【FGO】江戸時代は約260年の長きにわたる平和と繁栄を誇る歴史がある。その時代の末期である幕末は激動15年間で日本の体制が大きく揺れ動いた

2025年10月05日 17:00 FGOまとめ雑談



539: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:39:26
あれ サムレムって江戸時代くらいかと思ってたが違うのか
540: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:39:45
>>539
大まかに1650年くらいだぞ
541: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:40:12
>>539
江戸時代はじまったばかりよ
543: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:40:55
そこのお前!江戸時代は約200年あるぜ!
547: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:41:38
>>543
(1603~1868)

平安時代前中期が史料的に謎すぎるのもあってめっちゃ長く感じる
560: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:45:55
>>547
300年の方が近いのか
592: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:58:12
>>543
>>547
今のところ、アメリカ合衆国の歴史より長いな
ちなみに、幕末は1853年〜1868年の僅か15年間しかない
551: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:42:51
めっちゃ期間が長いから、時代劇さんも江戸時代舞台が多いねぇ
554: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:44:25
>>551
たとえば水戸黄門と暴れん坊将軍と遠山の金さんは全然世代違うからな...
608: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 14:05:40
>>554
ここら辺になってくると鯖のみならずリアル俺達でもなかなか区別つきづらいレベルの差異。
解釈次第だけどおよそ江戸時代の期間は250年ほどだがよくよく考えみれば明治維新(1868年)から現代まででも200年程度なんじゃから江戸時代初期と幕末では滅茶苦茶文化や武士も様変わりしてるだろうし見方も違うじゃろうな。ノッブは戦国産まれだしそもそもノッブだから普通に付き合えてるが。
624: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 14:11:48
>>608
まぁその間に生類憐みの令で民のモラル平均値上がったり寺小屋システムで識字率上がったりと、長く続いてるだけあって割と現代日本人の国民性にも通じる重要な部分に影響及ぼしてる所多いんだよな江戸時代。
644: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 14:17:37
>>624
むしろ近代に通じる根幹ですらある。魔術王が世界という観点でみてるせいで日本には7つの特異点設置しなかったがもし「日本」というミニマムな視点亡ぼす気なら江戸時代に設置するレベルだと思う。
始まりも終わりも歴史には語られてないだけでがほんの一歩でもズレてたら植民地か欧米の支配管理にあったと思うぜよ。
556: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:45:26
伊織の強さの根拠に「生前の偉人、時代がまぁまぁ古いから」を含めるのはよそう!

鄭の兄貴が悲惨な事になるからな!!
570: 電子の海から名無し様 2025/10/05(日) 13:50:37
>>556
アイツはアイツで結構人間離れした動きしてっから
いやサムレムのマスターだいたいそうなんだけど

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6139

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

わずか15年間に様々な事件や人間ドラマが凝縮されている幕末史。その魅力により今も題材とした作品が生まれるわけですね。その作品ごとのアレンジやら解釈なんかも見れるのが、この手の作品の面白いところだと思います。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6794817. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:03:03 ID:QxNzg5ODA ▼このコメントに返信

>>551
時代劇は江戸時代前期と中期と後期の文化がごちゃ混ぜになった時代劇時代だってばっちゃが。

0 0
6794819. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:06:58 ID:UzNzEyNDA ▼このコメントに返信

※6794817
今でも大正ロマンを考えた時に明治大正ごっちゃになったりするしな……

0 0
6794821. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:09:19 ID:gwOTM5NzA ▼このコメントに返信

江戸初期と後期の技術力とかマジで目に見えるレベルで発達がすごいからなぁ…

0 0
6794822. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:09:59 ID:gzOTg5ODA ▼このコメントに返信

※6794817
今で言うナーロッパみたいなもんか(都合のいい舞台という意味で)

0 0
6794823. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:10:07 ID:g2MTYwMzA ▼このコメントに返信

戦乱が数百年続いた国に260年の戦乱の無い時代をもたらした、
って王様系鯖ほどヤバさがわかるヤッスの偉業よ
当の家康が鯖として実装されたら、本人が一番ビビりそうだけど

