
で、出たー!Pラドゲープレイヤー特有の開戦自由「国境線が汚い」!!!(納得

0 0
6600820. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:32:49 ID:M4NzQ3MjA ▼このコメントに返信

相手は自国より弱いから武力で脅せばすぐ降参するだろう
と思ったら意外と長期化したり自国や周辺国の安全という名目で高めた軍事力を侵略に使ったりするケースもあるからこの手のことは一概に考えて判断しない方がいいと思うな

0 0
6600821. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:33:38 ID:MwMjM5NTI ▼このコメントに返信

侍の本懐とは
ナメられたら殺す

0 0
6600822. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:34:32 ID:AwMzcyOTY ▼このコメントに返信

※6600797
謙信は暇潰しにはやらない
やるのは他人に頼まれた時と、よそ様が攻め込んできた時
そして、絡んで来るのはいつも晴信くんの方からなのだった

0 0
6600823. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:34:36 ID:Q0NjMzNDA ▼このコメントに返信

※6600816
ほ、ホラそうしないと非国民だとか潰されるから仕方なかったのよ・・・と言いたいけど今も昔も言葉による暴力の責任取らないよね。いくら自由があってもさぁ限度よ限度。そんなんだから某記者が訴えられるんスよ

0 0
6600824. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:35:16 ID:Q0NjMzNDA ▼このコメントに返信

大阪の陣のときはどうすればよかったんスかね。やっぱ浪人たちをなんとかしないとだめだったんスカ茶々様

0 0
6600826. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:36:08 ID:AyNzA0MzI ▼このコメントに返信

※6600808
現代でも日本が台湾と親交深くしてるのもその辺の事情があったりする。
あそこ中国に押さえられると海上のメイン流通ルート全部握られるからね?
待ってるのは遠回り別ルート輸送に頼らざるを得なくなっての物価高騰からの深刻な経済破壊ですよ。

0 0
6600827. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:36:36 ID:g5Mjk1MzY ▼このコメントに返信

何処の誰が言ったか、日本のサムライは言う事を良く聞いてくれる。無茶振りしても従ってくれる。でもバカにすると全力でブチ殺しに来ると。

異国の良く分からん兵士のバカにされたらキレる地雷なんて分かんねーよ!

0 0
6600828. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:36:50 ID:M4NzQ3MjA ▼このコメントに返信

戦争には相手がいると言う言葉はその通りだと思うけど自国が他国にとってその相手になってしまう可能性も考えておくべきだよ

0 0
6600830. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:38:51 ID:M4Njg5NzY ▼このコメントに返信

※6600806
「今ここで戦わなければこちらの国も未来も日常も消え失せる」ってなるならば、絶対に駄目とは言えないわ……いや勿論、戦争なんて体験しない方が良いしなるべく避けるべきだけど、万が一に対する力は必要

0 0
6600831. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:40:44 ID:Q0NjMzNDA ▼このコメントに返信

※6600830
ぶっちゃけな話太平洋戦争はそうだったのかな?

0 0
6600832. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:41:02 ID:U3NjcwMjQ ▼このコメントに返信

※6600807
ノッブ自身も信玄や謙信に早くから丁重な外交攻勢仕掛けてるが
対ノッブで言うと、四国の長宗我部家や中国地方の毛利家は
ノッブが美濃攻め取ったくらいの頃から外交始めてるのよね

いずれも実際に領土接して軋轢が起きるのは何年も先なのだが
相手の手の内がある程度見えてないと、話すにも戦うにも不便
そのためには対話の窓口が設けてあることが重要
現代だと大使館を相互に設置しているのがそれやね

0 0
6600833. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:41:44 ID:Q0NjMzNDA ▼このコメントに返信

某侵攻を見ているとなんとなく代理戦争じゃないのコレ感があったなぁ

0 0
6600834. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:44:19 ID:E2NzQ2NDA ▼このコメントに返信

※6600804
種がガンダム界でもトップの人気になった理由だと思う
NHKでも語られていたけど、それまでは「子供向けだから」と控えられていた演出を
「反戦がテーマだから」とむしろ逆に前面に押し出したの

だからこそ、そんな悲惨な現状に真っ向から立ち向かっていき格好良く活躍するガンダムが映えてくる

0 0
6600835. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:46:39 ID:Y0NzQwODA ▼このコメントに返信

