【FGO】恐竜、翼竜、首長竜がどんな姿をしてるから現代では想像するしかない。だからこそ人々は想像力を掻き立てられロマンを感じる

2025年09月09日 10:00 FGOまとめ雑談



325: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:47:01
復元図すごいな・・・・
332: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:47:34
>>325
これが飛んでたっていうのが恐ろしい…
というか体のバランス的によく飛べてたな…
345: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:48:55
>>332
本当に飛べてたかどうかなんてタイムマシンでも使わんと分からんよ。基本的に古生物学は「極めて高度で確度の高い当てずっぽう」だし。
358: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:50:37
>>345
今の生き物も数万年後に誰かが復元したらトンチキな姿になるのかなぁ
380: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:52:52
>>358
骨から復元が完璧なら、身元特定がもっと簡単だろうからな。特に毛がどんな風に生えてるかは予想できないだろう。
385: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:53:28
>>358
カバやゾウはやばそう
413: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:56:03
>>385
ゾウとかマンモスの頭蓋骨はサイクロプスの骨と誤解されたのは鼻の部分に当たる空間が単眼の眼窩と思われたらしいね。
397: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:54:39
>>358
サカバンバスピスみたいになる可能性もあるのかねぇ
361: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:50:55
>>345
現代の生き物見ても分かるが骨がない部分はよほど良い資料がない限りは正確に当てるの無理だしね
375: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:52:33
>>361
何も知らん状態で象の骨格から象が復元できるか?ってお話ですわね
ワタクシは無理ですわ
412: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:56:02
>>375
あの頭蓋骨だけ見たら真っ先に浮かぶのがサイクロプスなのだわ
384: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:53:26
>>361
ノーヒントで象の鼻を当てられるのかしら

腱の跡くらいはわかるらしいから、顔からゴツい筋肉が生えてた、くらいまではわかるかもね
374: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:52:23
>>345
恐竜に毛が生えていたのかどうかもわからんし、ましてや色なんて想像するしかないからね…

実はショッキングピンクとかだったらどうしよう
389: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:53:47
>>374
年代を経るごとにイメチェンしまくるティラノサウルス君
415: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:56:21
>>389
そろそろデカいのかそうでないのか早いのか強いのかくらいはちゃんと決めてもらわんとだな・・・
458: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:00:57
>>374
色に関しては今日の両生類爬虫類をイメージしたら、多分大分カラフルだと思う。
339: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:48:14
>>325
いつ見ても「これマジ?頭に対して体貧弱すぎだろ」って思うなこれ
343: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:48:46
>>325
なんで頭こんなにでかいんだろう・・・・。
388: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:53:43
まぁ実際に蘇らせん事には、恐竜翼竜首長竜がどんな姿してるから分からないものよね

(琥珀からDNAを抽出しながら)
409: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:55:32
>>388
作品が出るたびに人間の業が更新されていくシリーズ・・・・
447: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:59:38
>>409
最新作の子は、生きてること事態が苦痛というのが余計に……
うーん、あの世界の人間滅んでもいいのでは?
472: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:02:29
>>447
いい人間もいるから・・・・モンスターパニック系の常でアレの人が多すぎるだけだから・・・・
487: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:04:17
>>472
そもそも遺伝子コネコネしてでっち上げた恐竜っぽい動物を園内で放し飼いするレジャーっていう初代の時点でアレな世界だし…
492: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:05:17
>>487
少し前にダイヤウルフの復活とかニュースであったけどやってることはこれだよねぇ
532: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:11:03
>>492
ああ、アレか…
復活させたは良いけど、それは元のダイヤウルフとどれくらい同じなの?学術的な意義は?自然界での役割は?この後どうするつもり?とか結構懐疑的な意見も多かったような…
549: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:13:11
>>532
あの手のニュースはぶっちゃけ投資を集めるための見世物って可能性を常に頭に入れとくもんよ。
523: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:09:29
>>487
だから一作目の時点でダメ出しされたわけなんすよね。
544: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:12:34
>>523
恐竜相手にあの程度の設備じぁまだ足りねぇ……


