【FGO】人体に有害な毒素があっても何とか食べられるようにしてしまうのが人間の凄いところである

2025年04月25日 10:00 FGOまとめ雑談



798: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:36:43
野食系の動画見てると最も効果的な生存戦略は「不味い」ことなんじゃいかって思うことがある
807: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:39:29
>>798
生物進化において毒持ちが様々な経路から生まれてるあたり、割と真面目にそう
808: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:39:42
>>798
・毒
・栄養スカスカ
・消化しづらい

まあここまで揃えても他の動物が一切それに手をつけないから食い放題という点でまた特化した違う動物が出るのが悲しい所
836: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:51:15
>>808
消化できないのに美味いから喰うとかいうアホな生物もいるし
809: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:40:11
>>798
おいしくなるまで試行錯誤されて別物に作り替えられる可能性もあるな
815: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:42:36
>>798
それはそうなんだが、味覚って生物ごとの違いがあるからな
826: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:46:28
>>798
そして、どんな毒物であっても無効化する方法をとことん見つけようとするあくなき人間の食欲よ……
つ フグの卵巣の糠漬け
830: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:47:44
>>826
作ろうとした理由はわかる。北陸は冬に食べるものが本当に少なくなるから。原理がいまいちわからんのはどういうことなんだ
834: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:50:27
>>830
調べようと思えば調べられるらしいけど労力と見合わないと聞いたことある
837: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:51:30
>>830
生物学者と化学者連れてきてフグ取扱免許取って研究すればそのうちわかるけど、そもそも論文執筆と研究とラボメンの面倒見るので忙しいのでそんなんやってる暇はない
853: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:59:08
>>830
現代なら手間掛けて調べれば解明出来るがやっても、だからどうしたにしかならんから
811: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:41:17
人間の消化能力がおかしいだけだから
816: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:42:41
>>811
肝臓(……)
820: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:44:24
>>816
肝臓「あっ」



本体「あっ」
812: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:41:42
蒟蒻芋
「不味いし毒も一応あるし栄養価の低い存在です通して下さい」
819: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:44:13
>>812
でもこんにゃくは好きよ。あそこまで加工したやつの執念は未だに謎だが
835: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:50:29
子どもの頃におばあちゃんちの庭にイチイの木があって、赤い実が美味しくてパクパク食べてたんですが、
ロビンに出会いイチイ毒のことを知り、種まで飲み込んでたらワイの命無かったわ……と背筋が寒くなったことがあります
845: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:57:13
>>835
まさか庭で育てててパクパクつまんでたオンコの木がイチイだったとはね…
知った時ビビり散らかしたよ
848: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:57:41
>>835
そういやユーカリって笹の葉に形が似ててさ、それで笹舟作って遊んだりしてたんよ。…アレ毒あるのよね…。
839: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:52:10
彼岸花まで食う方法があるのは「本当にヤバい時にしか食わないから有毒であることが重要」って考察見てなるほどって思った
847: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:57:33
>>839
風魔まんじゅうが不味いのと同じなのよね。緊急時以外は食わないため
851: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:58:50
家族「植物のタネを食べると体内を突き破って生えてくるよ」
子供の私「うわああああああ!?」
数年後の家族「ごめん嘘」
864: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 13:04:58
>>851
言われたなぁ
そんで婆ちゃん家に遊びに行った時に流しの残飯から育ってるメロン見て怯えてた思い出
870: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 13:10:14
>>864
なんか特に悪意もなくろくでもないデマを吹き込んでくる……!
844: 電子の海から名無し様 2025/04/04(金) 12:56:49
最近普通に煮ても焼いても食えない食材を美味く調理する小説読んでたからやっぱり人間の食の探求欲って凄いなとなる

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5681



どうしてこんな方法を思いついたのかって不思議に思うケースもあって面白いですよね食の歴史。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6650402. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:02:14 ID:k1NzEzNTA ▼このコメントに返信

コアラ「そんなに努力してまで食べたいとか人間ってアホだよなー」(ユーカリを食べながら)

0 0
6650403. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:02:36 ID:E4MDIxNTA ▼このコメントに返信

フグとか、沢山の犠牲を出しながら食べられるようにしたっていうんだから、人間の食に対する執念は凄い
卵巣とかもそうだし

0 0
6650404. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:02:45 ID:M1ODkyODU ▼このコメントに返信

