5: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:31:19
多少は前後するけど同年代です…(2004年時点で14〜15歳)
9: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:32:32
>>5
法政化のクラスで隣の席になる概念
12: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:32:51
>>5
一度はイベントとかでやると思うんだよね
幼くなる所長
30: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:37:28
>>5
オルガマリー所長も加えるか
27: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:36:32
>>5
オルガマリーとも同年代
31: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:37:37
>>27
じゃあ次の夏イベでなんか言及ありそうよね
どっちが所長にふさわしいの
36: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:38:39
>>31
つまりカルデア所長戴冠戦!?
38: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:38:47
>>31
ゴッフは正式に手続き踏んでカルデアを購入してるんだからゴッフだろ法的に
40: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:39:17
>>38
じゃあ、オルガマリーはゴッフのもの、ってこと?
44: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:39:57
>>40
カルデアのサーヴァントなんだからそうだよ
65: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:44:37
>>40
ゴッフ「彼女を先代所長、もしくは会長としてもらった方がいいですよ!
私が単独最高責任者でいるには責任が重すぎる…責任と権限はある程度は分散した方がいいとこの旅でほとほと身に染みたよ…」
66: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:45:36
>>65
オルガマリー大統領「私を倒した責任…取ってもらうんだから!」
71: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:46:29
>>66
つまりゴッフがアニムスフィアの婿に行くと
81: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:48:38
>>71
まぁ、同じ貴族主義陣営ではあるが…
47: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:40:34
>>38
なかったことになるかもしれないからなぁ
つまりムジーク家の財産は守られる?
50: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:40:48
>>31
いくらコヤンスカヤが誘導したとは言え、突然カルデアを欲したのやっぱり怪しいと思うんだよなあ
62: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:44:15
>>50
マリスビリーがやったことがやったことだからカルデア買い取るなんてしたら時計塔全体から白目向けられそうだしな
マリスビリーは本来ならばお家取り潰しになりかねない事を事後承諾させたとか時計塔に喧嘩売りまくるようなことしてたらしいし
99: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:51:14
>>62
「魔術の探求、家系の理念のためなら時計塔すらもどうでもいい」姿勢は魔術師の中の魔術師とも言える
イノライさんも似た様なもんなので
109: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:52:59
>>50
うーん…今じゃゴッさんのいいところいっぱい知ってるから逆に冷静に評価できないところあると思うんだけど、初登場のゴッさんはぶっちゃけわりとボンクラだからなあ…コヤンに一から十までノせられてても不思議じゃないと思うわ
130: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:55:42
>>109
褒められ慣れてないらしいからそこら辺上手いコヤンには乗せられやすくてもおかしくはないのかもな
てか、あのような事があったのにコヤンから送られたプレゼント持っててトラブルなり助かる理由になりもしてるが未だに捨ててなさそうな辺り割と重いのかもしれん
140: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:57:33
>>109
ハニトラに引っかかりやすかったしゴルドパパの悪いところも受け継いでいるからねぇ。
152: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:59:16
>>109
ぶっちゃけ初期は反省して頼れる大人に転身したゴルドパパの稼いだムジーク家貯金で信頼度買ってたところあるしなゴッフ、そこで終わらずちゃんと自分で好感度と信頼度稼いでみんな大好きゴルドルフ新所長に至ったのは本人の努力と人柄の賜物だけど
200: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 22:04:48
>>109
辛抱強く付き合い続けてたら実はただ身の丈以上にカッコ付けようと必死なだけの不器用すぎる人情家なのは分かるけど、それ込みでも周りから人が去っていくのも分かる性格でもあるしなあ…
48: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:40:36
>>27
>>30
魔眼蒐集列車編(2004年)でのロリ所長は12歳だからFGO本編(2015年)では23、4歳か…
……なんかもうちょっと若いイメージあったな
55: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:41:52
>>48
アダルトチルドレンだからね
所長
60: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:43:08
>>55
髭でバランス取ってるけど顔も童顔だしね
67: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 21:45:43
ゴッフの髭無しだと年相応だからね
162: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 22:00:32
ゴッフの評価変わったのってどのあたりからだろう
168: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 22:01:25
>>162
口紅の一件とかかな
172: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 22:01:40
>>162
LB2のエピローグかな
288: 電子の海から名無し様 2025/08/09(土) 22:16:21
>>172
ゲッテルデメルングだと最初の方の、スルトにあっさりペーパームーン渡してたところとか評価されてたと思う。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
大きく変わったのはゲッテルデメルングあたりでしょうか。何なら2部序章が終わった段階で「絶対いい人だから評価コロッと裏返る」と確信してた人も居ましたね。とりあえずこのまま一緒に第2部を乗り越えたいでござる。
>>162
個人的には北欧での
「私は典型的な選民思想の持ち主だが」ってところからだな