【FGO】糖分への耐性は個人差があるので甘党キャラクターと同じように食べるのは注意が必要である
名古屋は良いですよ
あんこが沢山で美味しいですよ?
えっちゃんにこういうパーカーとか割と似合いそうですよね
台湾ラーメン、ナポリタン、味噌カツ、エビフライ、美味しものいっぱい
あんこは
砂糖2kgの汁粉の味がやばい
味…そんなにヤバイんですね…
砂糖の量でそこまで変わるとは…
新選組の皆さん、アレを一度は味わってるんでしょうね
そら二度と食いたくないだろうよ(飲み込み辛い汁粉って初めて)
うっ…何か想像したら酔いそう。
熱々の内はね、糸引くし多少ねばつくのよ
冷めるとね、ドロドロというか、ざらざらじゃりじゃりというか、張り付くというか
小豆は匂いしかしない()
水飴だろもはやそれは
水飴…?
小豆入り砂糖なんよ
砂糖入れ過ぎて汁粉が糸引くって、多分砂糖が多過ぎの状態で加熱したせいで半ば飴になってんじゃないかと。
そりゃ飴を飲み込もうとしたら飲み辛いわな。
因みに美味しい汁粉にには塩と酢を隠し味に入れるとええよ。
──それは、究極の選択
たくあん(大根1本分)vs汁粉(固形物)
高血圧か糖尿病か……壬生浪怖ぇな。
かたや塩分、かたや糖分
両極端によるデスマッチ開始
一応補足すると、あの汁粉だけでなく大福なども十数個以上ぺろりと平らげる島田さん、70代まで生きるんですから、人間って頑丈よね
肝臓がとても強かったのかしら…
あの時代で70って結構長生きですね(上述のお菓子たち食っていながら)
※個体差があります
仮に運動量で相殺できてたとしても消化器にかかる負荷というか動作量は変わらないはずなんだけどな〜
ココアやコーヒーにダバッと砂糖入れて飲んだ事が何度かあるけど、
今にして思えばアレは甘味ではなく刺激物だよ
おそらく、そういうのに似た感覚
ジャイロのコーヒーとか、効能的にエナドリみたいな事になってるしな
そんなヤバいレベルで甘い汁粉とか初めて聞いた……そんなんあるのか……
なおいまだにお汁粉とぜんざいの違いがわからない民です
西と東で違う
西→つぶあんがぜんざい、こしあんがおしるこ
東→汁気があるのがおしるこ汁気がなくて餅にあずき添えてあったらぜんざい
──【新選組隊士・『汁粉大好き』島田魁】が召喚されました。
糖尿病は一度でも患うとアウトなので気を付けるべし。さりとて糖質制限などすると、逆に耐糖能が下がってしまうこともあるとか。やはり食事は日々にバランスよく摂取するのが大事ですね。
>>379
マキジは糖分摂取良間違えて暴走したことがある