人間の手が無くとも割と柵とか壊してたような
556: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:13:57
>>544
お馬さんだって柵ぶっ壊して脱走を計ったりするからねぇ
それより何倍もデカくて強い生物に柵だけで防げるわけがねぇと
557: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:14:43
>>544
停電した途端に逃げ出していたわね。ラプトルなんかあの時点でドアノブ開けられる知能もあったから余計にヤバい。
502: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 22:06:54
>>472
そうですわよ
ある先生は閉じこめられてるのはかわいそうじゃないか?と優しい言葉を囁き生徒に封印を解かせる人徳者ですし
348: 電子の海から名無し様 2025/09/08(月) 21:49:23
キリンが空飛んでると考えるとその恐ろしさがわかるかも?(大きさの)

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6078

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.




恐竜が見れたらダ・ヴィンチちゃんだってテンション上がります。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6771291. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:03:24 ID:I5NTE5NjY ▼このコメントに返信

宇宙と恐竜は人類共通のロマンみたいなとこある

0 0
6771292. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:04:13 ID:k4NDUwMDQ ▼このコメントに返信

マッコウクジラの骨を見るとどう見ても頭がシャチとかの様に尖ってるのに実物見るとデコが広い

0 0
6771293. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:04:20 ID:g0NDc0MjI ▼このコメントに返信

>>388
これ実際はできんらしいね
どんな保存状態でも、DNAは恐竜時代からは残ってないらしい
限界保存期間があるらしいのよ
恐竜はそれを大幅にオーバーしてる

0 0
6771294. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:04:42 ID:Y1NTg3NDY ▼このコメントに返信

俺の地元には呉爾羅って名前の怪物の伝説があってな
恐竜の復元図を見たらそっくりで驚いたぞ

0 0
6771295. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:07:58 ID:kyNzQ1NTg ▼このコメントに返信

ティアマト竜体がジュラ紀とか言われてたけど、ティアマトは実在した神で全ての生命の母なら恐竜も生み出したことになるのかな?

0 0
6771297. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:08:12 ID:E1OTg3NTg ▼このコメントに返信

え?
恐竜はいいやつらで、サッカー大好きだったんだろ?(くもりなきまなこ)

0 0
6771298. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:09:18 ID:g5Mjc0NjQ ▼このコメントに返信

俺も恐竜を蘇らせて手懐けて嫌いな奴にけしかけたいと子供の頃に夢見たっけな

0 0
6771299. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:10:47 ID:Y1NzM2OTY ▼このコメントに返信

ジュラシックパークで柵から逃げたティラノが、車内にいる子供たち襲うシーンの迫力怖すぎて好き
車のガラスが外れたの純粋なハプニングらしいけど、だからこそ子供たちの悲鳴は演技じゃなくガチの悲鳴なんだっけ

0 0
6771300. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:12:10 ID:I2MTUzNjY ▼このコメントに返信

マッコウクジラの骨格とか見ると難しいのよくわかる
骨格だけだと頭にコブがあって四角い形になってるなんて想像できない

0 0
6771301. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:13:16 ID:Y4MzExMDg ▼このコメントに返信

翼竜が飛べてたと言っても鳥みたいに羽ばたくことは出来なかったらしいからね
彼らがやってたのはムササビとかみたいな「滑空」だとか

0 0
6771302. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:13:36 ID:Y1NDEwODI ▼このコメントに返信

果たして恐竜は本当に我々のイメージする姿だったのか?
真実を求め、我々はタイムマシンで460億年前の地球に向かった……。

0 0
6771303. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:14:55 ID:g5Mjc0NjQ ▼このコメントに返信

※6771302
宇宙誕生前で地球も存在してないのでは?

0 0
6771304. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:18:02 ID:I1MTgxMDA ▼このコメントに返信

※6771302
宇宙創生のビッグバンが約138億年前らしいがな。

0 0
6771306. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:19:30 ID:MxMTA1NDA ▼このコメントに返信

※6771303
つまり無の世界?