散々言われてるけど、剣と銃以外の交渉カードを切らした時に起きるのが戦争ってもんよ

0 0
6600836. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:46:48 ID:U3NjcwMjQ ▼このコメントに返信

※6600822
…たぶん、晴ノッブ本人に聞けば「あんな戦バカに誰が絡むか」
なんだが、晴ノッブ的に今の時代これくらい当然だろな行動が
お虎さん的には見過ごせない大問題になるという

価値観がまるで違っているが故にマッチングしまくる奇跡の2人

0 0
6600837. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:46:53 ID:Y5MjgxNDQ ▼このコメントに返信

非常事態を理由に重税徴収とその金を特定の軍事企業に回す為に起こす戦争まであるからな。
この手の輩は儲けるだけ儲けて用意した大臣や軍人に責任被せてバックれるから厄介。

0 0
6600838. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:49:41 ID:QzOTk4MjQ ▼このコメントに返信

※6600809
古代は食料目的で、現代は権力者の決断しだいで開戦も終結も自由だしな
被害被るのは大衆だから質の悪さと命の失われる数で言えば現代の方が酷いかも
引き際がわからなくなり立場守るために下のものを犠牲にするのは本当に酷い

0 0
6600839. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:50:17 ID:E2NzQ2NDA ▼このコメントに返信

色々と持ち上げられているウクライナのゼレンスキー大統領も
そもそも、最初「どうせロシアは責めてこないから」って国境の防衛を疎かにした結果・・・だもんね

『とある魔術の禁書目録』作中に書かれていたが
「戦争は『勝てる可能性がある』と思わせた時点で始まってしまう」

0 0
6600840. 電子の海から名無し様2025年02月16日 08:50:39 ID:E0MTM5MzY ▼このコメントに返信

※6600834
そういう難しい問題を描写したうえで
・アスラン(友だち)が敵にいる
・キラはみんなと違う(地球軍なのにコーディ)
ってので、子供にも取り敢えずキラが辛い
ってのを分かりやすくしたのが最大の成功ポイントだと思ってる

0 0
6600845. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:01:46 ID:U5NTQwODA ▼このコメントに返信

応仁の乱は足利家の代理戦争に有力者の面子とか主導権争いとかが乗っかってるから分かりにくい

0 0
6600846. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:01:53 ID:Q4ODAzMjA ▼このコメントに返信

ウクライナにしても直接攻め込んだロシアは勿論悪いんだけど、
昔はソ連という連邦国家で一つだった小国たちが独立しただけでなく、
EUの枠組みに靡いていくのが、ロシアから見れば国境地帯を侵略されてるようで
不満を爆発させた結果じゃないか、という見方もあるのよね
ウクライナは独立国なんだしそんな言い分通らないのは確かなんだけど、
理屈じゃないのよね、こういう感情は

0 0
6600847. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:01:56 ID:Q0NjMzNDA ▼このコメントに返信

※6600839
どうする家康でも似たようなものがあったね。信玄いわく「勝者はまず勝ちてしかる後に戦いを求め、敗者はまず戦いてしかる後に勝ちを求む」って言っていたし

0 0
6600848. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:03:38 ID:EzMzk2ODA ▼このコメントに返信

※6600836

晴信様「ああ、そもそも甲斐は外に向かって領土を広げてかなきゃ食っていけなかったんだ。甲斐の民が金と温泉で生きていけるなら、別にどこにも攻め入ったりはしなかったさ。守るだけなら天険の要塞だからな。」

0 0
6600849. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:04:10 ID:Q0NjMzNDA ▼このコメントに返信

※6600846
そういえばNATOってアメリカが作った対ソ連に対するグループなのよね。ソ連が崩壊してロシアになったけど未だあるんだよね。
正直な話、ウクライナをNATOに入れたらまずいのかな

0 0
6600850. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:04:46 ID:g4NjQ1MDI ▼このコメントに返信

※6600838
帝都がまさにその状況だったな。負け時がわからないからズルズル犠牲だけが増えていく

0 0
6600851. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:05:08 ID:EzMzk2ODA ▼このコメントに返信

※6600831

「ABCD包囲網」でググってみ?

