【FGO】「なにこれ、アンタたちこんな茶番がしたかったの?」と言う松永弾正ちゃん。弱小人斬りサークルのぐだぐだを幕末チャンバラ神話というタイトルで表すのもなかなか上手い
経験値確実にそれ込みで書いてるよね
幕末チャンバラって皮肉っぽいタイトル的に
ダンジョーが「なにこの茶番」とか言ってるしな
ぶっちゃけバ美肉爆弾正の方がよっぽど茶ばゲフンゲフン
ノッブとダンジョーが最初から最後まで冷めた目で見てるからね
なんなら坂本さんも、特異点の解決には来てても、積極的に新選組自体には手は貸さない(見守りはしてるんで、ノッブに釘刺されてるけど)
弾正ちゃんもっと他に良い人材おらんかったの?
弾正ちゃん自身が
信長台頭前は割と大物だったけど
信長の下についた後は裏切って許されて裏切って自爆した変な人で
そこまでいい人材じゃないから
逆に考えよう。
自分がサーヴァントだったとして弾正の味方したいですか?
あんな裏切りまくった奴、私なら絶対嫌ですよ。
だが裏切ったとはいうがあの織田信長が何度も許してるんだ
なにか仕方ない事情があったんじゃないだろうか
そもそも信長の部下になった経緯も将軍サイドから移ってきたようなもんで
基本最初から信用できるような人材ではない感
意図してだろうけど茶番なのは気になったけど
歴史に誠実だと思ったよ経験値せんせ
近藤さんがイケてるリーダーじゃないところも
油小路以降のドロドロぐだぐだを変に美化しないのも
それでも全てが美しい唯一の青春の誠なところも
まさにそういうぐだぐだを良しとできないダンジョーちゃんが
茶番と切って捨てるのも
今回は独特の味わいだった
シナリオは凄く面白いし、演出やら新選組の描写でも凄く盛り上がった。けれども松永弾正ちゃんの気持ちにも共感できてしまう。ぐだぐだイベントの経験値さんのシナリオは、こういうところ上手いですね。
弾正ちゃんは遊びはあるけど甘さはない
近藤さんと藤堂君は遊びはないけど甘さがある
そりゃそうもなろうというもの