【FGO】大名といえばお家騒動の1回や2回は起こしてるし内紛に揺れることだって珍しくはない

2025年10月11日 22:00 FGOまとめ雑談



16: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 17:44:49
狭域暴力団、新選組…
20: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 17:46:57
>>16
何を言う新撰組のバックについているのは邪馬台国や会津藩。つまり新撰組は体制側、秩序に属する組織だぞ?
27: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 17:50:54
>>20
ちなみにトップの近藤さんは混沌属性だ。
33: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 17:57:08
>>20
会津潘って新撰組関連の松平容保以前の時代の部分あんまり知らなかったから
詳しく見てたら毎回内紛が原因で没落してんな…
35: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 17:59:13
>>33
というか大半の藩はお家騒動の1回や2回起こしてるからな…
50: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 18:07:21
>>35
徳川政権の時代も長いからまったくミスがないってのもあり得ないだろうかなぁ。
34: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 17:59:04
新撰組に連立解消を申し出たら斬られましたってリークしとこう
38: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 18:00:35
>>34
織田家!新選組との同盟から離脱!
「えっ、ワシら同盟しとったの?」との声!
40: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 18:02:26
>>38
晴信くん「同盟破りとかないわ」
42: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 18:04:37
>>40
景虎ちゃん「ほんとにそうですよねぇ…(耳元で囁きながら)」
46: 電子の海から名無し様 2025/10/11(土) 18:06:09
>>40
お前それをやりまくって勝頼が散々な目に

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6155

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

組織だって上を目指すとなれば色々な人材が必要になります。それもなるべく優秀な人材が。で、そうやって集まったら思想やら性格の不一致も大きくなって揉める。小さな組織でもこれだから国やら領地はもっと大変でしょうネ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6799924. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:16:04 ID:IyNzQ4MjQ ▼このコメントに返信

そもそもノッブが一番苦労したのが内紛だらけの尾張統一戦だしな…
身内が一番の敵なのは戦国大名あるあるなのよな

0 0
6799925. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:18:00 ID:M1ODMyMzI ▼このコメントに返信

まぁこんな事言ってるノッブも
何回も内ゲバ起きてますからね…

0 0
6799927. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:19:40 ID:EwNjkxMDA ▼このコメントに返信

どっかの藩も桜田門外の変を起こしておきながら内ゲバしてたからな…

0 0
6799928. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:20:38 ID:M1OTcxNjA ▼このコメントに返信

大名って今で言うところの都道府県の知事くらいか?
民主制と君主制の差異はあれど

0 0
6799929. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:20:44 ID:Q1OTk5Mzg ▼このコメントに返信

人それぞれ違うんだから、それが集まれば軋轢はどうしても生まれるからな

0 0
6799930. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:23:16 ID:gzMjA1NjQ ▼このコメントに返信

お家騒動というか、家庭内で騒動を起こしたりする印象がある
福島正則とかキレた妻に薙刀で追い回されて「勇猛で知られる俺だがあれは死ぬかと思った」って言ってたそうな

あれ、そういう話じゃない?

0 0
6799932. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:24:21 ID:IwNjEzNDg ▼このコメントに返信

お家騒動や内紛は現代の企業や組織でも普通に起こってるし、そのせいで勢力低下や没落、倒産も珍しくないからなぁ

0 0
6799934. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:24:42 ID:U2NjQ1NTc ▼このコメントに返信

秀吉「大変ですな、親方様は……」(茶を飲みつつ)

0 0
6799935. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:25:45 ID:k5MTk1NjI ▼このコメントに返信

※6799928
大名[藩主]→(版籍奉還)→知藩事[藩主のまま]→(廃藩置県)→知事[藩主と別人]
じゃなかったっけ

0 0
6799936. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:26:27 ID:k5MTk1NjI ▼このコメントに返信

※6799934
秀次…いやこいつ刹那で忘れちゃった(ホントに忘れた)とかやりかねねえな…

0 0
6799937. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:27:03 ID:kxNjIyMTI ▼このコメントに返信

※6799932
それこそ家族や友人の関係性を仕事に持ち込むとめんどくさい事になって、円谷プロみたいに丸ごと追い出すまであるしね

0 0
6799938. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:28:36 ID:k2NzQ3NzI ▼このコメントに返信

ぶっちゃけ内ゲバしてない組織なんかあんまり無いし是非も無いよネ

0 0
6799939. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:31:49 ID:Y4NzM2MDA ▼このコメントに返信