この手の話のレジェンドはやっぱりフグとこんにゃく辺りだな

0 0
6650405. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:03:36 ID:M0NDI0NTA ▼このコメントに返信

こんにゃくとか作り方がもう料理じゃなくて科学実験の域なんよ…

0 0
6650406. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:04:43 ID:UwNTg5NTA ▼このコメントに返信

バカ殿かなんかでスイカ種ごと食ってスイカ人間になるやつすごい怖かったです(小並感

0 0
6650407. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:05:57 ID:I2NjI1NTA ▼このコメントに返信

一発成功した訳じゃ無いだろうから、食って死んだ奴がいる魚に挑んで死んだ奴が確実に何人かいるんだよな

0 0
6650408. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:06:20 ID:UwNTg5NTA ▼このコメントに返信

発酵食品は大体ミスとか事故で生まれたと聞くが廃棄せず口に入れた人間がいるってことだからな・・・
すげぇよ人類

0 0
6650409. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:08:08 ID:UxMTg2NTA ▼このコメントに返信

カエンタケ「お前らの挑戦待ってるぜ!」

0 0
6650410. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:08:17 ID:E4MDIxNTA ▼このコメントに返信

※6650405
そもそも料理の起源は科学よ
科学実験というか反応が元

0 0
6650411. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:10:24 ID:EzMDQ0MzA ▼このコメントに返信

人間は毒耐性が高く、食おうと思えば煮る焼くを挟めば何でも食えたため
動植物を見た場合に「食える」を前提とし「食えない」を例外として捉えている、という話は聞いたことがある

0 0
6650412. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:11:04 ID:gxMjk5NTA ▼このコメントに返信

※6650407
茸は正にその手段で食えるか死ぬかを選別してたらしいからな

0 0
6650413. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:18:09 ID:c2MjcyMTA ▼このコメントに返信

※6650408
まぁ、チーズとかダメになった牛乳が勿体無いしね、流石にカース・マルツゥはなんで食べるの?ってなるけども…

0 0
6650414. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:20:11 ID:kwOTM5MDA ▼このコメントに返信

※6650413
その辺になると「ダメになったと思うものや臭いものがうまいこともある」っていう積み重ねがあるからチャレンジしてみた可能性も……

0 0
6650415. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:21:06 ID:E1MTYzNTA ▼このコメントに返信

※6650413
一応あれも『発酵』ではあるから……。問題は幾らそれ用とは言え、胃に入ると危険なウジを利用している事で

0 0
6650416. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:21:38 ID:AwMzkwMDA ▼このコメントに返信

※6650412
しかし、食用とされるキノコでも死ぬことはあるんだよね
無毒ではない
シメジとかも実は毒がある

0 0
6650417. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:22:29 ID:U3NDc4MTU ▼このコメントに返信

よくあたると聞く牡蠣とかも人気だから凄いなとは思う

0 0
6650418. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:23:04 ID:E1MTYzNTA ▼このコメントに返信

※6650402
その為に生活の大半を犠牲にしないといけないのはある意味では不自由だなと思う。パンダも笹食ってるけど消化しにくいせいで頻繁に下痢を起こすし、それを見ていると試行錯誤も無駄ではない

0 0
6650419. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:24:59 ID:Y5MDgyNTA ▼このコメントに返信

唐辛子「鳥に種を運んで欲しいから鳥だけ感じない成分でめっちゃ辛くなるぞー!」

0 0
6650420. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:27:54 ID:E1MTYzNTA ▼このコメントに返信

※6650404
吉田松陰「フグなぞ食ってはいけません、良いですね?」

本に書く位徹底していた松陰先生。尚解禁したのは弟子の伊藤博文である

0 0
6650421. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:28:23 ID:E1MTYzNTA ▼このコメントに返信

※6650419
エリセ「!」

人間恐ろしい

0 0
6650422. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:32:16 ID:MwNTQwNTA ▼このコメントに返信

誰かがそれ食べて死んだの確認した後に、なんかやったから行けるはずって試した人を尊敬しますよ(同時に恐ろしいとも思うが)。どんな自信だい⁈

※6650419
辛い、だが美味い!!←OUT

0 0
6650423. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:32:23 ID:MzMTMxNTA ▼このコメントに返信

キャッサバとか蒟蒻芋とかの調理手順初めて見た時感動した

0 0
6650424. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:32:32 ID:k5NzY5MDA ▼このコメントに返信

最初にキノコを食べた者を尊敬する……
毒かもしれないのにな…
ただの幸運な○カがたまたま食べたら
大丈夫だったのか………?
それとも……
飢えで追いつめられた必死さが
切り開いた発見なのか?