0 0
6600854. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:06:39 ID:EzMzk2ODA ▼このコメントに返信

※6600849

「だって、NATOにウクライナ入れたら、ウクライナのために戦わなきゃならない」だろ?そういうことだよ。

0 0
6600855. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:06:54 ID:g4MDg5MTI ▼このコメントに返信

西之島の新島獲る為に珊瑚密猟船に偽装した某国の特殊部隊が小笠原海域に集まってきた時に保安庁が動いても牽制にもならず米艦隊が動いたら途端に工作船が一斉にいなくなった時には日本舐められてるなとは思った。

0 0
6600857. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:08:23 ID:Q3Mzc2NjI ▼このコメントに返信

なので現代みたいに「戦争をするのは世界平和を乱す悪」という価値観を大国が共通して持ち、「今の時代戦争して徒に国民の命を消耗させる国家元首など無能」という反戦意識を国民が持つのはだいぶデカい精神的な抑止力になるのですよね
誰だって歴史書に悪名として残したくないですから
まぁでもこれはあくまで大国同士にのみ通用する考えで宗教戦争や民族戦争といったモノは根本がまた違うから簡単には抑えられないし、怖い物知らずで独裁的なエゴイストが国家元首だとどうしようもなかったりするのも事実なんですけどね……

0 0
6600858. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:09:45 ID:kwMTM3Ng= ▼このコメントに返信

※6600831
あの当時に有色人種の国がどうなってるかの先例が山のようにある中で何もせず言いなりになる選択肢を取るのは難しいと思うわ

0 0
6600859. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:10:28 ID:E2NzQ2NDA ▼このコメントに返信

※6600854
そりゃトランプも「役に立たねぇ」って否定するよな

0 0
6600862. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:12:05 ID:E2NzQ2NDA ▼このコメントに返信

※6600854
そりゃトランプも否定するよね・・・

0 0
6600863. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:12:39 ID:Q4ODAzMjA ▼このコメントに返信

※6600849
今ここでも語られてるように、NATOは元々対ソ連で作った互助組織だけど、
大雑把に言うと、ソ連が侵略してきたら協力して戦うぞ、という枠組みだった
それは実際に戦うと言うよりも、そういう姿勢を見せる事で自重させたいから、ってのがあった
現実に今、ウクライナをアメリカ、ヨーロッパが支援しても攻め続けるロシアを見たら、
今ウクライナをNATOに入れる事はトランプ大統領でなくても否定的になる
だって抑止力にならない、とわかったらNATOの意義が失われちゃうし、
全力でロシアと戦うのは本音としては避けたいのだから

0 0
6600868. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:15:30 ID:EzMzk2ODA ▼このコメントに返信

※6600804

00でイノベイター達とそれ以外の人類で対立が長引かなかったのは、「主戦派の中からもイノベイターが生まれ始めてしまった」というのが何とも…イオリア・シュヘンベルグ、何たる策士…

0 0
6600871. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:21:26 ID:I1MTA2NTY ▼このコメントに返信

ビジネス感覚的にはNATO加入認めて対ロシアなんてやりたくないだろうけど発言力ある大国が侵略行為を容認しちゃうと今後いろんな国がヤバい事始める危険性あるから世界中に飛び火する可能性を作った今、かなりマズい状況。

0 0
6600872. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:21:40 ID:cxMjM1MjA ▼このコメントに返信

昔読んだ本によると、食料・資源不足が戦争の始まる大きな要因とあったな
上杉謙信は食い扶持にあぶれた兵士を減らすために他国に戦を仕掛けたとも
北朝鮮がロシアに援軍を送ったのも同様の理由かなと思ってる
こっちの場合、ロシアから核開発等の技術支援を貰えたら一石三鳥だし

0 0
6600875. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:24:33 ID:U3NjcwMjQ ▼このコメントに返信

※6600849
NATOって加盟国が攻撃されたら他の全加盟国で反撃するから
その脅しで加盟国への手出しを防ぐのが狙い

だからってやたらと加盟国を増やしたら、仮想敵国側も
もう全面戦争もやむを得んなって状態になるので
大体この辺まで、という暗黙の了解が今まではあった
ウクライナ加盟問題は、その了解を取っ払うか?って話

0 0
6600876. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:24:50 ID:cxMjM1MjA ▼このコメントに返信

※6600826
だからこそ石破さんの訪米でアメリカからLNGの輸入できるようになったのはかなり大きい

0 0
6600881. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:30:33 ID:A3Mzg3NTI ▼このコメントに返信

