【FGO】誰だって若い姿か老いた姿か選べるなら前者のがいいに決まっている。しかし全盛期で召喚されるサーヴァントは必ずしも若い頃の姿というわけでもない

2025年11月26日 08:00 FGOまとめサーヴァント



266: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 16:36:33
誰だって若い姿か老いた姿か選べるなら前者のがいいに決まってるじゃんね
274: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 16:38:35
>>266
可変ならなおよし!クラスだって偽れる!
276: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 16:38:54
>>266
元々子供の方は逆に大人の女性になりたい 希望はあるかもしれないけど
選択可能の場合 女性は多分みんな若い姿を選びますからね…
273: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 16:38:32
若い方が全盛期に決まってんじゃん問題については自分でもその辺断言しかねた結果差分が発生してる感じの永倉新八って男とかいるから一概に言えないじゃんね
278: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 16:39:24
>>273
全盛期が2度あった李書文もいますね。(若と老)
281: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 16:40:09
>>278
プトレマイオスもね
333: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 17:16:40
>>278
その意味ではそれぞれアサシン枠召喚希望する人やランサー枠召喚希望する人でそれぞれ出番が増えるのも当然の帰結か…
301: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 16:50:37
>>273
あとは勝先生も無血開城が宝具になっているし、おっさんの方で英霊になってますね。
339: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 17:20:35
>>273
そこら辺は若さに対する人々の信仰も混じってそう
漠然と「歳をとったら弱くなる」って信じてる人多いだろうし
343: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 17:23:25
>>339
年をとるとね、疲れが取れねえんだよ…………
348: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 17:26:26
>>343
睡眠の質を上げて抗酸化作用のある食べ物を食おう。少しでも抗うしかないぜ。
356: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 17:29:16
>>348
果物とか野菜じゃのう。
351: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 17:27:55
>>339
あそこの複雑そうな目で教授を見てる若森をご覧よ
やはり腰はどうしてもね……
268: 電子の海から名無し様 2025/11/24(月) 16:37:17
設定的にもメタ的にもサーヴァントも、ユーザーも若い姿の方がいいから、みたいなところはある

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6252

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

最近だと勝海舟とかわかりやすい。サーヴァントになってまでオジサンやるのは大変デスネ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「サーヴァント」タグの関連記事

コメント

6832481. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:03:12 ID:Q2NDUzMTY ▼このコメントに返信

武則天「何故、子供の姿で召喚されるんじゃ!」

0 0
6832483. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:04:27 ID:c4MTExMDg ▼このコメントに返信

魔女の一撃が特攻のアラフィフとかいるけど、若森と比べるとやはり策略で一枚上手なとこがあるからやっぱり犯罪者としての全盛期はアラフィフなんだろうなってなるやつ

0 0
6832484. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:05:02 ID:E1MjE2MzY ▼このコメントに返信

キャスニキは数えていいのか否か

0 0
6832485. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:06:39 ID:cxNTU2NDQ ▼このコメントに返信

ロード・エルメロイ二世という若返り過ぎてしまう例もある

0 0
6832486. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:10:29 ID:QwMzcxMTA ▼このコメントに返信

おじさんはかっこいいんだ!!!

0 0
6832487. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:11:17 ID:I3NzE1Njg ▼このコメントに返信

来月過労死予定の時計塔の奇宝さんは1・2臨と3臨のどちらの自分がいいんだろ?

0 0
6832488. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:11:47 ID:gwMzQ2MTI ▼このコメントに返信

全盛期が幼いとそれはそれでヤバイやつなんだけどね

0 0
6832489. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:13:02 ID:c3NDcyMDg ▼このコメントに返信

マリーアントワネットは少女の姿と大人の姿がある。
どちらも全盛期といえば全盛期だな。

…ちなみに逸話によると、彼女はバストが109あったらしい。

0 0
6832491. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:13:47 ID:AyMTE2Mzk ▼このコメントに返信

