4: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:33:13
中堅とは中ランクとか、大将が直接指揮するエースみたいな意味合いらしいわね。
5: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:34:04
つまりオレのことだろ?視線で分かるさ
22: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:47:41
>>5
快諾嬉しいよ
6: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:36:06
自分は中堅サーヴァントです、みたいに惚けるヘクトール。ヘクトールが中堅なわけないだろ!?
7: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:37:14
>>6
イリアスでの描写が魔王みたいな男
11: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:38:45
>>7
輝く兜のヘクトルとは頭部のビーム砲からプラズマ波動砲を投射している様から名付けられた呼び名である(大嘘)
21: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:47:33
>>6
アーラシュさんもなんで星1なのかわからない上澄み中の上澄みみたいな存在よね
23: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:47:45
>>6
どう見ても星3の格ではない定期
30: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:02:55
>>6
随分と贅沢な中堅ですね
型月世界だと一見うだつ上がらない眠そうな顔のおっちゃんだけど…
36: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:09:13
>>6
育成完了・スキル強化完了・絆MAX礼装装備まで行ったら星3の範疇超えるからね。
真の意味での中堅は星3クラスでこれまで強化もらわずに来たレベルでは?
14: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:40:36
私は剣を撃つことしか能のない中堅サーヴァントさ
15: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:41:30
>>14
中堅(バーサーカー6殺)
25: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:48:19
ヴァイオレットとかサクラファイブの中堅感ありますね
26: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:50:16
ロムルス 2章ではアルテラの前座の大したことない中堅サーヴァントです通してください
31: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:03:54
エミヤという中堅に及ばない下位サーヴァント
40: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:16:38
>>31
言うて本来は召喚出来ない神霊と異聞帯鯖含めなかったら余裕で中堅だと思う
問題はその異聞帯や神霊と戦ってもなんやかんや善戦はしそうなことだが
27: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 22:50:50
地味にミドルランクと精鋭という両方の意味が混在する中堅という言語
34: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:07:12
基本プレーンに召喚できる英霊→ベテラン
fgo世界でのみ召喚できる第1部・1.5部鯖→中堅
fgo世界でのみ召喚できる異聞帯鯖→新人
カルデアに限ってはのイメージ
35: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:08:46
>>34
つまりビショーネはベテラン英霊……?
39: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:14:25
中堅…かな…?
47: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:24:11
>>39
頼光たち四天王は上位層じゃない?
48: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:26:43
宝具解放の一瞬を隙として斬り捨てる源氏武者怖くない?
52: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:32:37
>>48
セタンタも割とできかけたしどうなんだろか。
73: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:50:18
>>52
源氏武者と神代ケルトの戦士、だいたい同類というか、紀元から1000年以上経ってる源氏武者がケルトの戦士でもまともにやらないようなことやるあたりがおかしいんですよ
76: 電子の海から名無し様 2025/09/19(金) 23:53:03
>>73
あそこ読んでて「ふーん………へっ!?」ってなったわ
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
強豪を相手に逆境も演出できる。勝ってもよし、負けてもよし、時間稼ぎでもよし、確かにおいしいかもしれない。
なんか最近は一番強いヒーローより2番手辺りが好きになってきた。ガオガイガーならガオファイガー、フリーダムならライジング、タローマンなら地底の太陽。