【FGO】始皇帝「よって殴る。殴って決める。殴り返すことも特別に赦す。そして最後まで立っていた方に未来の希望を託すものとする!」

2025年09月23日 15:00 FGOまとめ始皇帝



168: 電子の海から名無し様 2025/09/22(月) 22:33:51
和解は和解でこう難しいのよな。殴り合いでヤンキー漫画とか少年漫画みたいなことしないとだし。
171: 電子の海から名無し様 2025/09/22(月) 22:34:26
>>168
朕ヤンキー説。
246: 電子の海から名無し様 2025/09/22(月) 22:47:14
>>171
始皇帝が「殴って決めよう。特別に朕を殴ることを許す!」と言ってくれたことが藤丸くんにとっても気は楽であったよね。そういうところも見越して始皇帝が言い出したのかもしれない。
269: 電子の海から名無し様 2025/09/22(月) 22:51:52
>>246
マジで朕はカルデア及びぐだに感じ入ってあの結末に持っていったところあるしねえ。
301: 電子の海から名無し様 2025/09/22(月) 23:00:46
>>269
藤丸くんやカルデア側も「俺も俺の世界も正しい。お前たちよりも正しい」と主張するのはできないからなぁ。そういう人々だからこそ始皇帝もああいう決断をしたのだろう。
187: 電子の海から名無し様 2025/09/22(月) 22:37:35
始皇帝が問答による判定ではなく「よって殴る、殴って決める」を提示したの好きですわ

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6112

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

悲壮感なくて殴って決めるって感じだとこっちも楽になるので主人公もありがたかったことであろう。殴っていいのは殴られる覚悟があるやつだけだ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「始皇帝」タグの関連記事

コメント

6783048. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:04:16 ID:U4Mzk3MDQ ▼このコメントに返信

殴るのは痛いからデュエルで決めよう

0 0
6783049. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:05:31 ID:Q4OTQ0MjQ ▼このコメントに返信

殴って勝った方が勝ち……シンプルだけどやっぱりわかりやすくて良い

0 0
6783050. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:05:31 ID:kzNzEyNDI ▼このコメントに返信

プトレが実装された聖杯戦線のときの勝たない方が良かったかもしれない戦いの回想のなかでシンが入ってなかったから実際かなり精神的な清涼剤になってる

0 0
6783051. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:05:32 ID:A2NjQ0MzQ ▼このコメントに返信

この決着はすっきりした
それまでは一方的に異聞帯を消すような感じでモヤモヤがどうしても消えなかったけど、これはお互いに納得の上で決めることができたから

0 0
6783053. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:06:56 ID:E4NjM0MjQ ▼このコメントに返信

対話など無粋
ここは穏便に殴り合いでいこう

0 0
6783054. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:06:59 ID:E3ODQ5NTA ▼このコメントに返信

>>301
いや、主張するよ。しなきゃいけない。パツシィに言われたじゃないか。おまえが笑って生きられる世界が上等だと、生き残るべきだと傲岸に主張しろって。

0 0
6783055. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:07:24 ID:Y2NDI0OTQ ▼このコメントに返信

ORT「どちらが生き残るか殴って決めようぜ!」

0 0
6783057. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:08:15 ID:Y5MDQ4OTY ▼このコメントに返信

最後に残るのはシンプルな生存競争なのだ

0 0
6783058. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:12:03 ID:I4ODc0MTA ▼このコメントに返信

奏章4とかノアでどちらの世界の価値が上で生き残るべきかとか言い出したところ、マジかってなったわ。
そんな話じゃなかっただろって。

0 0
6783059. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:12:12 ID:I4NzI0NTQ ▼このコメントに返信

朕「殴っていいのは殴られる覚悟のある奴だけだ!!」

0 0
6783060. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:12:39 ID:E4NDA4NzY ▼このコメントに返信

泣いて詫びている弱者に対して冷徹非情にぶちのめす精神こそが”強さ”だと信じている野蛮人達

0 0
6783062. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:14:34 ID:cyNjMwNTI ▼このコメントに返信

※6783055
決まったんだから復活してくんじゃねーよ!
(ぶっちゃけ第四形態は一度死んでサーヴァントになって蘇ったようなものだから、アレを認めると死人が世界の行く末を決めるって事態になるんだよな)