0 0
6794824. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:10:11 ID:c1NjU5MzA ▼このコメントに返信

世界的に見ても260年も平和が続くのは西暦以降だと珍しいらしいな。

0 0
6794826. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:11:51 ID:M0NTMwNDQ ▼このコメントに返信

まじでヤッスも秀忠も家光も頑張ったんだよね。天草の乱が終わってようやく平和になったという感じよね

0 0
6794827. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:12:44 ID:M0NTMwNDQ ▼このコメントに返信

いま大河でやっているべらぼうも江戸時代なのよね

ところで、あちらの曲亭馬琴がシグルドの人って聞いたんですけどまじですかあああ!?

0 0
6794829. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:13:24 ID:QwNDQxNTA ▼このコメントに返信

もしかして徳川家康って偉大なのでは?ノッブは訝しんだ

0 0
6794830. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:14:34 ID:M0NTMwNDQ ▼このコメントに返信

頑張って作った平和な世の中だけど、それに合わない人は少なからずいるし現代でもあるあるなのよね
伊織くんの気持ちもわからなくはないけど、汎人類史のルートはすごかったわ

0 0
6794833. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:16:09 ID:c4NzQwMjA ▼このコメントに返信

※6794827
べらぼうで思い出したけどそろそろやばい話になりそうよね。そろそろ彼らがくるし

ところで、源氏物語が好きな松平定信、あなたが作ったやり方のせいで推しの作家さんがなくなっていまどんな気持ち?

0 0
6794834. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:16:58 ID:c4MDMzNTA ▼このコメントに返信

※6794823
特定の天才ではなく不特定多数の凡人による統治機構を築けたのがヤッスの一番の功績だと思う

0 0
6794835. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:17:18 ID:M0NTMwNDQ ▼このコメントに返信

※6794829
まぁあなたと猿でもできる。といわれてもうーんな気がする。

0 0
6794837. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:19:03 ID:g2MTYwMzA ▼このコメントに返信

※6794827
なんなら、主人公の本屋仲間にギルの中の人がいるぞ
たぶん今夜放送回にも出てくる

0 0
6794838. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:20:03 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794824
そもそも国同士で土地の取り合いしてるからそんだけ平和=鉄壁の守りかスルーされてるかのどっちかだしな

0 0
6794839. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:20:25 ID:Q3MTY4MA= ▼このコメントに返信

この長い平和な時代にそれまでの歴史を編纂してたりもするから江戸時代以前の事も詳しく知れるようになってるんだよな
水戸藩の大日本史なんて江戸時代の間200年以上の編纂を続けて完成したちょっと狂気を感じる史書もあるくらいだし

0 0
6794841. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:22:04 ID:EzNTAyNDA ▼このコメントに返信

新選組の活動期間はFGOより短いしなぁ。

0 0
6794845. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:23:01 ID:YzOTMzNzA ▼このコメントに返信

江戸時代末期で急に世が乱れた、という訳では実は無くて
貨幣経済の発展で、米を経済骨幹にしていた江戸幕府の制度が実情と合わなくなったりとか
世界的な小氷河期の影響が日本にも及んで、天明の大飢饉や享保の大飢饉が起きたりとかで
だいぶガタが来ていたんですよね
幕末の争乱は、そのダメ押しって感じ

0 0
6794846. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:23:08 ID:U0NjE2NDA ▼このコメントに返信

家康:幕府の骨格を作る
秀忠:諸大名を統制する幕府システムを完成させる
家光:幕府と将軍の権威を絶対的なものとして確立する
家綱:文治化を進め将軍個人の力量を不要としつつ幕府・大名の関係を安定化
綱吉:庶民・下級武士の儒教化を断行し社会的安定の裾野を拡大

一部結果論的なのも混じってるが、幕府の前半でしっかり役割リレーが出来てたのが大きいと思う

0 0
6794848. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:25:14 ID:YzMTk0OTk ▼このコメントに返信

※6794834
統治システムはどっちかっていうと秀忠の方では?