人が集まれば問題が起こるのは世の常…

だからこそ、人々をまとめられるカリスマ持ちは貴重だし、そのカリスマ持ちが消えると溜まってた問題が噴出してきてしまうというね…

0 0
6799940. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:32:26 ID:IwNjEzNDg ▼このコメントに返信

※6799938
内ゲバまで行かないけど、数十年来の盟友として自他ともに認められてるきのこと社長ですら「カリー・ド・マルシェ事件」があるからな

0 0
6799941. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:32:32 ID:gwOTU3MzQ ▼このコメントに返信

※6799924
ノッブはまず親戚を倒そう、部下と話し合おう、味方を作ろうという所からやらんとあかんかったからな…尾張は魔鏡だった

0 0
6799942. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:33:07 ID:I0OTk5NjQ ▼このコメントに返信

※6799928
大名はほぼ総理と思った方が良い
主権者から一国の政治、軍事を任されているって事で。まあ国によってあり方はだいぶ違うんだけど

0 0
6799943. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:33:50 ID:I3MDU3NTA ▼このコメントに返信

※6799930
福島さんは寧ろ酒で毎回失敗しまくってるじゃないですか。
古株の元同僚の部下(手柄首を付けて戦ってたら乱戦で味方に二度も取られて、流石に落ち込んでたら「何をクヨクヨしている。お前ほどの男ならばもっとデカい手柄を上げてくれば良い」と励ましてくれた人)を酒に酔って刀を持って追いかけ回して「私の夫とは親友でしょうに斬るのですか!!」って親友の奥さんに一喝されたり、日本号の黒田節とか……

0 0
6799944. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:34:02 ID:IzMDI5MzA ▼このコメントに返信

人間が作る組織だし方針の違いから内ゲバは定番だよな。カルデアも現在進行系でやってるし

マリスビリーの人理保障は秘密がバレて知られると抑止力を含む全てが抹殺しに来るみたいだけど
剪定事象とか利用してる時点で自分達の世界がそうなる可能性も考慮してる筈だけど、Uオルガマリーの宝具が剪定事象になる可能性も空想にするなら逆説的に世界を編纂事象に固定する宝具なるのかな

0 0
6799946. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:37:26 ID:MxNDcyNzQ ▼このコメントに返信

※6799928
アメリカの州知事が近いかな

0 0
6799950. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:46:57 ID:kwMDIwNDA ▼このコメントに返信

>>50
徳川の時代は体制は変化無いけど経済は色々と変化していた関係で一般支出は増えるのに財政は増えないという問題が発生して、どこの藩でも財政引き締め派と権威向上を目指す派(大抵出費増加)の争いが絶えず、しかも彼らが自派の主導権争いのためにお家問題にも介入するっていう状況が至る所で発生していたから。

0 0
6799952. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:50:35 ID:MxNDcyNzQ ▼このコメントに返信

江戸時代最大の大名家の内紛といえば、幕末の水戸藩だろうな……

0 0
6799958. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:53:24 ID:gzMjA1NjQ ▼このコメントに返信

※6799950
とはいえ体制に変化ないのに300年もった徳川政権は素直にスゲーよ

0 0
6799959. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:54:31 ID:I0NzU5NDI ▼このコメントに返信

※6799952
芹沢さんも天狗党だっけ、亡くなってなかったらどんな反応したかな?

0 0
6799961. 電子の海から名無し様2025年10月11日 22:56:30 ID:A0ODUyOTg ▼このコメントに返信

日本じゃないが司馬懿一族のお家騒動が一番やばいと思う
とにかく登場人物が多すぎる覇権争いになった上に中国全土がメチャクチャになったレベル

0 0
6799964. 電子の海から名無し様2025年10月11日 23:04:22 ID:kxNjIyMTI ▼このコメントに返信

※6799961
だからこそ三国志はドラマや映画やるならキリ良く赤壁の戦いで済ませる所ある。

0 0
6799967. 電子の海から名無し様2025年10月11日 23:11:18 ID:MwMjAyMjQ ▼このコメントに返信

※6799958
「将軍がポンコツでも幕府が機能不全にならないように」
と官僚制を進めていったからな

0 0
6799968. 電子の海から名無し様2025年10月11日 23:12:53 ID:AxMjQxMTY ▼このコメントに返信

お家騒動が各所で勃発して敵味方が入れ替わりまくるカオスな事になった応仁の乱

0 0
6799969. 電子の海から名無し様2025年10月11日 23:14:21 ID:I5NTYwMzI ▼このコメントに返信

※6799925
だからこそ言っちゃうんじゃない?
新選組とは規模が違うレベルの組織を率いてきたからこそ「こんな小規模のくせになに内ゲバってんの?」って思うのかもしれん。