0 0
6650425. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:33:31 ID:E1MTYzNTA ▼このコメントに返信

※6650424
🍄は虫とか小動物も齧ったりするから、進退窮まったら食べるかもしれない

0 0
6650426. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:33:52 ID:Q5MjEzMDA ▼このコメントに返信

>>835
イチイの種を飲み込んだだけなら消化できずにそのまま出るのでセーフ、種を噛み砕いていたら中から毒が出てアウトだよ。
イチイは果肉以外の全ての部分に毒があるので。

0 0
6650427. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:39:53 ID:kwMTIwMDA ▼このコメントに返信

庭の端に浅葱らしきものが自生してるんだよね、前に畑で育ててた時折れた株を投げ捨てた記憶がある……ただワンチャンすいせんな気がして食べるのは躊躇するんだよね

0 0
6650432. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:51:45 ID:kxNTE4NTA ▼このコメントに返信

腸内細菌さん達が頑張ってくれてる

0 0
6650434. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:55:27 ID:E1MTYzNTA ▼このコメントに返信

※6650432
止めるのだ、腸内細菌さん達が苦しむからニンニクのドカ食いは止めるのだ

0 0
6650437. 電子の海から名無し様2025年04月25日 10:58:14 ID:A4MzA5NTA ▼このコメントに返信

※6650410
むしろ科学の始まりの一つが料理なんでは?
食べるために色々工夫している内に、「なんで美味しくなる?」に
興味を持って色々調べて、どんな機序でどんな反応が起きているのかを
突き止めていったんじゃないかな

0 0
6650438. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:01:16 ID:A0ODMwMDA ▼このコメントに返信

※6650402
パンダ「笹美味ぇ」

0 0
6650443. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:04:22 ID:M4MTgyMDA ▼このコメントに返信

マンチニール「青リンゴです。」

0 0
6650446. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:06:56 ID:E1MTYzNTA ▼このコメントに返信

※6650438
尚毎月必ず酷い下痢をするらしい。笹なんて消化しにくいを極めた様なものなのでそれで済むだけマシなのかもだけど

0 0
6650447. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:08:15 ID:I2MzMzNTA ▼このコメントに返信

なんなら子供の『ピーマン苦い!嫌!』っていう反応すら
まだ慣れてない体が『危険物質か!?』ってなってる側面があるからな

0 0
6650456. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:17:10 ID:k3MTE2NzU ▼このコメントに返信

逆に美味しくなるのも生存戦略になるのが面白い

花の蜜で虫を呼び込むのも実をつけて食べられたら種が遠くに行くのも美味しいからだし

0 0
6650465. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:32:28 ID:Q0MTI3NTA ▼このコメントに返信

※6650409

マーボー神父「外道麻婆の隠し味だが?」

0 0
6650471. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:44:33 ID:kzMTg0NTA ▼このコメントに返信

※6650422
唐辛子「ウワーッ!」
こうして、しっかり辛いのに好んで食べる精神異常哺乳類に見つかった唐辛子は世界中に運ばれていったのでした……。

唐辛子「お陰で鳥に任せるより繁栄できてるから……ヨシッ!」

0 0
6650475. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:56:08 ID:A3OTg5NTA ▼このコメントに返信

※6650402
ユーカリの低い栄養価を保持するために
一日18〜22時間寝てないといけない生物が何か言っとるわ

0 0
6650476. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:57:55 ID:IxMjcyMDA ▼このコメントに返信

※6650415
そもそも腐敗と発酵って同じものだしね……
人間に有益かそうでないかで区別してるだけで

0 0
6650477. 電子の海から名無し様2025年04月25日 11:59:39 ID:k0MjA1MDA ▼このコメントに返信

コンニャクを加工する技術は執念を感じたな…
確かに生コンニャク美味いんだけど

0 0
6650496. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:16:26 ID:U3MjczMDA ▼このコメントに返信

人間の一番凄い能力は解毒能力って言われたりする位には人って何でも食べれる動物なんだよな。
良く犬にアボカドやチョコあげちゃいけないって言うけど、そもそも毒性強いからだし。

0 0
6650508. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:23:46 ID:c4NDMyNTA ▼このコメントに返信