0 0
6771307. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:20:21 ID:I2MDYzNzY ▼このコメントに返信

ティラノサウルスはゴジラみたいなイメージから前傾姿勢でのっそり、フッサフサの巨大鳥みたいなトカゲから更に先っちょに少し羽があるみたいに二転三転してるしな。
食事もライオンみたいに狩りしてると思ってたらどっちかというとハイエナみたいなスカベンジャーだったらしいしな

0 0
6771308. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:20:39 ID:cwMTEyNzM ▼このコメントに返信

カバの骨は正直カッコいいと思った

0 0
6771311. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:24:48 ID:MxMTA1NDA ▼このコメントに返信

※6771307
こう言ってしまってはアレだけど、二足歩行で肉食動物的な狩りが出来る気がしない

0 0
6771312. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:24:54 ID:I2MDYzNzY ▼このコメントに返信

※6771306
宇宙ループ説なら前の宇宙がある可能性、
あるいはビッグバンを起こす前の点のインフレーション状態とか?

0 0
6771313. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:26:42 ID:g5Mjc0NjQ ▼このコメントに返信

※6771306
その説が有効らしい

0 0
6771314. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:27:00 ID:I2MDYzNzY ▼このコメントに返信

※6771311
小型のティラノサウルス類はダチョウみたいな動きで狩りをした可能性があるらしい

0 0
6771315. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:28:43 ID:g0NDc0MjI ▼このコメントに返信

※6771298
溶けた氷の下に恐竜がいたら、俺は玉乗り仕込みたいね

0 0
6771316. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:29:01 ID:U1NDI0Mjg ▼このコメントに返信

この生物の生きてた時の姿はこうや!(想像図カキカキ)→ごめーん☆上下逆でした→これ前後逆じゃね…

これがリアルに起きたハルキゲニア君…
古生物って難しいね!

0 0
6771318. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:30:44 ID:I2MDYzNzY ▼このコメントに返信

※6771295
他の神話なら恐竜の時代のテクスチャの上に神話のテクスチャ被せるだけだけどティアマトはネガ・ジェネシスがあるからなあ実際にあったことになりそう

0 0
6771319. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:31:02 ID:kxNDQxNTM ▼このコメントに返信

恐竜の体色は現状ほとんどわからないもんだから、子供の塗り絵とか学者にとっても「そういう考え方があったか」となることもあるらしいね。

0 0
6771321. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:35:34 ID:kxNDQxNTM ▼このコメントに返信

※6771316
「この首長竜(エラスモサウルス)の復元図はこうだ!!」
「尻尾の先に頭つけるとかwww」

化石戦争の発生である(アニングさんよりかなり後の時代)。

恐竜文化の下地になったし多くの恐竜が発見されたとも言えるが、逆に化石の破壊やデタラメの横行など負の側面も大きかった。

0 0
6771323. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:39:09 ID:QzNzIzNTQ ▼このコメントに返信

考古学者「この化石はエビです」
考古学者「この化石はナマコです」
考古学者「この化石はクラゲです」

後の考古学者「ん?この化石は。。。合体!」
アノマロカリス「やぁ」

科学の発展で色々新発見見えてくるのが楽しい

スピノサウルスとか最近の形態・生態変遷たまらん

0 0
6771325. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:39:45 ID:A0MTQ1ODI ▼このコメントに返信

>>345
古生物学に限らず学問の世界には「今わかってる範囲から推測してるだけ」な極論当てずっぽうな話がけっこうあるけど、基本的にそれらは「専門家が山のようなデータを解析して極めて信頼性の高い手法で可能な限りの精度で算出した数値」なのでそこは注意だ。
よく陰謀論系の主張に「科学に絶対は無いからつまりこの定説は間違いの可能性がある!」とか見かけるけど、それは例えるなら「中学生が習うレベルの常用英単語の和訳が実は間違っていた」レベルで起こりにくいケースのことが多い。

0 0
6771326. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:40:42 ID:IwOTg1MDU ▼このコメントに返信