スレ画のオジサン、肉体的な全盛期は過ぎてるかもしれないけど、一番英雄してたトロイア戦争真っ只中の頃だろうし再臨ボイスでまだまだ現役宣言してるので油断ならないのよ

0 0
6832494. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:15:54 ID:k4ODcwOTY ▼このコメントに返信

※6832483
若い頃の側面が存在しない老人系サーヴァントが居るとしたら、多分老人の頃の記録しかないタイプなんだろうな。

0 0
6832495. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:16:38 ID:gyMjI0NDM ▼このコメントに返信

フーヤーちゃんとかも二極化するが難しいね
籠絡して寵愛受ける事に関しては若い頃がピークなのは本人も認めるたろうけど………最盛期にしては若過ぎる
「情熱はあの頃が一番強かった」とは言うが英霊としては為政者の面が主な気もするし(リリィが謎というとアレキサンダーもそうか)

0 0
6832496. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:18:39 ID:g3NjU1NTY ▼このコメントに返信

一部若い頃の姿しか無い英霊もいるから…

0 0
6832498. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:19:24 ID:gwMzQ2MTI ▼このコメントに返信

全盛期を英霊の一番活躍した時期と考えると老成した姿もあり得るんだけどね

0 0
6832500. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:23:38 ID:MwNTAwMTQ ▼このコメントに返信

マリーオルタのように再臨段階で切り替わるのも少なくはないけど、
普段が童女で水着になると成長した姿の武則天は珍しい

0 0
6832501. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:24:28 ID:cxMDQ4OTY ▼このコメントに返信

武則天の『皇帝になると決めたのはこの時。なので子供のこの姿が最盛期』と言う理由は結構好き

0 0
6832502. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:24:43 ID:E3MzkxNDg ▼このコメントに返信

※6832481
だって貴女は女帝になるために努力を惜しまなかった頃こそ全盛期だって言ってたじゃないですか

0 0
6832503. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:25:31 ID:cxMDQ4OTY ▼このコメントに返信

※6832495
あれは『皇帝になると決めた瞬間』の年齢で本人曰くそれが最盛期と言う認識故なのだとか

0 0
6832506. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:35:36 ID:IxMTA5ODg ▼このコメントに返信

オジマンの全盛期定義
妻が子供二人目のを産んだ時、も結構好き

0 0
6832507. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:39:37 ID:E5MTg2MzI ▼このコメントに返信

…………最晩年というか今際の際に至った業を最盛期の肉体で持ってくる農民ってズルくない?

0 0
6832508. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:44:26 ID:M2MDQwNTI ▼このコメントに返信

ヴァスコ・ストラーダ枢機卿猊下「私の全盛期は十代や二十代ではない…精神は肉体に引っ張られ、もしその時期にまで戻ればかつての稚気を僅かにこの身に宿すこととなるだろう…故に、精神と肉体のバランスが極限まで釣り合っていた時期に戻す…私にとって、それが五十代だと言うだけのことなのだよ…」

0 0
6832509. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:46:34 ID:Q5OTY4NjQ ▼このコメントに返信

※6832485
私は時計塔の講師に就いているロード・エルメロイⅡ世。
突如カルデアに召喚され、マスターにたくさんの種火をたべさせられ、目が覚めたら…体が縮んでしまっていた!

0 0
6832511. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:47:48 ID:IyNjY2MTU ▼このコメントに返信

頭上の林檎を撃ち抜き悪代官をも撃ったあの瞬間でなく、猟師として熟した老年を全盛期としたテルおじ、あくまで自分はいち狩人なのだという心構えが格好良いなって

0 0
6832512. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:53:28 ID:c4ODEzOTY ▼このコメントに返信

全盛期と一口に言っても、肉体的全盛期(基本これ)、精神的全盛(文学系とか一部武人系)、個人の感想(ラーマ等)の3パターンくらいある気がする

0 0
6832513. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:54:49 ID:E3ODgzNjA ▼このコメントに返信

※6832487
再臨段階で自意識の核となる年代がずれるようですし、ゼロコラボのように互いの状態を嫌がるんじゃないかと

0 0
6832514. 電子の海から名無し様2025年11月26日 08:57:04 ID:E3ODgzNjA ▼このコメントに返信

※6832488
アンデルセンは、「感受性が最も豊かだった時期」なのか、「マスターの趣味」なのか、自身でも確信がもててなかったね。
大人アンデルセンがサマキャンで出たことから、子どものアンデルセンはキアラの趣味の可能性が増えたのかも?