0 0
6794849. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:26:47 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

実は財政難は家光の頃からなんだっけ

家康「蓄えは用意しておくけど非常時用だからな。手を付けるなよ」
秀忠「分かりました」
家光「大御所様を弔う為だ! 寺社の改築をしろ! 金? 非常用の物があるだろうが!」

0 0
6794850. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:26:50 ID:M0NTMwNDQ ▼このコメントに返信

※6794846
後半は跡継ぎ問題もあってぐだぐだだったような
そんな中長生きして写真という趣味を得た徳川慶喜

0 0
6794851. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:27:34 ID:M0NTMwNDQ ▼このコメントに返信

※6794837
結構声優陣見かけるよね
ところで蔦重、いつぞやの執権よろしくダークネスになっているよぉ

0 0
6794853. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:31:00 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794835
出来そうだけどこう言う発想になったかなぁとは思う

0 0
6794854. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:32:40 ID:UzNzEyNDA ▼このコメントに返信

※6794837
本屋は遊戯王率いる声優軍団みたいなものだからな
吉原のまとめ役みたいな爺様の方もりゅーたんの中の人だけど

今回台詞が独特だから聞き取りやすいよう声優さん多いってどこかのイベントかインタビューで関係者が言ってたはず

0 0
6794855. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:33:21 ID:Y2Mjk4MTA ▼このコメントに返信

※6794849
かなりの無能エピなのに有名じゃないよね

0 0
6794856. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:33:22 ID:Y3MzM3NDA ▼このコメントに返信

※6794845
新撰組が滅んだのも見るからに泥舟の幕府にそれでも着き続けると決めたからだしね
それでなんやかんやで函館戦争まで持ってたのはすごい
正直内ゲバのせいで滅んだわけでも、組織が瓦解したわけでもないんだよね

0 0
6794857. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:33:45 ID:Q2Nzc1MzA ▼このコメントに返信

革命的なことが起これば確かに色々変わって長い目で見れば良い国になるかもしれないけどその恩恵を受けるのは後世の世代の人達で直近の世代はむしろ苦労することが多いのよね…

0 0
6794860. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:36:28 ID:Y1Mjk3OTA ▼このコメントに返信

学校の授業だと始まりと終わり中心でその間がバッサリと削られる
ちゃんと学ぶとおもしろいけどね

0 0
6794862. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:38:07 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794855
割と問題多いんだよね、家光公は。

それでも彼が『自分達は生まれながらにトップである』と示した事で権威を確かに出来たし世が安定に舵を切ったきっかけでもあるんだけど

0 0
6794863. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:38:57 ID:Y1MDYxNzA ▼このコメントに返信

江戸幕府のシステムはガタこそきていたが、なんだかんだで大したものだった

明治政府だって政治回す経験のろくにない薩長の志士上がりだけじゃどうにもならず
旧幕臣を大量に起用してシステム回ししてもらわないと成り立たなかった

0 0
6794864. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:39:21 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794854
名前見たら知ってる名前が滅茶苦茶出てて驚いた。

まあ、こう言う作品との相性は良いだろうしね

0 0
6794865. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:39:28 ID:UwMTcyMDA ▼このコメントに返信

長きに渡る停滞である一方で着実に自力を溜め込んでいて、明治維新に伴う自己近代化は世界でも類を見ない
識字率元々おかしいだけある

0 0
6794866. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:39:28 ID:kyMTA3OTU ▼このコメントに返信

※6794849
家光は家康に将軍にしてもらったからリスペクトが過ぎるんだよなぁ…
それやっても家康は喜ばないんじゃないかと思う程度には

0 0
6794867. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:40:06 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794863
知識や経験はどうしても必要になるのが中々政治の難しい所

0 0
6794868. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:41:57 ID:Y1MDYxNzA ▼このコメントに返信

※6794826
天草の乱だって、悪く言えば一地方の農民一揆のデカいヤツに過ぎないからな
本格的な内戦は多分大阪の陣が最後と言っていいと思う

0 0
6794870. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:42:39 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794866
自分より利発で社交的な弟のせいで中々危なかったから、それを覆してくれた人を崇拝するのは分かるんだけどなぁ

0 0
6794871. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:43:32 ID:AzMDk1OTE ▼このコメントに返信

