397: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:28:16
戦争の時点で非人道な気がするのは無視というお約束
402: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:29:11
>>397
戦争にもルールはあるんよ、一応
413: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:31:26
>>402
ジャンヌ「勝てりゃなんでもええねん」
428: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:35:54
>>413
100年戦争はルールに従って貴族たちがぐだぐだ戦争やって長引いた分農民達が苦しんでたからな……
405: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:29:33
>>397
どこかで線を引かないと際限なく酷くなるからしゃーない。
406: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:29:35
>>397
ちゃんとルールがあるからな
417: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:32:13
戦争からルールが消えたら、
多分、最終的には殆どの国家が消滅するだろうな。
国民鏖.殺、という結果で…
426: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:34:59
>>417
そして厄介なことに、今の世界にはそれができるだけの兵器がある
429: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:36:06
>>426
第四次世界大戦はこん棒でのレギュレーション予定
433: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:37:10
戦争は、人をコロコロする行為ではあるけど手段であって目的であってはならない、って事ですかね。綺麗事でも、最低限の人間らしさってことなんでしょうかね……
445: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:39:54
>>433
それ目的でやると後が怖いのよ手段でもアレなのに...
436: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:38:42
>>433
基本的に外交だからな
454: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:40:59
>>433
戦争は外交もしくは経済活動だからね。領土に国家予算、作物に奴隷が手に入る
467: 電子の海から名無し様 2025/11/03(月) 20:42:56
>>433
どうしても避けられない戦争はあっても最低限の歯止めを用意しておかないと自分達がその標的になることもあるとちゃんと理解した人達がいたんだな
その辺を無視する奴がでると一気に戦場の悲惨さが増す
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
 
ガンダムファイトみたいな代理戦争ってやっぱり必要だったんだな