0 0
6799970. 電子の海から名無し様2025年10月11日 23:16:27 ID:Y5NjYxNDY ▼このコメントに返信

※6799928
戦国時代で言うなら、大半は地元で発言力のある有力者程度でしかない。
戦国時代だと大名は地域で一番有力だから、その地域の領主達のまとめ役として活動出来ているに過ぎない
なんで戦国時代では領主達は旗色が悪くなるとあっさり他の大名に裏切るし、大名が弱れば下剋上は当たり前。だから大名は自身の力を強化維持するのに心血を注いで周りに出し抜かれないようにしていたし、戦争前に大名は各領主の切り崩し合戦も盛んに行われていた

0 0
6799973. 電子の海から名無し様2025年10月11日 23:23:45 ID:IxNzI5MTQ ▼このコメントに返信

※6799961
三国志に歴史ロマンを感じて調べて絶望する五胡十六国という時代…

0 0
6799976. 電子の海から名無し様2025年10月11日 23:25:04 ID:k5MTAyMjY ▼このコメントに返信

※6799952
水戸の場合は割と特殊で、江戸が近いのが、内部分裂に拍車を掛けてる部分が大きい
他藩ならとりあえず議論なり粛正なりで解決するものを、仲違いしたらとりあえず江戸にってなってしまうので、分裂を抑えにくい

0 0
6799985. 電子の海から名無し様2025年10月11日 23:38:43 ID:Y5NjYxNDY ▼このコメントに返信

※6799964
でも実はその段階だと「三国」志じゃないという罠。
あの段階だと魏vs呉と劉備率いる根無し草集団だったり

まぁ、赤壁が三国志の中で一番クライマックスに相応しいドラマチックな戦いなのは間違いないんだが、どっちかというと主役である劉備軍がそれ以降パッとしないっていう方が正しい気はする

0 0
6799989. 電子の海から名無し様2025年10月12日 00:01:17 ID:kyMzg5MDM ▼このコメントに返信

内紛の何が恐ろしいって、自勢力同士での潰し合いだから
どこが勝っても国力自体は間違いなく低下するし、
一番得をするのは、外から漁夫の利を狙って眺めている第三者であるという点
何だったら外の連中が介入して、泥沼化なんてことも割とよくあるという。

0 0
6799992. 電子の海から名無し様2025年10月12日 00:27:56 ID:g5MDk4NjQ ▼このコメントに返信

織田家や伊達家の兄弟争いとか
武田家や徳川家の嫡子排斥とか
これが無ければその後の行く末には至らなかった

0 0
6800018. 電子の海から名無し様2025年10月12日 00:56:37 ID:cyMzE2MDg ▼このコメントに返信

※6799967
今の大河の敵役で、一般的にも頑迷な守旧派扱いされる事の多い松平定信だけど、昌平坂学問所での学問吟味(学力テスト)による人材登用を制度化したことはもう少し評価されてもいいと思うのよね
幕末の幕政を支えた実務官僚の多くが、この制度で登用されてるらしいし

0 0
6800024. 電子の海から名無し様2025年10月12日 01:26:00 ID:MyNjkwNjQ ▼このコメントに返信

外敵は城に籠もればどうにかなるけど、お家騒動はそれで解決できないからな。

0 0
6800031. 電子の海から名無し様2025年10月12日 01:46:26 ID:Q2NjUwNTY ▼このコメントに返信

※6799952
水戸藩はもう徳川幕府内の獅子身中の虫ってレベルだから

0 0
6800033. 電子の海から名無し様2025年10月12日 01:47:26 ID:Q2NjUwNTY ▼このコメントに返信

※6799968

応仁の乱そのものもそこから発展した戦国時代も全部お家騒動が原因だから

0 0
6800034. 電子の海から名無し様2025年10月12日 01:48:45 ID:Q2NjUwNTY ▼このコメントに返信

※6799934
お家騒動を起こす血縁者がいなければ家臣がお家騒動を起こすだけなんだよなあ

0 0
6800036. 電子の海から名無し様2025年10月12日 01:49:59 ID:Q2NjUwNTY ▼このコメントに返信

※6799961
前漢もそうとうヤバかったけどギリギリのところでなんとか治めることができなかった

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る