343: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 09:34:34
ソシャゲの主人公と自分と同一視?
398: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:04:01
>>343
昔ギャルゲのスタッフインタビューで「主人公は結構モテてますけど、一体何が良いんですかね。」って質問に
「そりゃ顔ですよ、性格的なものも確かにあるでしょうけど、そこを知って貰うまでに容姿による好印象は間違いなく有るでしょ。」と身も蓋も無い解答してて「そっすね!!(血涙)」ってなったの思い出した。
405: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:07:19
>>398まあ、特別なんか無いんならイケメンの方がいいよね
特に理由無くアインシュタインの稲田みたいな顔面とか作画コスト大変なだけだし
406: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:07:35
>>398
どんなに個性薄いかほとんど無味無臭でも、顔さえ良ければヒロインは惚れてくれるんだ……
408: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:09:48
>>406個性無くても信念貫いてたらどうにかなるし
409: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:11:29
>>408
「「呼ばれた気がして」」
410: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:12:36
>>409アンタらも無印は信念貫いて個性ついたのCCCからだっけ?
421: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:21:34
>>410
EXTRAだと男の方はともかく大体男の方に合わせて流れとか作られてるせいでなんか女の方が多少男らしい感じにはなってる
423: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:24:34
>>421本気で男女差分作ったらゲームもう一本分位大変らしいし
411: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:12:37
>>409
個性の塊じゃないかね、君たち
351: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 09:39:26
所詮我々はゲームの主人公に取り憑いた邪悪な背後霊でしかねぇからな
365: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 09:49:26
>>351
主人公側がおいなんでまともな選択肢とっているんだみたいなゲームもあったような...
377: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 09:55:50
きのこさんが「いややっぱり無個性にしないと…」という割に一番キャラ付けしてるという
382: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 09:57:29
>>377というか人として正道行ってる
385: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 09:58:33
>>377
ドラクエさん「主人公には喋らせるな」
ドラクエの主人公(勇者)とは結構らっきょの怪物定義に近い存在かもしれない
461: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:45:53
>>385
それだと任天堂ゲームの主人公だいたいあてはまる
391: 電子の海から名無し様 2025/04/02(水) 10:00:01
>>377
無個性目指して無個性だったことはねえんだ
FGOで実装された岸波白野は明確に男女で個性出てて好きですよ。いやCCCの頃からありましたけども!
上条「どこにでもいるごく普通の高校生です」