体に悪いものほど美味い、、、

0 0
6650517. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:31:42 ID:YwMDIzMTU ▼このコメントに返信

こんにゃくは本当に分からない
素手で触ってもヤバい、喰ったら粘膜激痛なんてものを摩り下ろして灰混ぜて煮て食べるとか、どっかから作り方を電波ででも受信したのかってレベルでアクロバットすぎる製造過程を経て成立した食べ物…

0 0
6650519. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:34:31 ID:g4MTA1NTA ▼このコメントに返信

※6650517

そこだ、「練って焼いたら食えるんじゃね?」で炭の中に突っ込んだら何かうまく灰が混入して食えた…とかはある気がする。そこからドンドン製法が洗練されていった感…

0 0
6650524. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:37:59 ID:c1ODg3NjU ▼このコメントに返信

正直、コーヒーとかもなんでそうまでして飲もうと思ったんですか…?って感じの工程挟む飲み物だしな。いやまぁ、好きだけどコーヒー…。

0 0
6650527. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:39:11 ID:A5MzQwNTA ▼このコメントに返信

アボカド「食べられないように毒が効く対象を広げ過ぎた結果、生存域広げられず全滅しかけました」

0 0
6650529. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:41:43 ID:Q1MDA3NTA ▼このコメントに返信

饑餓状態でそれしか無い状況なら死ぬの解っていてもフグとかマムシグサの芋とか腐った魚とか食べると思う。
その結果、生き残る人もいてシマテンナンショウならギリ死なないとかメチャ臭いけどクサヤ結構イケるとかフグ食べても何故か生きてる人がいてしかも上品な鶏肉の様な味で美味いとなったらどうにか解明しようとする様な気がする。

0 0
6650531. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:45:35 ID:A5MzQwNTA ▼このコメントに返信

※6650519
植物の灰がアルカリ性って当時の日本人に知識はあったのだろうか?

0 0
6650537. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:50:02 ID:I0MDQxNTA ▼このコメントに返信

「トマトには毒があるが、中毒になるほど食べようとするとその量でアウト」って話割と好き

0 0
6650539. 電子の海から名無し様2025年04月25日 12:53:36 ID:cyNzI0NTA ▼このコメントに返信

干し鱈を苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)で溶かしてゼリー?ゲル状?になったものをバターソースで食べる
クリスマスのご馳走だぞ!

0 0
6650544. 電子の海から名無し様2025年04月25日 13:01:09 ID:c2NTcxNTA ▼このコメントに返信

※6650531
アルカリ性という言葉や正確な科学知識は近代以降のものだろうけど
灰の作用で自然界の色々なものの性質が変化することは経験則で知られてたと思う

0 0
6650572. 電子の海から名無し様2025年04月25日 13:35:32 ID:MwNTQwNTA ▼このコメントに返信

※6650471
品種改良でもっともっと辛くされちゃううう!!!!

0 0
6650601. 電子の海から名無し様2025年04月25日 14:41:26 ID:YyMDAzMDA ▼このコメントに返信

飽食社会の視点でモノ申してるが
栄養が十分以上に足りるようになったのも数十年前という近代

まずいうまい毒、以前に
常に、探して狩って作って、いなければ
飢え死にや、体調崩しての死、が隣り合わせだった

穀物は税として持って行かれるモノ
それ以外の食べ物の探求は、道楽じゃなく生活向上に必須な事業

0 0
6650616. 電子の海から名無し様2025年04月25日 15:04:39 ID:I0OTcyMDA ▼このコメントに返信

※6650402
ユーカリは葉っぱの毒はもちろんだけど生態そのものが有害種でなぁ
葉っぱの毒で食われにくい、その毒は土壌まで汚染して他の植物が育ちづらい環境を作り出す
葉はそれ以外に実に油たっぷりで燃えやすく乾燥すれば自然発火するレベル
それを使って山火事を意図的に起こして周囲の植物を焼き払うと同時に種を撒き灰を栄養に急速成長
ユーカリの種は極めて熱に強く火事でも燃え尽きず生き残りやすい
なお木の方も耐火能力が高くて普通に生き残るし幹が燃えても根は極めて深く張るので滅多なことでは燃え尽きず復活する
もはやコイツは生きてちゃいけない植物なのではと言いたくなる
近年のアメリカやオーストラリアの大規模な山林火災の原因は結構な割合でユーカリが犯人

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る