798: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:36:43
野食系の動画見てると最も効果的な生存戦略は「不味い」ことなんじゃいかって思うことがある
807: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:39:29
>>798
生物進化において毒持ちが様々な経路から生まれてるあたり、割と真面目にそう
808: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:39:42
>>798
・毒
・栄養スカスカ
・消化しづらい
まあここまで揃えても他の動物が一切それに手をつけないから食い放題という点でまた特化した違う動物が出るのが悲しい所
836: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:51:15
>>808
消化できないのに美味いから喰うとかいうアホな生物もいるし
809: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:40:11
>>798
おいしくなるまで試行錯誤されて別物に作り替えられる可能性もあるな
815: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:42:36
>>798
それはそうなんだが、味覚って生物ごとの違いがあるからな
826: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:46:28
>>798
そして、どんな毒物であっても無効化する方法をとことん見つけようとするあくなき人間の食欲よ……
つ フグの卵巣の糠漬け
830: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:47:44
>>826
作ろうとした理由はわかる。北陸は冬に食べるものが本当に少なくなるから。原理がいまいちわからんのはどういうことなんだ
834: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:50:27
>>830
調べようと思えば調べられるらしいけど労力と見合わないと聞いたことある
837: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:51:30
>>830
生物学者と化学者連れてきてフグ取扱免許取って研究すればそのうちわかるけど、そもそも論文執筆と研究とラボメンの面倒見るので忙しいのでそんなんやってる暇はない
853: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:59:08
>>830
現代なら手間掛けて調べれば解明出来るがやっても、だからどうしたにしかならんから
811: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:41:17
人間の消化能力がおかしいだけだから
816: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:42:41
>>811
肝臓(……)
820: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:44:24
>>816
肝臓「あっ」
本体「あっ」
812: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:41:42
蒟蒻芋
「不味いし毒も一応あるし栄養価の低い存在です通して下さい」
819: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:44:13
>>812
でもこんにゃくは好きよ。あそこまで加工したやつの執念は未だに謎だが
835: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:50:29
子どもの頃におばあちゃんちの庭にイチイの木があって、赤い実が美味しくてパクパク食べてたんですが、
ロビンに出会いイチイ毒のことを知り、種まで飲み込んでたらワイの命無かったわ……と背筋が寒くなったことがあります
845: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:57:13
>>835
まさか庭で育てててパクパクつまんでたオンコの木がイチイだったとはね…
知った時ビビり散らかしたよ
848: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:57:41
>>835
そういやユーカリって笹の葉に形が似ててさ、それで笹舟作って遊んだりしてたんよ。…アレ毒あるのよね…。
839: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:52:10
彼岸花まで食う方法があるのは「本当にヤバい時にしか食わないから有毒であることが重要」って考察見てなるほどって思った
847: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:57:33
>>839
風魔まんじゅうが不味いのと同じなのよね。緊急時以外は食わないため
851: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:58:50
家族「植物のタネを食べると体内を突き破って生えてくるよ」
子供の私「うわああああああ!?」
数年後の家族「ごめん嘘」
864: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 13:04:58
>>851
言われたなぁ
そんで婆ちゃん家に遊びに行った時に流しの残飯から育ってるメロン見て怯えてた思い出
870: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 13:10:14
>>864
なんか特に悪意もなくろくでもないデマを吹き込んでくる……!
どうしてこんな方法を思いついたのかって不思議に思うケースもあって面白いですよね食の歴史。
コアラ「そんなに努力してまで食べたいとか人間ってアホだよなー」(ユーカリを食べながら)