0 0
6832519. 電子の海から名無し様2025年11月26日 09:04:38 ID:MyMDc4MDQ ▼このコメントに返信

でもほら、「若い頃の自分とか目も当てられない!」ってのは普遍的な考えじゃん?

0 0
6832523. 電子の海から名無し様2025年11月26日 09:06:55 ID:EyMzg1MzI ▼このコメントに返信

※6832483
メタ的な話になるけど有名な記録を残した成長段階に引っ張られるのだと思う
経歴を積み上げてホームズと戦いを繰り広げたのがあの年齢なのだし
肉体の強さで名を馳せた英霊なら基本的に全盛期の肉体なのだろうけど

0 0
6832526. 電子の海から名無し様2025年11月26日 09:09:11 ID:cwMjI3NDA ▼このコメントに返信

※6832519
若い頃の自分かわいいとなる英雄王は割と特殊なのか?

0 0
6832536. 電子の海から名無し様2025年11月26日 09:34:23 ID:Q2NDg4MzI ▼このコメントに返信

※6832526
精神的な部分は兎も角見た目は良いのではとなるのは割と自然なのでは

0 0
6832540. 電子の海から名無し様2025年11月26日 09:50:34 ID:g3MjY3MDg ▼このコメントに返信

老成した(士郎IF混じりの)精神+若い士郎の疑似霊基 の村正は「若い体ならそれに越したことはない」ということなのか、
採用された依代の年齢に沿うのが当然で年齢シフトしているⅡ世とかの方がおかしいのかどっちなんだ

0 0
6832544. 電子の海から名無し様2025年11月26日 10:03:17 ID:E5MTg2MzI ▼このコメントに返信

※6832540
ステイナイト疑似鯖勢は「あの姿で来る事に理由がある」と思ってる
他は色々理屈は考えられるけどもジャガーマンはあの姿である理由思いつかんし

0 0
6832580. 電子の海から名無し様2025年11月26日 10:37:10 ID:k5OTQ5Njg ▼このコメントに返信

※6832488
芸術家は若い方が感性が成長したまともで成人老人のやつは反省とかしない破綻者らしい

0 0
6832587. 電子の海から名無し様2025年11月26日 10:42:50 ID:k5OTQ5Njg ▼このコメントに返信

たまーに勘違いされるけど技量についても別に老人召喚>青年召喚じゃないんだよね
小次郎しかりちゃんと晩年の技量を若い肉体で使いこなせるようになってる(セイバークラスで召喚されたら一定の剣術が授けられるのにも近い)

勘違いされがち筆頭の老書文も若書文のが当然強いって自分で言ってる
ただし精神が違えば運用という戦略が違う
老書文なら同じ戦闘狂でもわざわざ罠を踏みに行くとかしないだろうし仲間の力とかも頼むだろうし弟子を持てるという幕間で勝つのは自分と言ってる

