929: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:10:23
サルミアッキの英霊(語弊)も出たことだし、日本からも対抗して納豆の英霊くらい出てくるかもしれん
世界各地の癖食材の英霊大集合しよう
930: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:11:10
>>929
パン工房・酒蔵の英霊「絶対に来るな!」
940: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:16:29
>>929
納豆、梅干し、くさや、山葵、めかぶ
我等!!
(海外英霊の皆さん、どうぞよろしくね)
941: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:17:51
>>940
生卵と生魚、タコ、イカあたりの魚以外の海産物も追加
あと有名なネタだとごぼうとか?
947: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:19:13
>>940
ドイツだと生で食べられる豚肉あるらしいからそれもカルデアで再現して欲しい
933: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:13:40
ポピュラーではあるもののなぜ作り方を思いついたか分からないソーセージ
937: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:14:55
>>933
よくみるとサイコな構成
938: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:15:27
>>937
確かもともとは保存食なんだとか
939: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:15:53
>>938
そらそうやろ
ハムもソーセージもベーコンも
946: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:18:55
>>939>>939
塩漬けから始まっ酒漬けやら燻製やらと保存食の歴史も中々長い
それが今じゃ簡単に流通してる上、嗜好品に近い物まである
945: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:18:19
グヘヘヘ、お前の腸を引きずり出して中にコネたお前の肉を詰めてやろう
龍ノ介でもやらんぞこれ
952: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:20:17
>>945
昔の人にとって内臓を袋に使うのは一般的なこと。また肉も内臓もとても貴重な栄養源。
だからソーセージは別に不思議ではないかな。
956: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:22:07
>>952
日本人もベーコンやソーセージは好きだけど海外ほどじゃないイメージある。日本は普通の加工してないお肉使う方が多い
964: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:24:44
>>956
海外っつうか、年がら年中保存肉ばっかり食ってるのはドイツ人のイメージ
962: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:24:07
>>952
容器である胃袋から染み出した酵素と酸で初期のカードが作られたのは割と有名な話
959: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:23:17
ソーセージか魚肉
ウインナーが豚肉
そう信じていた幼い日のこと
979: 電子の海から名無し様 2025/02/23(日) 12:29:59
今や人工ケーシングのソーセージも割と売ってるのを知らずに腸だと思って食べてるスレ民も多そう
魚肉とか細いのみたいなのの明らかに袋って分かるやつ以外は食べられるようにしてあるし
元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5597
ソーセージの歴史を調べると、5000年前にメソポタミアでも作られていたという説もあります。こんなところでも人類最古。
フグの卵巣は未だになぜそうすると無毒化するのか分からないけど調理法だけは確立されてるとかいうからな
どうやってそんなの見つけたのか