【FGO】女体化サーヴァントも昔はセイバーさんぐらいでしたが今ではFateシリーズの名物。史実ではあり得なさそうな面白説を採用できるのも英霊という設定は強い
でもひょっとしたら、本当にひょっとしたら我らが知るあのBBA(ボインボイン姐貴)は型月世界線では真名:エリザベス1世の可能性もあるんでしたっけね
FGOでもEXTELLAでも未だに語られない以上、真相は闇の中ですが…
そういう話も確かに聞いたことあるけど、まぁ本当かどうかはわからんからね
あの頃は確か女体化してるのもセイバーさんぐらいでしたから……あんまり女体化してる誰それっていうのはそんなに候補に上がらなかったんです……
私の記憶だとEXTRA以降ですかね?
女装系の逸話持ちの英雄とか女性と入れ替わってた説とかある英雄はわりと女体化するのでは説が囁かれるようになって、二次創作でもそういうオリジナルサーヴァントを見かけるようになったのは……
というか魔術基盤の話もあってか東洋鯖が本格的に出始めたのもEXTRAの2009だか2010年、その一年後にZeroのアニメ化……あの頃ぐらいから盛り上がりが強まったものです……
EXTRAはメインキャラ以外にも多数のモブマスターがいて、それらの話を聞くと姿は不明でも色んな英霊が喚ばれてたりで創作的には夢があったからね……
準決勝まで勝ち残った強者モブとか恋人を犠牲にした結果狂っちゃったNPCとか凄い魅力あるキャラが多かったんだよね
リメイクでも彼ら元気にしてるといいのだけど
元気にまた脱落するさ。
カップルは彼氏の方がめちゃくちゃできるやつで彼女の分まできっかり集めて2人して勝ち進んでたんだよな
まぁ最終的に2人で戦うことになって彼氏はわざと負ける形で彼女だけ残ったけども
あと、優勝候補というかもはやザビいなきゃ確定優勝すると言って良いレオがいるせいでモブマスターたちはどんなに勝ち進んでも6回戦にレオと当たって負ける運命なのよな……6回戦にザビと選ばなかった凛かラニのどっちかが当たるようなシナリオになってるから
供給がソシャゲないごく普通のゲームとかぐらいのペースだったりでしたから、自分達で地産地消して……それ考えると今は公式からじゃぶじゃぶ情報もらえて……
良い時代になりました
あの頃の自分に教えてあげたいです
神霊サーヴァントは公式で出してくれるしお前がなんとか抜け道探して捻り出した某ギリシャの神霊も普通に外伝で出てきたぞって
ドレイク船長もですけど、この作品時折この人男だったんか!ってなる事例ありますからね…
あるあるですね……
今じゃすっかり型月名物……でもモレーちゃんみたいに男女どっちも出せたりと二度美味しかったりもしますし良き良きだと思います
近年だと、モレーちゃんやゴッホちゃん、弾正のように元は男だが様々な事情で女になったというケースもありますね。
サーヴァントというシステムが自由度高いということを改めて実感します
3大FGOプレイヤーに本来は男性だって忘れ去られてそうなサーヴァント
フランシス・ドレイク
荊軻
徐福
三蔵法師
それは別にFGOのせいじゃないと思う…
三蔵はわりと女性が演じるからなぁ
ドラマ2作とも女性だからね~・・・
(なんかまた見たくなったな、堺正章版西遊記)
あれ確かめちゃくちゃ長いんだっけ、話数
あとそれでいて1時間ドラマだったか
いや、27話
続編の西遊記Ⅱも26話くらい
…記憶違いじゃなければだが
> ……また、あくまで創作にすぎないが、ドレイクはエリザベス女王とは何度か交友があり、
> 世界一周航海の直前、顔に傷を負った為に人前に出られなくなった女王と入れ替わった―――
> などという、浪漫あふれる話もある。
まぁ女性であればそういうこともあったかもしれない、ってのはちょっとワクワクする話よな
実際はどうだったとか分からなくても
ただ英霊の仕組みを踏まえると「サーヴァント:フランシス・ドレイク」(≠生前のフランシス・ドレイク)の正体がエリザベス女王という事になる可能性がありえるのは面白い話だと思うな
そういう史実じゃなさそうだけどもしそうだったら面白い的な説を採用できるのは設定として強いよね
クラスといい宝具といい本当によくできているサーヴァントのシステムの設定
人々の幻想や信仰などの影響で強さが増加したり、逸話昇華で生前にはない能力や武器を持つこともある。望まぬ影響を大きく受けちゃうのも困りものですけどね。無辜の怪物とか!


ノッブも本当は男性なんだよね