【FGO】神話から名前使うのはよくあることなので関係ない作品でも名前被りは頻繁に発生する

2025年09月20日 14:00 FGOまとめ雑談



444: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 09:50:22
忍殺とFGOの名前被りは頻繁に発生する
453: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 09:56:10
>>444
どっちも神話から名前を度々使ってるからな
456: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:00:06
>>453
神話から名前使うのはわりとあるある
464: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:09:02
>>456
西暦以前から人類史に浸透しているだけあって、なんとなく聞き覚えがあってイメージを掴みやすいという強みがあるからね神話は。特にギリシャ神話みたいな超メジャー神話の知名度は強い。これがフンアプフとかモコシとかだと伝わらないのがちと辛い。

ネーミングで思い出したが、ストームとかセンチネルって地元アメリカじゃ「嵐さん」とか「尖兵くん」みたいな名前なんだよな。英語圏じゃないとなんか格好いい響きだけど、地元じゃそれでええんかと思わないでもない
473: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:14:56
>>464
センチネルって実際超強いだけで量産型ロボットだし…
511: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:36:59
>>464
アメコミで言うなら、日本人キャラも、シルバーサムライとかゴーゴータマゴとかだしなあ!
514: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:40:15
>>511
海外の日本系キャラの絶妙なトンチキ感
522: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:44:27
>>514
フジキド・ケンジとかラオモト・カンとかドラゴン・ゲンドーソーとか…
523: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:44:36
>>514
日本産のアメリカンヒーローも中々だし・・・
525: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:47:14
>>523
オプティマスプライムとかゴッドジンライとかバトルコンボイとか…
528: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:49:17
>>514
アメリカだと顕著だけどドイツや大陸でも日本産の自国キャラだと結構トンチキにみえるのかしらね。
各国が思うよく見る自国モチーフキャラってどんなものか一度聞いてみたいね。大陸だと京劇系だったりするのかしら。
520: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:41:58
>>511
シルバーサムライ←まあわかる
ゴーゴータマゴ←何があった!!
457: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:02:29
>>444
なんならガンダムSEEDもけっこう被るぞ。
467: 電子の海から名無し様 2025/09/20(土) 10:11:42
>>457
SEEDどころか1stの頃から神話ネタはあちこちにあるというか
現実でも様々な分野で神話由来の名づけをしているから当然
天体の名前なんて最たるもんですわね

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6105

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

オーディンが斬鉄剣を使うゲームで育って、後からこれ他とは違うんだってなることもありますネ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6780466. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:21:35 ID:UxOTA1NjA ▼このコメントに返信

FGOの名前被りで思い出すのはバルバトス

0 0
6780467. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:23:09 ID:cwNzYxNjA ▼このコメントに返信

バトル要素有りの有名どころだと神話伝承歴史等々の有名どころから名前殆ど使ってないというとワンピースくらいしか思い当たらないかも
そのワンピースも全く使ってないわけではないし

0 0
6780469. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:25:45 ID:cwNzYxNjA ▼このコメントに返信

ストームさんというか日本語で嵐さんは二次元で時々見るからそんな気にならんが(艦これとかあんスタとかにいるし)、果たして英語圏のストームさんが日本語の嵐さんと同じくらいの印象になるかどうかもよくわからんしな……言語というか文化が違うから全くのイコールにはならんのよね

0 0
6780470. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:26:47 ID:E1MjM4NDA ▼このコメントに返信

>>528
銀英伝見たドイツ人が名前が古臭すぎると言ったとか
まああれは帝政時代の復古という設定だから時代劇じみた名前で正しいんだけど

0 0
6780471. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:27:51 ID:M4Njk1MjA ▼このコメントに返信

※6780469
ストリートファイターの豪鬼が語感悪いから、向こうだとAKUMAになってると聞く

0 0
6780472. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:28:42 ID:YyODg2NDA ▼このコメントに返信

※6780466
偶然だけど「アイテムなのんぞ使ってんじゃねぇ!」の人の名前めちゃめちゃネタバレになってるの笑う

0 0
6780474. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:29:35 ID:A2MDY0MA= ▼このコメントに返信

検索かけると神話や史実の人物とかまでFGOやガンダムに浸食されているからな。
艦これと実際の艦艇とかもそうだし。
日本の創作恐るべし。

0 0
6780476. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:30:20 ID:MxNDQzMjA ▼このコメントに返信

欧米人「イカした言葉だからタトゥーにしたぜ!」つ【冷奴】

海外の言葉だと何かカッコ良く見えるあるある

0 0
6780482. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:31:57 ID:c2NTEyMA= ▼このコメントに返信

そもそも海外だと人名のバリエーション自体が少ないからなぁ
多分日本と比べると名前単体の情報に一目で分かるような個性を含ませるって考えは薄いんだろうな

0 0
6780483. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:32:05 ID:gyNjgzMjA ▼このコメントに返信

>>467
小惑星奈須きのこの話する?