※6600836

 あの時代でも、かなり禁忌に触れていると言うか、次世代で因果応報というかツケが一気に押し寄せたと言うか。

 信玄一代の時でさえ、やりすぎて逆に四面楚歌で滅亡寸前の局面になった事も。

 で、その時に「北条や今川と一緒の戦とか面白くない」と一抜けたして、武田が潰れないようにしたのが越後の軍神。

0 0
6600890. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:35:42 ID:cxMjM1MjA ▼このコメントに返信

※6600833
ロシアもあれだけどウクライナも色々やらかしているのよね
ロシアから購入したガス代を踏み倒したり、NATOに加盟しようとしたり
NATOと直接国境を接したくないロシアとしては、ウクライナを緩衝地帯としたかったのにNATOに加盟しようとしたりするから
まぁ、一方で不凍港ほしさにクリミアを占領したからウクライナはNATO加盟を決意とどっちもどっちなんだけど

0 0
6600893. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:37:58 ID:E2NzQ2NDA ▼このコメントに返信

※6600890
日本からしてみても「本来禁止されているはずの空母の売却を『鉄屑』として中国に売り払い、その技術提供をした」ってかなりヤバい事をしてくれた国なんだよな

0 0
6600894. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:38:00 ID:A3Mzg3NTI ▼このコメントに返信

※6600822

 甲斐と違い、越後という港を持ち豊かな土地に林立している守護・上杉氏に代りうる諸勢力(最大の敵は同族の長尾諸氏)の上に抜きん出て君臨する為の大義名分こそが、父兄の代から謙信が必要としているものでしたからね。

 越後上杉氏が断絶(養子も迎えれないようにした疑惑)し、関東管領である上杉氏から名跡を譲り受けて上杉謙信となって以降は、領土拡大よりも越後の安定が目的で、周辺諸国は越後の安定と商業圏の保護の為に征服というか制圧したようなものでしたから。

 謙信の代では、最盛期の織田家に匹敵する領域と財力だったので。

0 0
6600897. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:39:42 ID:E0NTA0MTY ▼このコメントに返信

某トランプのことか⁉︎
(なんやこのチェンバレンと思ったら世界中でチェンバレン呼ばわりでワロタ)

0 0
6600902. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:46:22 ID:M3OTg2NDA ▼このコメントに返信

※6600890

ここではとても語れないようなドス黒い闇も、前々から言われてたしねえ…トランプ大統領とイーロン・マスクが「アレ」に踏み込んだことでそのへんの話ししやすくなったなあ…

0 0
6600903. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:46:23 ID:c5MDMyMTY ▼このコメントに返信

※6600854
問題はウクライナのドローン、ミサイル他の兵器生産能力よ
NATOに入れて監視下に置かねえと
ウクライナ産兵器群が防衛や国土復興のために世界中にセールスかけられ
実戦でのお墨付きの安価な誘導兵器群がやべえ国や組織に拡散すると思うぞ

0 0
6600905. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:50:11 ID:kxMzE1MjA ▼このコメントに返信

ゲームしてても、まずは周りの雑魚敵から倒そうって思うもの。
敵が居る国の取り巻きの中で、「ここなら破れる」と思われたら敵対されてる本命より危険なことになると思う。

0 0
6600907. 電子の海から名無し様2025年02月16日 09:51:39 ID:EzMTYxOTI ▼このコメントに返信

※6600893
それはソ連崩壊時にロシアもウクライナもその船をもて余したから所有権を押し付けあった果てにそうなっちまったからな。維持費にもバカみたいに金掛かるから、戦争無いと兵器って金喰い虫にしかならんから。

0 0
6600912. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:00:56 ID:QyODMyMTY ▼このコメントに返信

※6600859
※6600862
とはいえ、トランプのように初めから選択肢として外したのは明らかにまずかったよ。
「私は戦うくらいならロシアへの要求を引っ込めます(※ロシアへの要求があるのはのはウクライナ)」ってことだからね。