0 0
6783063. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:15:05 ID:Q0NTIxNjY ▼このコメントに返信

よっしゃやろうぜ!で始まった始皇帝戦がクリティカルの雨あられで痛ェ!となったのも今はいい思い出

0 0
6783065. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:16:41 ID:kzNzEyNDI ▼このコメントに返信

※6783054
そこで言ってる正しさっていうのは「こんな強いだけの世界(ロシア異聞帯)に負けるな」っていう話なので他の異聞帯とは関係ない話だよ
そもそもパツシィは他の異聞帯の話なんて知らないし、父親にこの世界は間違ってしまったって話を聞いてロシア異聞帯を正しくないだと思っていたパツシィが藤丸に汎人類史の話を聞いて納得してしまった結果の正誤判定なので他の異聞帯に必ずしも当てはまるものではない

0 0
6783066. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:17:20 ID:YyMTYyMjA ▼このコメントに返信

スレ画の人はメインシナリオ実装のルーラーだけどLINK CLOSEになってないよな
カルデア的にどういう扱いなんだっけ?

0 0
6783068. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:19:06 ID:Q3ODY1MjY ▼このコメントに返信

※6783066
シンでの戦いが終わった後墜落した阿房宮とか全部再起動して異聞帯が終わるまで見届けてから徒歩で来てる

0 0
6783070. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:23:23 ID:A0MzUwMDg ▼このコメントに返信

※6783066
本人も言っているけどサイボーグ仙人の力使って徒歩で来た。

カルデアルーラーでLINK CLOSEになってるのは、『元々監督役を務めている様な存在』。『監査する人が何かの組織に肩入れするのは不味いよね?』って理由なので

0 0
6783071. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:24:29 ID:Q3ODY1MjY ▼このコメントに返信

※6783058
大体の異聞帯がそんな余裕なく一直線に崩壊していくからその話が出ないだけでどちらが生き残るべきかみたいな話は割としょっちゅうしてた気がする

0 0
6783072. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:24:40 ID:A0MzU0MDA ▼このコメントに返信

※6783060
愛とか平和とか無縁そうな顔してそう

0 0
6783074. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:27:01 ID:U4MzU5MTY ▼このコメントに返信

※6783050
清涼剤までは言い過ぎだと思うけど比較的心の重荷が少ないのは確かだろうね。あんまり引きずりすぎても始皇帝に失礼だし

0 0
6783075. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:27:51 ID:I3MjAxMjA ▼このコメントに返信

※6783071
気がするだけだね。
生き残りをかけた戦いに対しての決意表明を上下の話しと勘違いしてる。

0 0
6783079. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:31:34 ID:Q3ODY1MjY ▼このコメントに返信

※6783057
むしろシンの場合生存競争に徹されてたら土地を犠牲にして長城隕石を連発されても負けだし、国を傾けて韓信の全力の策を打たれても負けだし、阿房宮を直接落とされてても負けだから難しいところ
結果こそ殴り合いだけど対話を重ねたおかげで対等に殴り合ってやってもいいかという気分にさせたことが重要なので対話の勝利とも言える

0 0
6783082. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:41:36 ID:I5MzczMTA ▼このコメントに返信

殴り合いじゃああぁ!

0 0
6783085. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:49:13 ID:E4NTM2OTY ▼このコメントに返信

※6783048
デュエルなら危険が無いとでも?(ダイナマイトで吹っ飛ぶリアリストを見ながら)

0 0
6783086. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:51:15 ID:A1Mjc4OTI ▼このコメントに返信

※6783057
シンだけに!?(ドッ

0 0
6783087. 電子の海から名無し様2025年09月23日 15:57:28 ID:M0NTU2Njg ▼このコメントに返信

※6783058
奏章4のは若モリ達が「異聞帯を劣った世界とするのは君は嫌だろうけどそう言い通して無罪を勝ち取らねばならない」とフォローしてくれてたから、いつもと違う意味で苦い戦いだけど、裁判ってそういう物だろうなと受け止めて進めたんだけどな。
結局、強制選択肢で罪を受け止めるいつもの流れになったのが釈然としなかった。