0 0
6780486. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:34:00 ID:M1NTMyMDA ▼このコメントに返信

単に同じ名前をつけるだけでもオリジナルから影響受けてしまう型月の魔術理論
恩恵になることも多くあれど、繋がっているということはハッキングのリスクにもなる

荒耶さんは改名してたら抑止力から逃げられたんかな?

0 0
6780487. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:34:06 ID:QyMjIwMDA ▼このコメントに返信

※6780466
「まだ出せるだろ?」
「もっとあるんじゃないか?」

0 0
6780488. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:35:31 ID:AzMTM4NDA ▼このコメントに返信

そもそもニンジャスレイヤーなんてそれこそあの世界における神話・歴史上の存在が出てくるし
現代に生きてる普通のニンジャもコードネームに神話の名前使うこともあるからそりゃ名前も被るんだよね

明智光秀も織田信長もニンジャ
ゼウスもテフォンもマーリンも黙示録の四騎士もニンジャ
徳川家康はニンジャじゃないけどミドルネームがエドワード

0 0
6780489. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:35:34 ID:UzMjQxNjA ▼このコメントに返信

※6780482
国や地域によっては「聖書などに由来する名前じゃないとNG」みたいなところもあるからねぇ
現代でもそれなのかはわからないけど

0 0
6780490. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:35:49 ID:U2NjMzNjA ▼このコメントに返信

神話の名前は現代だと発音違って印象違うからなあ。例えばヘラクレスはハーキュリーとかエルキュールとか。

0 0
6780492. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:37:19 ID:E0MjQ4ODA ▼このコメントに返信

神話ってわかりやすく強い凄い偉大な要素だしなあ
創作に限らずリアルでもこうなりがち

0 0
6780493. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:37:23 ID:UyNTUyODA ▼このコメントに返信

神話や伝説の武具なんか遊戯王カードでよく見かける。

0 0
6780494. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:39:04 ID:Y3MjY0ODA ▼このコメントに返信

格闘ゲーム最強格のジェネラルも将軍な訳で、ただの一尖兵と考えると恐ろしい話である

0 0
6780495. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:39:24 ID:cyNDcwNDA ▼このコメントに返信

※6780489
絶対ダメって訳ではないが、そのせいで日本の子供と同じくキラキラネーム付けられた子供が困る問題も発生してるそうだ、太郎や花子みたいな名前がそこら辺の普通の名前に位置してるんだと思う

0 0
6780496. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:40:27 ID:g4MTk5MjA ▼このコメントに返信

ランスロット・アルビオンとかいう強キャラの盛り合わせみたいなネーミングよ。

0 0
6780498. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:43:02 ID:M2ODA2NDA ▼このコメントに返信

※6780476
欧米人「このライスフードモチモチしてすごくおいしいな!Tシャツに名前いれたら面白そう!リスペクトとして地元の言語を使おう!」

『鏖殺』

0 0
6780499. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:43:57 ID:c0MjQ5MzY ▼このコメントに返信

※6780467
ワンピの場合は史実の海賊や海軍の軍人さんのお名前借りてて
そっちが多かったりもするし
ネーミングじゃなくてキャラエピソードやストーリーに
歌舞伎や落語の演目、その他様々な伝承を取り入れてるね

0 0
6780500. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:45:05 ID:MxNDQzMjA ▼このコメントに返信

※6780496
メリュジーヌ「呼んだ?」

まさか『ランスロット』と『アルビオン』の両方を設定で使うキャラがまた出て来るとはってなった

0 0
6780503. 電子の海から名無し様2025年09月20日 14:51:41 ID:MxNDQzMjA ▼このコメントに返信

※6780494
一応尖兵設定なのにどうしてあんな強さと風格あるキャラなのか(困惑)

0 0
6780511. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:02:38 ID:c4MTA2NDA ▼このコメントに返信

※6780496
その前のランスロット・コンクエスターのコンクエスターは当時はカッコいいネーミングだなと見てたが、レジライのコンキスタドールと同じ意味と知って敵対したとは言え凄い皮肉なネーミングだなってなった

0 0
6780512. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:03:22 ID:cwNzYxNjA ▼このコメントに返信