ニュースで見た例え話に、「言うなればアメリカは、『強盗に1階を占領されて2階でなんとか持ち堪えている家主に、現状を受け入れて1階は強盗に与えよ』と言っているようなものだ。しかし強盗は今も、2階より上もすべて奪い取る気満々だ」というのがあったが、第三者が勝手に何言ってんだ?!案件。
本当に戦争するかは別として、「テメェが舐めた態度なら、武力に訴えるのもやぶさかではないが?」って言える道くらいはあってもよかったのに、まずそれを捨てたって意味だからね。
EUが「トランプは交渉を始める前から譲歩した」と非難したのも当然。

てかトランプ、当事者を差し置いて、自分のいいと思うことを大々的に公言するよね。USスチールといいガザのことといい。
「そうすれば早く終わる」と本気で思ってそうだけど、これは無駄に長引くぞ…としか思えない。

0 0
6600918. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:13:45 ID:g5Mjk1MzY ▼このコメントに返信

※6600912
だってあの爺は自分の利益になりそうなことを言ってるだけだから、ぶっちゃけ他の国が滅びようが人がどんだけ死のうがアメリカが得すれば知ったこっちゃ無いし

0 0
6600919. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:15:02 ID:Q3OTA4NjQ ▼このコメントに返信

※6600912

真逆の感想ですな。当方からしたら「放っとけば勝手に消える火種に油を注ぎ続けてた今までのやり方がおかしい」からオイルラインカットすれば、戦火は絶えると思う。

0 0
6600921. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:18:50 ID:QzNDk5OTY ▼このコメントに返信

※6600919
日本からしたら他人事にならんよ、北方領土あるし

0 0
6600922. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:19:24 ID:cyODgyMDg ▼このコメントに返信

金銭的だったり、食糧関係だったり、人間の本能的な嫌悪だったり理由は色々あるけど、共通点は『許せないラインまで踏み込まれて追い込まれた時』何だよなぁ。

0 0
6600924. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:22:36 ID:g5Mjk1MzY ▼このコメントに返信

※6600922
『自分の身が傷付く』可能性があるからね。結局無意味に暴れるなんてのは国レベルまで行くと無いと思う

0 0
6600925. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:24:46 ID:YxMTI1NjA ▼このコメントに返信

※6600850
割と講和は常に計ってたのよ。国内情勢で好戦止められなかったのも無くはないけど、アメリカが講和を突っぱねてるのも何度かあるはず。
上層部もアホではないから、続けりゃ負けるのは分かってたからね。

0 0
6600926. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:25:04 ID:A3NTI4NDg ▼このコメントに返信

※6600800

正直あの世界、「良く撃ち合いやれる体力残ってるな…」とは思う。戦争するにも経済は回ってないとキツイし、ニュートロンジャマーのせいでその辺ズタズタにされ、議長がロゴス討滅したお陰で、もう散発的なテロしかできないレベルだと思う…

「そして、このセリフを言った方の国は、ドンドン発言力を高めていく」と言う中々に皮肉の効いた話…

0 0
6600929. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:27:09 ID:A3NTI4NDg ▼このコメントに返信

※6600921

ええまあ、「でも、備えときましょうや、いざというときのために。」世の中、正しいと思ってた風潮が、結構突然にひっくり返ったりするもんだし。

0 0
6600930. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:28:56 ID:g5Mjk1MzY ▼このコメントに返信

※6600926
リアルでも北の将軍様の国みたいに『全財産を戦力に突っ込んで起死回生を狙う!』みたいな輩はいるからね。都合の良い事にあの世界の過激派は『アイツら皆殺しに出来るなら何でも良い!』レベルだから金は幾らでも沸くのかなと

0 0
6600932. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:30:02 ID:E2NzQ2NDA ▼このコメントに返信

※6600907
中国に売って良い理由には、全くならないんだわ

0 0
6600937. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:35:18 ID:A3ODkyMDE ▼このコメントに返信

※6600800
結局武力で最終勝者になった人に言われましても

0 0
6600939. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:39:57 ID:QyODMyMTY ▼このコメントに返信

※6600925
その辺アメリカも一枚岩じゃないんだよね。
終わらせたい派と続けたい派。
原爆落とすまでは続けたい派については、もう、なんとも言えぬ。

0 0
6600942. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:40:17 ID:U3NjcwMjQ ▼このコメントに返信

※6600921
だよね
日本はアメリカが強く出たから北方領土で止まったが
ウクライナはクリミア取られた時に欧米が深入り避けたから
現状ああなってるわけで

もう欧米が他国まで出張ってこないとなるなら
ロシアも中国も自制を続ける理由が無くなる

0 0
6600947. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:44:29 ID:A0NDgwNDg ▼このコメントに返信