イグアノドン「わかる…」
スピノサウルス「わかる…」

0 0
6771328. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:49:05 ID:AyNjIxOTI ▼このコメントに返信

※6771315
氷の下ではない!中だ!(元気玉を投げる)

0 0
6771329. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:49:45 ID:QzNzIzNTQ ▼このコメントに返信

(皆さん。。。セイスモサウルスを覚えていますか。。。?いつかの恐竜博の目玉を飾り、ゾイドにもなったあのセイスモサウルスです。。。)

0 0
6771330. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:49:56 ID:k2MDgxNjg ▼このコメントに返信

※6771307
それはもう早々に否定されたよ
スカベンジャーにしては余りにも体格が狩向き過ぎる

0 0
6771331. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:51:01 ID:A0MTQ1ODI ▼このコメントに返信

この辺りの話は「なぜ博物館が必要なのか」にも繋がる話なのよね。分析技術の向上により「サンプルが発見された当時とは別の所見が見つかった」というのはよくある話。(例:X線検査したら別の絵画を塗りつぶしたものと判明した名画とか)
最近は「博物館はお金の無駄だから収蔵品はスキャンしてレプリカ作れる仮にようにすれば本物は要らない」とか主張する変な人がいるけど、実物を廃棄してしまえばその時点で「今見てわかること」以外の情報は永遠に分からなくなるのだ。

0 0
6771332. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:52:09 ID:g5Mjc0NjQ ▼このコメントに返信

昔の恐竜の骨格復元する時に空想動物のイラストイメージが悪さした可能性はありそうだな

0 0
6771335. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:57:38 ID:g1MTE4MDk ▼このコメントに返信

恐竜博士は恐竜見たことないでしょ…という歌を思い出した
ティラノサウルスは大人と子供が複数まとまっている化石が出てきたので、群れを作る習性があったかもしれないと推測できて、そうだとすると小さくて素早い子供が集団で獲物を追い込んでスピードはないけれどパワーはある大人がトドメを刺していたんじゃないか…というのを何年か前にテレビで見たけれど、それも学説が更新されて過去のものになっているかもしれない

0 0
6771336. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:57:53 ID:gxOTg5NDg ▼このコメントに返信

翼竜に関しては、これで飛べなかったら嘘だろってところはあるよな。

0 0
6771337. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:58:05 ID:A0MTQ1ODI ▼このコメントに返信

※6771332
むしろゴジラの体格とか動き方は「放映当時の恐竜の復元予想図」に強い影響を受けてるように思える。

0 0
6771338. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:59:22 ID:M3ODM4OTA ▼このコメントに返信

骨格からもとの姿を復元で妙に印象深いのはこち亀で両さんの頭蓋骨が原人と同じで復元したら原人みたいな顔になったこと
なお本物は復元したものの目の前に居る

0 0
6771339. 電子の海から名無し様2025年09月09日 10:59:27 ID:k5MTkzOTQ ▼このコメントに返信

恐竜関係の偉人さんももっと登場してほしい
個人的にはウィリアム・バックランドが面白い。なんでも食べる男として有名。

0 0
6771340. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:00:55 ID:A4MzgyMjA ▼このコメントに返信

※6771314
若い(小さい)内は狩りができるけど、大きくなると走り回るのは無理だ(というか転倒すると死ぬ可能性がある)から若年層の獲物を横取りしてた、なんて説も見たなあ

0 0
6771344. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:03:37 ID:kxOTAzMDE ▼このコメントに返信

素朴な疑問なんじゃが型月世界では実際神様がいて人間はティアマトとか各神話(テクスチャ?)の神様が生み出したことになってるから、一般人間社会に知れ渡る進化論は間違ってることになるのか…?