※6780482
現代はさすがにもうちょいバリエーションあるが、西欧中世辺りは同名多すぎなのよね……『薔薇王の葬列』『アンナ・コムネナ』とかマジで同じ名前だらけだし

0 0
6780514. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:06:22 ID:IwMDYyNDA ▼このコメントに返信

※6780466
三日月「もっとよこせ、バルバトス」
マスター「もっとよこせ、バルバトス」

0 0
6780516. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:08:18 ID:MxNDQzMjA ▼このコメントに返信

※6780514
中の人が困惑したヤツ……

0 0
6780517. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:09:42 ID:cwNzYxNjA ▼このコメントに返信

※6780490
アーサーも今だと英語圏では古く感じるのか少なくなったけど(今の国王→王子→その次男とミドルネームとかには入ってるけどファーストネームではない)、仏語露語とかでのアルテュール(アルトゥール)さんは割といるのよね。スポーツ選手とかで割と見るし

0 0
6780519. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:10:32 ID:g5Mzc4NDA ▼このコメントに返信

この辺逆も気になるというか、詳しい外国人は日本のゲームで例えばヤマトって名前のキャラを見て日本神話にゆかりかなぞらえのあるキャラだと思うものなんだろうか。

0 0
6780523. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:17:54 ID:c5MDQxNjA ▼このコメントに返信

※6780467
ワンピースは神話こそ少ない(それでもロキ等がいる)けど、海賊からはめちゃくちゃ名前取ってるよ
バーソロミューも黒髭もFGOにもしっかり居るし

0 0
6780524. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:18:13 ID:c0MjQ5MzY ▼このコメントに返信

※6780519
詳しい人ほどそうは思わないんじゃない?
「やまと」は現代人の姓にも名にも地名にもあるし
それらの全部が記紀神話由来とは限らないもの

0 0
6780527. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:18:53 ID:Q0MzA1NjA ▼このコメントに返信

気軽に使える名前みたいなところある
そして発生するソシャゲリリース初期のビッグネームを低レアにしたり神話上で関係ある名前なのにゲーム内で全く関連性持たせなかったせいで後悔するやつ

0 0
6780530. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:25:42 ID:gwMjM2ODA ▼このコメントに返信

※6780493
なんなら(リメイク系や派生系除いて)別カテゴリで元ネタ同じなのも複数あるって言うね

0 0
6780532. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:28:08 ID:IzOTQ0MDA ▼このコメントに返信

※6780476
アイシールド21にいたなぁ、「俺は体が“大”きくて、何でも出来る“便”利な男!」って意味を込めた海外選手が。

入れた入れ墨はお察しください

0 0
6780534. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:29:48 ID:A4NDMxMjA ▼このコメントに返信

※6780469
そもそもX-MENのストームは本名じゃなくてコードネームだからな(本名はオロロ・マンロー)

0 0
6780535. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:30:02 ID:g2OTA4ODA ▼このコメントに返信

※6780470

ラインハルト「俗な名だ、ジークフリートなんて。」

0 0
6780536. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:31:11 ID:g2OTA4ODA ▼このコメントに返信

※6780532

なおその弟、「俺は“小”さくて“便”利な男だ!」

0 0
6780537. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:31:55 ID:czMDQ1NjA ▼このコメントに返信

昔の漫画だったら、阿部まりあと言う女キャラや蟹丸警部と言う刑事が色んな作品のモブに現れたな。

0 0
6780540. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:38:26 ID:I2Mzg0MDA ▼このコメントに返信

※6780490
探偵エルキュール・ポワロで名前に引っ掛けてヘラクレスがサブタイトルになってる話があるのよね
ああいうのは言語圏の事情をわかっていないと理解が難しいネタよね

0 0
6780541. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:39:17 ID:YyMzAyODA ▼このコメントに返信

※6780516
ミカの人だけかと思ったら後にオルガ団長の人も反応してたな…

0 0
6780542. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:41:42 ID:czMzI1MjA ▼このコメントに返信

とりあえずネーミングの元ネタとして便利だから使うものの
後に元ネタを意識した新キャラやストーリーを組んだせいでごちゃごちゃになる事故をやった作品を複数知っている

0 0
6780543. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:41:44 ID:Y2OTg0MTY ▼このコメントに返信

※6780467
ハンタとかかな?
蟻の王や護衛軍はエジプト神話からみたいだけど

0 0
6780546. 電子の海から名無し様2025年09月20日 15:50:26 ID:YyNTA5NDQ ▼このコメントに返信

※6780523
古代兵器とかはメチャクチャ神話からとってるけどね
ポセイドンとか、ウラヌスとか

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る