大阪の陣→島原の乱→由比正雪の乱→水戸黄門、忠臣蔵→暴れん坊将軍→大岡越前→剣客商売、鬼平→銭形平次、遠山の金さん、必殺仕事人→幕末
くらいの時代の開き

0 0
6794873. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:46:47 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794871
パッと思い付く時代劇を見てもこれだけあると言う衝撃。

皆江戸時代好きだなぁって言う

0 0
6794874. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:46:53 ID:Q2Nzc1MzA ▼このコメントに返信

※6794863
国の歴史って割とどこの国も『優れたシステムを構築して繁栄した』というより『色々問題もあったけどどうにかこうにかなんとかギリギリ乗り切って今に至る』みたいなのが多いよ

0 0
6794875. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:48:33 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

水戸光圀公とか言う、色々ロックを極めた様な御仁。

世直しの旅しなくても割と面白作品になりそうなエピソードが

0 0
6794876. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:50:16 ID:I3NDM0NTA ▼このコメントに返信

※6794850
国家というシステムが強固であることの利点と欠点は君主が多少バカでも少しぐらいなら問題無いことってのは現代でも散見されるから…

0 0
6794879. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:53:51 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794876
とどのつまり、下々の民が『好い加減にしろやゴルァアアアアア!!!』ってなって暴れたりしない限りは割と何とかなるからね

0 0
6794880. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:53:56 ID:gwNzcyNzA ▼このコメントに返信

※6794863
そりゃあ志々雄さんちの百識くんも幻滅して獄中でバッサリバイバイだわ

0 0
6794882. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:56:18 ID:QyNDk4NjA ▼このコメントに返信

※6794845
今だと「暴れん坊将軍」の影響で名君、良い人扱いされてる吉宗公も、良くも悪くも強引な政策(享保の改革)行った結果庶民(というか農民)の暮らしは苦しくなって一揆を激増させた、ぶっちゃけ当時の農民視点だと暴君みたいな人だからな
江戸幕府側からしたら中興の祖だけど

0 0
6794883. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:56:42 ID:A2NDU2MjA ▼このコメントに返信

※6794863
五稜郭で土方さんが討ち死にしてる一方、トップの榎本武揚は助命されて後々明治政府の高官になってるの、無情を感じるよ…

0 0
6794884. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:56:49 ID:E0MDg3Mzk ▼このコメントに返信

※6794874
言っちゃなんだが、「優秀な為政者」なんてそうそう出てくるものじゃないからな。
平均点前後の人間でもどうにか回せるような仕組みにしておかないと、「賢人と呼ばれた○○の没後、あっという間に滅びた」なんてことになりかねない。

0 0
6794885. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:57:12 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794880
言うて自分達みたいな反政府的な活動家が暴れたせいで弱小政府が疲弊してるみたいな所もあるから『お前が言うな』感もあるんだよなぁ。『富国強兵』に目を付けた視野は正しいんだけど

0 0
6794887. 電子の海から名無し様2025年10月05日 17:58:13 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794883
土方さんに政治が出来るかと言うと無理だしねぇ……この辺は倒幕の功労者の西郷隆盛も『意見が合わなくて』引っ込んでしまってあんな最期になってしまったし

0 0
6794889. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:01:53 ID:U2NTM4MjA ▼このコメントに返信

※6794883
無血開城なんて言ったって死ぬ奴は死んだんだはまさにそれ。無血開城に応じた西郷隆盛もその後に西南戦争なんてやっちゃって病床の木戸孝允がなにバカやってんだと最後まで彼を思いながら亡くなり、大久保利通も不満を抱いた連中にその後に囲まれて暗殺されちまった。

0 0
6794891. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:03:09 ID:gwNzcyNzA ▼このコメントに返信

※6794874
ヒロインX「国の東西・時代を問わず、統治に欲しいのは冷静な後始末係です。しかし、そういう陰の傑物はただの王なんかよりずっと少ない。ね?アっくん」

0 0
6794896. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:06:39 ID:MyNjI2MDA ▼このコメントに返信

