【FGO】冠位戴冠戦ライダーの研鑽戦はどうやって周回していますか?「補助宝具でHP増加解除→単体宝具or全体宝具」「全体宝具で取り巻き撃破→増加分HPダウン(必ず1残る)→追撃」の2パターンがセオリーか
補助→全体→単体
でやったほうがいい感じ?
誰をグランドにするかにもよるだろうけど、とりあえずその3つはできたら揃えてやった方が良さそうかね
補助宝具か取り巻き撃破でノアへのHP増加バフ消えるから
補助宝具→単体or全体宝具→単体で良いと思う
補助を初手に放てば、ノアの最大HPダウンするから、そのあと全体でも単体でも大丈夫そう。
>>368
>>374
なるほどね。
取り敢えずライネス師匠大活躍しそうだ
補助宝具持ちが章クリア報酬のブーティカさんだから、自前で補助宝具持ちがいないということは実質あり得ないのが救いかな
人によってはブーティカさん以外不在ということがありそうだけど、やはりNPC仕様ハベにゃんの宝具が使いたい……
そんなのカンケーねー!!
認定戦を攻撃宝具連打してノア君を倒した脳筋は私です。
これノア倒したらおしまいなのか。
じゃあバフしまくったグランド鯖の単体宝具で一点突破も……?
ノアが剣とか狂とかの時と同じくらいのHPなのでやれるならそれも有り
メイヴちゃんで行けるかどうかレベルなのでかなりハードル高いけど
とりあえず難易度低いところは牛若の宝具一閃で終わったぞ
まあ出来れば他クラスでもやって欲しかったが
まぁ毎回似たようなのばっかりだと全部で8回もやる関係であれだから……
・補助宝具でHP増加解除→単体宝具or全体宝具
・全体宝具で取り巻き撃破→増加分HPダウン(必ず1残る)→追撃
の2パターンがセオリーだな。
固有効果「境域掌握」が、宝具使用前に付与される。
その状態で色々チェインすると追加効果(ほぼ全体効果)が発生って感じだね
●境域掌握(騎)
自身の宝具使用時の効果発動前に、自身に〔境域掌握〕状態を付与(3ターン)<自身の一部のグランドサインにおいて追加効果の発動機会を得る状態>
●クイックチェイン成立時発動効果
自身のカードを含むクイックチェイン成立時、自身のスター発生率を30%アップ(3ターン)&スター集中度を500%アップ(3ターン)
+〔境域掌握〕状態時は追加で「クイック攻撃時に味方全体のクイック宝具威力を20%アップ(1回・3ターン)する状態」を付与(1ターン)
●アーツチェイン成立時発動効果
自身のカードを含むアーツチェイン成立時、自身のNP獲得量を20%アップ(2ターン)
+〔境域掌握〕状態時は追加で「アーツ攻撃時に味方全体のアーツ宝具威力を20%アップ(1回・3ターン)する状態」を付与(1ターン)
●バスターチェイン成立時発動効果
自身のカードを含むバスターチェイン成立時、自身のクリティカル威力を30%アップ(3ターン)
+〔境域掌握〕状態時は追加で「バスター攻撃時に味方全体のバスター宝具威力を20%アップ(1回・3ターン)する状態」を付与(1ターン)
●マイティチェイン成立時発動効果
自身のカードを含むマイティチェイン成立時、自身の攻撃力を20%アップ(1ターン)
+〔境域掌握〕状態時は追加で味方全体の攻撃力を10%アップ(1ターン)
●駿馬、戦場を駆る
自身のカードを含むブレイブチェイン成立時、自身に「攻撃のダメージ前に自身のQ・A・Bカードの威力を30%アップ(各2回・1ターン)する状態」を付与(1ターン)
+〔境域掌握〕状態時は追加で「Q攻撃時に味方全体のQカードの威力を20%アップ(1回・3ターン)する状態」「A攻撃時に味方全体のAカードの威力を20%アップ(1回・3ターン)する状態」「B攻撃時に味方全体のBカードの威力を20%アップ(1回・3ターン)する状態」を付与(各1ターン)
ついでに補助宝具も単なるバフデバフ以外に大きな意味のあるものになったし、単体宝具でもいけなくないしこの調子で残りも推しがどのタイプでもガッカリしないギミックにして欲しいわね
元々宝具たくさん持ち込めるクラスだった意識か、宝具使い続けるとお得な効果ねこれ
これ、ターン制限無いじゃん!(遊戯王感)
毎ターンチェインせずに耐久って事も出来るか。
フレンドの方のグランドスコアも強化されてくると一気に楽になります
・冠位鈴鹿が全体宝具
・悪役令嬢クリームヒルトが単体宝具(万が一のトドメ用)
これでノアが鈴鹿の宝具を耐えてもクリームヒルトが倒す周回でいけそうだ。
綺麗にマイティチェイン出来るから、グランドスコアあければ更に快適になりそう。
補助宝具→全体宝具→単体宝具
補助宝具→単体宝具→単体宝具
全体宝具→全体宝具→単体宝具
といった宝具三連射のやり方もありますね。
自前の宝具1太公望で削ってからフレンドに倒してもらってるかな
基本無課金な俺はコン陛下もライネス師匠も持ってないのでこれが安定