※6600824
片桐を追放したのが致命傷だったと思う
そして「あんな徳川に媚びる弱腰野郎はブッ殺せ」と息巻いてた大野治長が、いざ本当に徳川と戦ってみたら「徳川強え‥‥勝ち目ないわこれ」ってなって、今度は大野弟や浪人から「あんな徳川に媚びる弱腰野郎はブッ殺せ」されてしまったという

0 0
6600948. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:44:47 ID:g5Mjk1MzY ▼このコメントに返信

※6600937
最終勝者とは言うけど最終ではないよ。結局争いの大元を絶ててないから飽くまでも一時的に勝者になってるだけ。寧ろそのポジションについた事で2つの勢力からの強い恨みを買ってるし

0 0
6600953. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:47:35 ID:Q2MjU2OTY ▼このコメントに返信

※6600932
別にそれが良いとは言ってない。どっちの国も無責任で迷惑なだけの話。

0 0
6600956. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:50:32 ID:A0NDgwNDg ▼このコメントに返信

※6600921
今日のウクライナが明日の台湾であり明後日の日本であるって可能性は常に考えておかないとね

0 0
6600964. 電子の海から名無し様2025年02月16日 10:59:49 ID:Q4MjU1MzY ▼このコメントに返信

※6600876
石破関係ないよ。
トランプがシェール採掘を再開するので、その売り先として選ばれただけだし、誰が首相でもトランプは売りつけるから。
そもそも、シェールの産出量だと、アメリカはもちろん日本の需要にも全く足りない。(その癖、貿易赤字を減らすため、日本、台湾、韓国に売る予定)
台湾抑えられたら致命的なのは、なにも変わってない。

しかも、シェールの利益が出る油井はほぼ堀尽くしてるから、前ほどの利益が期待できないとして、投資額も伸びなくて、産油業として先細りが確定してる癖に、環境破壊(特に地下水汚染)が酷いから、バイデンが手仕舞にしたヤツをトランプが無理矢理再開させてるので、いつ採算割れするかわからん。
むしろ、有事の資源確保のために温存しといた方がよかったまである。

0 0
6600966. 電子の海から名無し様2025年02月16日 11:02:58 ID:U5NzkxNzI ▼このコメントに返信

※6600823
言葉って直接的な被害が目に見えないだけで立派な凶器たりえるからね⋯⋯正直少しぐらい規制なり責任を重くするなりしないとあかんのではと思う、特にこのどこの誰でも発信者になれるインターネット全盛の時代においては無責任な発言で起こる被害が大きすぎる

0 0
6600974. 電子の海から名無し様2025年02月16日 11:14:50 ID:UzOTk2OTQ ▼このコメントに返信

民出兵に関しても国内外からなめられたら豊臣政権終わるのはやまってたろうしな・・・。
半島をかりとり自由にして戦闘しかできないのあそこで使いつぶすのが最善ではあったが

0 0
6600978. 電子の海から名無し様2025年02月16日 11:19:22 ID:gyMzAxMjg ▼このコメントに返信

※6600827
そりゃあ本気で仕事してたからだろうなぁ。仕上がりにケチが付くとしても目の前の現実でしかないならしょうがない。だが別に粗悪な真似がしたくわざわざ骨身を削ったんじゃない。そこへ他人の苦労の目利きも出来ず裏付けも取ろうとしない奴が軽々に現場の手抜きを疑えば、殺意で殴り返されるのは必然なのだ。

0 0
6600983. 電子の海から名無し様2025年02月16日 11:28:44 ID:EwMDk3Mjg ▼このコメントに返信

※6600839
うちの国もよく近くの海にミサイル落ちているけど、もう日常じゃん?