あまりに有名な水戸黄門もモデルは江戸初期の実在の人物を使ったフィクションだけど、
物語が作られたのは幕末の頃で、江戸期の作品としてはかなり新しい物語だったりするのよね
ひょっとすると幕末の偉人たちも新作講談として触れた事のある人もいたかもしれない

0 0
6794910. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:14:15 ID:QyNDk4NjA ▼このコメントに返信

※6794873
江戸時代が舞台の作品(映画やドラマ)が多いのは、比較的時代が近くて、衣装や資料や小道具、撮影場所となりうる建物が比較的あるのもデカい気がする
飛鳥や奈良なんて使えるものが残ってなかったり、残ってても軒並み国宝、重文クラスで借りたり用意するのめちゃめちゃ面倒なんだろうな(だから映像作品少ないんだろうな)って思えるし

0 0
6794914. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:17:15 ID:AzMDk1OTE ▼このコメントに返信

劇画の子連れ狼やゲームのサムスピは時代背景と登場人物が割と滅茶苦茶である

0 0
6794915. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:18:39 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794910
作ろうにも資料が少ないってのも痛いしね

0 0
6794917. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:19:13 ID:QyMDAwMDA ▼このコメントに返信

※6794880
謀略家ではあっても治世回すタイプの実務家ではなさそうなんで、ぶっちゃけ百識君のあれは負け惜しみでしかないっす

0 0
6794919. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:19:50 ID:I2OTk1ODA ▼このコメントに返信

※6794887
西南戦争で最期は部下に首斬って貰って自害、首無いから本人確認困難で睾丸の病気してたからで身元が分かっただしな

0 0
6794921. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:20:03 ID:k0NzA4Nzk ▼このコメントに返信

※6794835
割と大きいのが、徳川については、「拡大が段階的かつ取り込んだ先が官僚機構が比較的整っていた地域」であったことから、有力家臣団に大封を与えて統治を委任する必要性がなかったというのがある。

織田だと方面軍制度にしたし、豊臣は有力地方大名の領土をある程度維持させての委任にしたけど、ここら辺は勢力の急拡大に統治要員の教育が追い付かなかったという点があるんだけど、徳川の場合は、そこら辺の人員確保が上手く嵌ったといえる。

織田や豊臣が「急拡大するベンチャー企業」とするなら、徳川は「当初は目立たない中小企業なんだけど、その業界で着実に成果を上げていって、気づいたら足腰の強い大企業になっていた」感はあるなあ。

0 0
6794929. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:30:46 ID:MwODc2MDA ▼このコメントに返信

※6794846
初代が1番苦労して二代目はその苦労を見て育つから三代目からが重要とは言われるしね

0 0
6794936. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:37:40 ID:IzNzg3NzQ ▼このコメントに返信

※6794863
その江戸幕府の統治システムも元々は関東を治めていた後北条氏を参考にしてるからな
統治機構とは何だかんだ言って積み重ねが必要なのよソフトもハードも

0 0
6794937. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:38:02 ID:YzODA0ODA ▼このコメントに返信

※6794929
隣の将軍様も3代目だけどガッタガタだしね

0 0
6794938. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:38:43 ID:U5MTkwODA ▼このコメントに返信

※6794884
会社の経営もそれだよなあ
一個人や少数の精鋭の技量で成り立ってる商品やシステムが退職した途端回らなくなるとかあるある

0 0
6794941. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:40:07 ID:I2NDEzOTk ▼このコメントに返信

※6794921
何というかトヨタみたいな成長のしかた…(地理的な意味でも)

0 0
6794949. 電子の海から名無し様2025年10月05日 18:48:18 ID:U0NjE2NDA ▼このコメントに返信

※6794849
そもそも秀吉が採用し家康に受け継がれた米本位制自体が、室町後期に倭寇の跋扈を放置して明から銭貨の輸出停止処分を喰らい、独自鋳造も出来ず貨幣経済を維持できなくなったことによる緊急避難に過ぎない制度であって。
たぶん秀吉はその辺判ってて石高の他に金銀も盛んに用いてたけど、家康は判ってなくて米本位制をがっつり幕藩体制の基盤にしちゃった感じかなあ。

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る