0 0
6771350. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:08:22 ID:kxNDQxNTM ▼このコメントに返信

※6771337
ゴジラと肉食恐竜の大きな違いと言われるのは
「恐竜はゴジラみたいに尻尾を引きずらない」
「恐竜はゴジラみたいにかかとをつけて歩かない」
の二点。
恐竜の足跡の化石とかもあって、「尻尾引きずらないんじゃないの?」と言う理解はゴジラ登場時から普通だったらしい。

ただ、ゴジラの場合は重量感による恐怖演出と着ぐるみ撮影の都合の方が大きかった気はする。

0 0
6771353. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:11:02 ID:U0NjcyODg ▼このコメントに返信

※6771312
ループいうか膨張と収縮を繰り返してる、みたいなのもあるんだったか。

0 0
6771357. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:13:25 ID:AwODc0MDQ ▼このコメントに返信

>>502
アレは「せやな!」で簡単に乗る方もヤバいというか、(理由はあれど)ゼロエリア突っ込んだり、総合的には色んなことを実力で強行突破してる主人公がヤバい気がする。

0 0
6771359. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:16:47 ID:AwODc0MDQ ▼このコメントに返信

※6771344
現在一般で概ね正しいだろうと思われている進化論に当てはまる生物が、各テクスチャで生み出されたり、各テクスチャに取り込まれたり、みたいな感じなのかねぇ。

0 0
6771363. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:20:04 ID:g0NDM2NzA ▼このコメントに返信

※6771353
ビッグリップ(宇宙膨張の加速による破裂)とかビッグクランチ(収縮してもとに戻る)とか「宇宙滅亡の形式」については今も色んな説があって結論は出ていない。

0 0
6771368. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:23:19 ID:g0NDM2NzA ▼このコメントに返信

※6771344
どうだろう?恐竜とかの古生物が実在したのは確かだし、神々にしても人間の信仰心によって産み出されたり元々人類関係なく存在していた超常存在が信仰を得たタイプも居るし。ティアマトクラスならともかく、他の神話だと「人類が誕生しテクスチャが成立してから遡って創世神話が起きたことになった」とかが大半じゃないか?

0 0
6771371. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:25:01 ID:UxODYxMzQ ▼このコメントに返信

ちゃんとスーちゃんとかトリスタン(買い取った銀行家の息子の名前)とかの鯖化まってます

0 0
6771373. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:31:14 ID:kxNDQxNTM ▼このコメントに返信

※6771363
FGOではアシュタレト・オリジンが言ってた熱的死なんて説もある
宇宙が膨張しすぎてエネルギーが希薄になりすぎて、「空間自体は存続するが何も起こらない宇宙になる」という説

0 0
6771376. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:33:15 ID:U0NDg0NDI ▼このコメントに返信

ゲッターの恐ろしさを味わわせなきゃ…

0 0
6771382. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:40:58 ID:UxMjcwMDA ▼このコメントに返信

※6771293
核燃料の減衰期(一定年数経つと放射線が減るアレ)みたいなものが万物にあって琥珀内のDNAはその減衰期をとうに越えて遺伝子情報を司る部分がもう分解されて復元できない。だっけか

0 0
6771393. 電子の海から名無し様2025年09月09日 11:57:03 ID:A0MTgwNzI ▼このコメントに返信

クラゲって骨無いんでしょ?
絶滅したら未来ではクラゲがいたって証拠無くなるのね

0 0
6771405. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:07:17 ID:g0NDM2NzA ▼このコメントに返信

※6771393
骨はなくても条件次第では軟質組織の化石も出来るぞ。クラゲの化石も見つかっている。

0 0
6771427. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:22:03 ID:kwNTk0MDI ▼このコメントに返信

※6771373
ビッグフリーズとも言われる宇宙の熱的死はパッと見もうこれ以上どうにもならんだろという状態に見えるけど
無限の時間があれば確率0ではない事象はいつか必ず発生するからいつかまた新しい宇宙が始まるという

ただこれがややこしい話の始まりで
そうやって宇宙が無限に続くなら確率0ではない事象は何度でも発生し得ることになって
あり得る世界ならいつかどこかに必ずあるし現在の世界も唯一ではなく無限に再現されることになる
それどころか宇宙より宇宙があるという夢を見ている脳だけが発生する確率の方が高くなって現在の世界の実在も危うくなるとか