ウクライナの人もあんな感覚なんだよ。「まさかに本当に来るとは思わなかった」ってな感じで

0 0
6601008. 電子の海から名無し様2025年02月16日 11:52:02 ID:k5MjQxNzY ▼このコメントに返信

※6600810
余談だが歌合戦とか運動会の紅白は源平合戦から来てるのだとか他所の国にそれが伝わらないから龍虎対決(青龍白虎で青白)だとか

0 0
6601011. 電子の海から名無し様2025年02月16日 11:56:45 ID:k5MjQxNzY ▼このコメントに返信

※6600821
銃や刀を見せることがが交渉の手段の生き物と、「交渉の時間は終わった」事を意味する生き物がいるのだと分かってないとお互いに不幸だ的な

0 0
6601020. 電子の海から名無し様2025年02月16日 12:09:38 ID:E2NzQ2NDA ▼このコメントに返信

※6600983
日常って思っているの危機感のない一部だけなんだよな

0 0
6601022. 電子の海から名無し様2025年02月16日 12:10:34 ID:Y5MDUzMTI ▼このコメントに返信

※6600912
あの問題はそれよりロシアとの交渉を怠って機会を放り投げてたことのほうがやばいよ
日本もそーいう空気にしようと頑張ってた連中がいた
ロシア嫌いでも交渉の窓口だけは維持しないとならんのよ

0 0
6601028. 電子の海から名無し様2025年02月16日 12:12:34 ID:YxMjMyMjU ▼このコメントに返信

※6600799
ユーゴスラビア紛争だっておっさんの尻遊びで草生やされるけど
たまたまきっかけがおっさんの尻だっただけで民族間のあれそれがだいぶ溜まってたからね
セルビア人おっさんが暴行を受けた! 誰にだ? アルバニア人だ! は?おっさんが自分でやったって? アルバニア人にそう言えって脅されたんだな許せねぇ!

0 0
6601041. 電子の海から名無し様2025年02月16日 12:22:31 ID:A2MjcxMDQ ▼このコメントに返信

外交努力が負けた時
それこそ第三国の都合で起こされる戦争すらあるんだから原因を断つのは無理
アメリカみたいに力でねじ伏せてきたり、中国みたいに起源【侵略】でも持ってそうなところにはまともにやり合う意味がない

0 0
6601042. 電子の海から名無し様2025年02月16日 12:24:01 ID:k5MjQxNzY ▼このコメントに返信

※6600839
いやクリミアの件の後は備えてたでしょ
国力というか限度があるだけで

0 0
6601053. 電子の海から名無し様2025年02月16日 12:33:24 ID:YzMDMyOTY ▼このコメントに返信

※6600814
そもそも土地柄拡張路線取らないと詰んでるから常にどっかしらとやりあってるしなあ

0 0
6601069. 電子の海から名無し様2025年02月16日 12:54:55 ID:Y1MTY4MDA ▼このコメントに返信

※6600932

ロシアからしたらそれは対日に関してメリットがあり、ウクライナからしても日本がそれで攻められても対岸の火事と言うことですからね。まあ、中国はアレな改造したせいでポンコツ化したみたいだけど。

0 0
6601104. 電子の海から名無し様2025年02月16日 13:29:30 ID:U5ODQzMjk ▼このコメントに返信

※6600827
イギリス東インド会社が、初期に対オランダで勢力拡大する為に日本人傭兵をよく使っていた
家光の海禁政策が本格化するまで、多数の日本人が傭兵として国外で雇われていた

「粗食にも耐え辛抱強く従順だが、名誉を侮辱すると途端にキレる(その場で斬り掛かって来るレベル)」から、扱いには気を付けろと書簡に書かれてたそうな

0 0
6601141. 電子の海から名無し様2025年02月16日 14:07:20 ID:A2MzAzMDQ ▼このコメントに返信

※6600918
やることなすことアメリカ得してない様に見えるんですがソレは…

0 0
6601154. 電子の海から名無し様2025年02月16日 14:29:14 ID:Q0MzQzMzI ▼このコメントに返信

※6601141
アメリカ国民目線ではそれでもバイデン及びそれに連なる政府のこれまでのやり方のが不満な人が多くなっちゃったのよ。国内がヤバいのに国外の事ばっか優先されたら困る、自分たちの税金をそんな事に使うなとかって反対の意見も多々あったからね、ウクライナ支援。だから早急にウクライナとロシアの戦争を終わらせるって宣言したトランプの支持があんな感じになった。