あの裁判、裁判長が改心するまでは論理が通じてない茶番だった事もあって、どう受け止めればいいか混乱する。

0 0
6783090. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:03:05 ID:k4ODE2MDA ▼このコメントに返信

裏を返せば殴り合いでも朕は負けんもんねという傲慢の現れな台詞よ
老バーンが初戦で褒美でソロで戦ってやるよと同じ部類

0 0
6783093. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:04:08 ID:AxMTUwNDg ▼このコメントに返信

※6783087

異聞帯自体が「シミュレーテッドリアリティ」だったこともあり、「本来この七つの異聞帯の戦いを裁定するためにこそ降臨すべきだったんじゃ」と思うぞメタンヌは…終わった後に白紙化地球に降り立って勝者が「何か悪そうなので裁判しまーす」な話なのは本当に何やってんだ四文字の神…

0 0
6783095. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:04:23 ID:I0OTk5MzA ▼このコメントに返信

>>187
ン千年も世界を統治した間違えない独裁者に「でもこっちのやり方にも一理あるんだぜ」って納得させた荊軻さんスゲーよな。可能性を実演されれば納得できる始皇帝の理性も凄いのかもだが。

0 0
6783098. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:10:20 ID:kzNjUzMzk ▼このコメントに返信

お互い納得して結末を受け入れてるから、シンをクリアしたときにもらえる「不死鳥は大地に」が、それまでと違って「夢想ならざる絵画」になってるのが好き。

0 0
6783101. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:13:30 ID:A3MjU0MzA ▼このコメントに返信

※6783060
ごめんなさい許してくださいなんていう風に敵対者に泣いて詫びている弱者なんて異聞帯戦では居なかったように思うが、貴方のいう弱者とやらは誰の事だ?

必死に歯を食いしばっている、懸命に立ち向かった弱者は居たし、敵対者ではなく身内に対して詫びているのなら居たが

始皇帝に対しての主張なら本編で戦った相手であるカルデアも始皇帝に対して泣いて詫びた事なんかないし

0 0
6783102. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:15:56 ID:AxMTUwNDg ▼このコメントに返信

※6783087

マルタさん「人類全ての罪を背負わせる所業、主はまた救世主の業をありふれた少年に背負わせると仰せなのでしょうか?」

ノア「それは如何なものだろうね?」

0 0
6783103. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:16:05 ID:A0MzUwMDg ▼このコメントに返信

※6783095
始皇帝にとって『ボーダー含め外からの侵入者』自体が異例な事で、それ故の興味はあったのかもしれない。本人が『完全なる統治の為のシステム』としての己にアイデンティティを持っているからこそ、そうでないのに世界が成立していると言うのは異例の事だし

0 0
6783106. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:20:16 ID:A0MzUwMDg ▼このコメントに返信

※6783090
そら当然だよ。何千年も国を完璧に統治して来たし不合理と見做したものを尽く踏み潰して自身の正しさを証明して来たのが始皇帝。そんな自分に向かって来る者は、争い1つ止められていない『不完全』な連中。始皇帝視点では負ける訳には行かないし負けるハズが無いんだよ

0 0
6783107. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:29:50 ID:AwNjU2NzA ▼このコメントに返信

殴り合いして、その上でカルデアに未来を託してくれた始皇帝が好きだったから後の幕間で「実は少し嘘ついていました。いざとなったら自分の国を再興します。」ってなってたので複雑な気持ちになってしまった。

0 0
6783112. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:35:29 ID:A0MzUwMDg ▼このコメントに返信

※6783107
勿論カルデアを認めたのはそう。

でも万一カルデアが負けたら? それは汎人類史だけじゃなくて彼等と戦い敗れた自分達の意思すら無かった事になってしまう。それは『統治者』として『世界の全てを背負った者』として認める訳には行かない。

だからこそ取れるべき策は全て取る、それだけの事だよ

0 0
6783119. 電子の海から名無し様2025年09月23日 16:47:17 ID:g3MzMwMTQ ▼このコメントに返信

※6783087
何なら改心した後も前半で公平と思ってた裁判長向けに言ったことと矛盾しない形で素人裁判長を誘導して丸め込んでるだけだしな。
議題に対しての答えは宙に浮いたまま終わった。

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る