0 0
6832618. 電子の海から名無し様2025年11月26日 11:37:56 ID:IxNTQxMzY ▼このコメントに返信

武人の全盛期と王の全盛期が違うとかもある

ベオウルフは老いてなお盛んだろうけれど
フィンは絶対に拒否するんだろうなあ

0 0
6832621. 電子の海から名無し様2025年11月26日 11:39:26 ID:cxNjIwNDg ▼このコメントに返信

つよつよドラゴン「スペック的な全盛期以外も大事だと思うんだ」

0 0
6832622. 電子の海から名無し様2025年11月26日 11:40:54 ID:M0NDEyNzY ▼このコメントに返信

※6832507
ズルいっていうか本来はそれがデフォルト仕様のはずなんだ。
例外が増えまくってるのと戦士系英雄は早死に率が高いから目立たないだけで。

0 0
6832633. 電子の海から名無し様2025年11月26日 12:03:38 ID:k4Mzk2ODg ▼このコメントに返信

※6832481
決意した瞬間に勝ち確した精神力ゴリ押し星人だから致し方なし。

グッと決めた瞬間に未来が決まったから人理さんも
「あ、天下取ったの実質的にはこの時期だな」と判定するし、
人属性の政治家英霊なら偉業を達成した時期が最盛期なのは当然だよね。
つるぺたボディで召喚される事を誇っていい

0 0
6832671. 電子の海から名無し様2025年11月26日 12:26:37 ID:Y2OTU3ODg ▼このコメントに返信

例外っちゃ例外だけどジャックちゃんなんかは全盛期とは…?ってなる

0 0
6832687. 電子の海から名無し様2025年11月26日 12:41:02 ID:kwMjgyMjI ▼このコメントに返信

パリスちゃんはアキレウスが言うに大人になると憎たらしい性格になるみたいだが…

0 0
6832696. 電子の海から名無し様2025年11月26日 12:45:59 ID:IxMTc1MDA ▼このコメントに返信

※6832540
疑似鯖の依代に選ばれるのは聖杯戦争に関わった者って設定があるから聖杯戦争に参加した時期の年齢なのかもしれない
Ⅱ世の場合は解体聖杯戦争にも関わるから年取った方と若い頃両方採用されてもおかしくはない

0 0
6832737. 電子の海から名無し様2025年11月26日 13:26:14 ID:IyMjQ0OTg ▼このコメントに返信

Ⅱ世とプトレマイオスは、イスカンダルと一緒に戦場を駆け抜けた若年とイスカンダル亡き後に一人で功績を残した後年っていう明確な理由が設定されてるのいいよね

0 0
6832794. 電子の海から名無し様2025年11月26日 14:55:31 ID:c1NTEyODg ▼このコメントに返信

※6832526
スキルになってるくらいには紅顔の美少年だし、客観的かつギルの主観的に見ても収蔵品に負けないような造形美を感じてるんでしょうね

0 0
6832805. 電子の海から名無し様2025年11月26日 15:07:42 ID:A4Njk2NDA ▼このコメントに返信

※6832671
ジャックちゃんの場合は『人の形を得た=サーヴァントとして顕現した』瞬間が全盛期なんじゃないだろうか

0 0
6832806. 電子の海から名無し様2025年11月26日 15:08:31 ID:A4Njk2NDA ▼このコメントに返信

※6832687
割と良い性格してるのかもしれない

0 0
6832809. 電子の海から名無し様2025年11月26日 15:14:10 ID:IyMjQ0OTg ▼このコメントに返信

子ギルとアレキサンダーが紅顔の美少年スキル持ってるのああ~ってなる
片方は成長すると見る影もなくなるが

0 0
6832810. 電子の海から名無し様2025年11月26日 15:16:02 ID:QyODcxMDQ ▼このコメントに返信

※6832687
羊追ってた頃なら、トロイア滅びんからな

王子に戻ってからは、カミさん捨てて他国の王妃連れ帰って大戦争惹起して、ピンチに陥るたびにアフロディーテのインチキワープで助け出されて、最期に毒で死にかけるに至って捨てたカミさんに助けを乞うけど、拒否される。
割と、褒めるとこが無い。
っつうか、トロイア戦争起こしてアキレウス殺すための舞台装置みたいになってる。

0 0
6832933. 電子の海から名無し様2025年11月26日 18:30:00 ID:c0MjU3MzI ▼このコメントに返信

サリエリ?「”大人の侵入者”発見…」

0 0
6833318. 電子の海から名無し様2025年11月27日 08:33:36 ID:M0Mjc3Mjg ▼このコメントに返信

一番歴史に名を残したのが年とってからって英霊割と多いんだろうな

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る