0 0
6601161. 電子の海から名無し様2025年02月16日 14:45:44 ID:U1NTkxMzY ▼このコメントに返信

※6601141

人理定礎案件と一緒にしてはいけないのがポイント。イ・ブルーリプス・ウナムのエジソンやキャメロットの獅子王みたいに「特異点だけ切り離して単独で生き延びよう」ではないのです。「人理とか関係なく、自国のことを第一に考えるのは当たり前の話。」周りの国々はそれぞれ生存戦略を巡らせればいい。自国第一主義がそんなに悪いことではない。切り捨てられそうな側にも自国の今後を選択し、決定していく余地はあるのだから、「それぞれ頑張れ」をやればいい。他ならぬ日本も。

0 0
6601181. 電子の海から名無し様2025年02月16日 15:04:12 ID:czNzc0NA= ▼このコメントに返信

※6600890
仮にやらかしていたとしても、侵略していいわけがない

0 0
6601222. 電子の海から名無し様2025年02月16日 15:52:37 ID:gwMDI0OTE ▼このコメントに返信

戦争の始め方についてはオルクセン王国史が大変参考になる
コミカライズ版でも開戦理由になる書簡問題までついに来たし

0 0
6601308. 電子の海から名無し様2025年02月16日 18:19:48 ID:k4MjA0NjQ ▼このコメントに返信

>>686
アンタ絶対気分じゃ撃たんやろ…

0 0
6601319. 電子の海から名無し様2025年02月16日 18:37:36 ID:Y3NDUzNzY ▼このコメントに返信

遠交近攻は戦争と外交の基本へ

ただしグローバル経済の現代社会において隣国とはどこかは非常に複雑だがね

0 0
6601333. 電子の海から名無し様2025年02月16日 19:02:46 ID:E3NDg0MDA ▼このコメントに返信

※6600921
宗谷海峡は狭いところで40キロちょいしかないっての忘れちゃいけないよね。

0 0
6601542. 電子の海から名無し様2025年02月16日 22:13:23 ID:E0MjE3Ng= ▼このコメントに返信

※6600804
SEEDどころかファーストがスペースノイドとアースノイドの対立だからガンダムってそういう作品だよ

0 0
6601600. 電子の海から名無し様2025年02月16日 23:30:50 ID:Q1OTUyODA ▼このコメントに返信

※6600800
相手を族滅するか、圧倒的強者の仲裁があれば。

0 0
6601659. 電子の海から名無し様2025年02月17日 07:03:06 ID:g3MzMxNzI ▼このコメントに返信

まさに今やってるやつじゃないすかぁ

0 0
6601678. 電子の海から名無し様2025年02月17日 08:25:59 ID:UyMDcxMDY ▼このコメントに返信

※6601181
だがその理屈を前提に外交を閉ざしていいわけでもない
ロシアに好き勝手させることを黙認してると同義になる

0 0
6601683. 電子の海から名無し様2025年02月17日 08:40:35 ID:M3MzEyMTg ▼このコメントに返信

※6600956
可能性考えないとならないその通り
だけど不安なことがあるよ考えるための情報が正確でないといけないってこと
今のロシアが勝ちそうだと言うんなら、前のロシアの関連のニュースは正確じゃなかったってことじゃん?本当はやっぱりロシアが強かったなんて雑な後出しされるのやばいだろ

0 0
6601837. 電子の海から名無し様2025年02月17日 13:18:13 ID:Y0MDM3ODg ▼このコメントに返信

※6600804
正確には違う
もっと根本的には経済的な締め付けなどが原因

0 0
6601841. 電子の海から名無し様2025年02月17日 13:22:57 ID:Y0MDM3ODg ▼このコメントに返信

※6600937
まだこういうエア視聴いたんだ
20年変わらないんじゃ死ぬまで変わらないか

0 0
6601947. 電子の海から名無し様2025年02月17日 16:13:30 ID:MxNzY4MDA ▼このコメントに返信

※6601161
いや、現状自国だけで成り立つ国家なんて、少なくても先進国には無いだろ。
エネルギー、食料、各資源、人材、技術、資金。これらを自国だけで賄えて、現代文明維持できるなら、みんなやるわ。
自国を第一としつつ、関係国の利益にも配慮しなければならないから、どの国も舵取りが難しいんだろ?

0 0
6602094. 電子の海から名無し様2025年02月17日 19:55:45 ID:c5MTAwNTA ▼このコメントに返信

※6600816
政府(国民が怖いから強いで行かないと)
国民(政府も周りも賛成しているから同調しないと)

日比谷焼討事件の傷跡は深い……

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る