0 0
6771428. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:23:21 ID:U3ODY0OTg ▼このコメントに返信

※6771292
クジラ「キャッチマイヘッド!ベリーメロン!」

0 0
6771429. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:24:11 ID:U0MDgwNzQ ▼このコメントに返信

恐竜の代表みたいになったティラノ君はまともな証拠も見つかってない状態で好き放題いじられるのがデフォになっちゃってるのちょっと可哀想

0 0
6771451. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:41:49 ID:czMjYwMg= ▼このコメントに返信

※6771344
今のテクスチャの世界では正しいとか 違うけど大筋はあってるみたいな扱いじゃねえかな

0 0
6771461. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:47:50 ID:g0NTk5Njg ▼このコメントに返信

※6771373
この説見ると毎回銃夢のノヴァ博士の怒りを思い出す

0 0
6771462. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:48:26 ID:EzODU3NjQ ▼このコメントに返信

※6771429
そのうち型月ダゴンみたいになりそう。

0 0
6771463. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:49:10 ID:I0OTYxODI ▼このコメントに返信

※6771329
他でも言われてるがゾイド繋がりで。
スピノサウルス型ゾイドのスピノサパーとダークスパイナーってのが丁度1年くらい間を開けて出たんだが、
全然違う姿だったもんで、研究ってたった一年でこんなに変わるものかと思った記憶がある。

0 0
6771466. 電子の海から名無し様2025年09月09日 12:51:22 ID:MzMjU0NjI ▼このコメントに返信

恐竜は人類のロマンだよな…
どんな生き方してのか、色は、体毛は?と疑問がつきない
戦隊物でもモチーフになって子供人気もある
夢がある話だわ

0 0
6771526. 電子の海から名無し様2025年09月09日 14:04:26 ID:MyNTQ2Mjg ▼このコメントに返信

※6771301
それはそれで「どうやって滑空できるくらいの高いところまで登ってたの?」って疑問が湧く

0 0
6771535. 電子の海から名無し様2025年09月09日 14:12:42 ID:AyODI1MjQ ▼このコメントに返信

恐竜は予想復元図であって
いまもこれからも更新されていくもの

ここ数十年というスパンでみても
鱗だったり羽毛だったり毛だったり、のレベルで変化してるぐらいまだまだ

0 0
6771563. 電子の海から名無し様2025年09月09日 15:05:16 ID:Y0NDE1MDI ▼このコメントに返信

※6771526
ドーバー海峡よろしく丘と切り立った崖でできた海岸線とかいくらでもあるじゃろ、超大陸なんて言うんだし

0 0
6771576. 電子の海から名無し様2025年09月09日 15:16:12 ID:UxODYxMzQ ▼このコメントに返信

恐竜とカブトムシと消防車と新幹線とリーゼント不良。小学生超大好きなヤツをちゃんFateに出してほしい

0 0
6771578. 電子の海から名無し様2025年09月09日 15:17:23 ID:IzNzg2MDY ▼このコメントに返信

ティラノサウルスだって、本当は見つかった三匹目の化石の奴の名前で、初めて見つけた人の名前が有るからな…
まぁ、その名前がダサ過ぎたのと世界に広まり過ぎたので、本来ならそういうのが発覚した時点で最初の名前に改名するのに見逃されたのよね…

0 0
6771584. 電子の海から名無し様2025年09月09日 15:29:28 ID:k2NDIxNTg ▼このコメントに返信

ティラノサウルスに体毛が生えてたって説が出た時は驚いたわ。
ティラノサウルスって聞いたら完全にジュラシック・パークの姿をイメージしてたから
つい最近までスピノサウルスはパーク3のように肉食恐竜すら捕食すると信じてたバカが通ります

0 0
6771587. 電子の海から名無し様2025年09月09日 15:34:24 ID:ExNTM1NjU ▼このコメントに返信

※6771328
顔蹴られた地球が怒るから死滅エンドな

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る